「ジョーカツツアー」に行った話

「ジョーカツ」という就活イベントに参加しました。

ジョーカツツアーとは

簡単に説明すると、株式会社ナイモノが運営している、地方就活生と成長企業のマッチングを図るサービスです。


私のスペック

地方公立の大学生でサークルではバスケットボール、アルバイトは某ディスカウントストアで品出しをしていました。留学経験や長期インターン参加経験もない普通、もしくは平均以下の大学生です。

なぜ、参加したのか

22卒の就職活動において、サマーインターンシップが始まりだしていた中、私は学校推薦以外のインターンシップ以外に1つも受からなかったの(笑)、たまたまネットの広告でジョーカツを見つけ、地方就活生が集まるということだったので面白そうだと思ったのが経緯です。

内容

1日目:ジョーカツについてのプレゼン後、30秒程度の自己紹介作成、その後企業とのマッチングイベント

2日目:マッチングイベントの前に所要時間40分程度のビジネスゲームなるものを行いました。超フランクなグルディス(?)って感じかもしれません。その後は企業とのマッチングイベントがありました。

3日目:基本的には2日目の内容と同じでしたが、午前中にステキインターナショナル代表の島影さんによるセミナーがありました。個人的にはこのセミナーが最も心に残りました。

4日目:「内定力」著者の光城さんという方のセミナーが6時間ミッチリありました。内容は主に自己分析と面接対策といったところでしょうか。

5~7日目:主にマッチングした企業さんへの訪問や一部選考を行いました。基本的にはインターンの紹介やより細かい企業説明をすることが多かったです。
しかしこの訪問でも、企業によっては選考もかねており、かなり見られているので、気は引き締まります。

行ってみてよかったこと

1.色々なバックグランドをもった地方就活生と交流ができる
これが個人的には一番大きかったかもしれません。ヒッチハイクで世界を回ったり、サッカーをしにオーストラリアへいったり、プログラミングを独学で初めて6ヶ月毎日し続けて3本アプリをリリースしていたり。と自分の人生ではあまり考えられないような人生を送っている人だらけでした。
時期(8月上旬)的にも意識が高い学生が多く、自分もより頑張らないとと感じられるような刺激を受けることができました。
刺激を受けることもさながら、他人との価値観の違いを認識できるいい機会ができました。

2.自己分析の試行回数が多く、ブラッシュアップされる。
3日目までは30秒という短い時間で企業に向けて自己PRをします。思っているよりも優秀な人材を発見しようとしに来ているので、生半可な自己紹介、ここでいうところでは成果よりも伝えたいことが伝えられているかという点でそれができていない自己紹介だとほとんどマッチングできないということもありました。そのためにみんな必死で自己紹介を考えるので、やはり回りについていくために、そしてマッチングするために自分でも必死に考えるようになりました。それを3回繰り返すことで自分が本当に伝えたいことは何かを大体掴めるようになりました。

4日目のセミナーではワークが実施され、そこで自己分析と自己分析内容の他者との比較をしていきます。ここで自分の原動力となるようなエッセンスを探し当てられれば大きな変化が得られるかもしれません。

最後に

私はジョーカツに参加してみてよかったと感じています。自分よりすごい人だらけで気負いすることもありましたが、それよりも高いモチベーションを得ることができたように思います。
セミナーの内容もとても良く、何かしら就活を進める上で役に立つことは得られると思います。
1週間という比較的長めの期間なので迷う方も多いとは思いますが、それだけの時間を使ってでも行く価値はあるかと思います。気になっている方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。