見出し画像

歩きスマホが人生を変える?

 ①初めに

「あなたは歩きスマホをしたことがありますか?」

と聞かれ、「いいえ」とすぐに答えられるだろうか?私は無理だった。そう、私たちはふだん歩きながらスマホをしている。これは日常だと思っている。実際、私は歩きスマホを今までに何回もして、人とぶつかったりという経験が何度もある。また、事故を起こしそうになったこともある。そこで今回は「歩きスマホ」の危険性というものについて掘り下げていく。

 ②意外と知らないうちにやってる?
 スマホにはゲームをしたり、勉強ができたりと、大きな利点がたくさんある。また、NTTドコモの調査では、99%が「歩きスマホは危険」と感じながら、73%が「歩きスマホの経験がある」と回答し、歩きスマホ経験者の66%が「人にぶつかったことがある」、3.6%が「線路に転落したことがある」、18%が「転んだことがある」と答えた。また、MMD研究所は、スマートフォンを所有する15歳~69歳の男女562人を対象に2019年8月19日、「2019年スマホ依存と歩きスマホに関する調査」を実施した。歩きスマホについて聞いたところ、「危ないと思う」が76.3%、「やや危ないと思う」が20.3%と合わせて96.6%が危ないと回答した。このように約7割もの人が歩きスマホをしていることがこのデータからわかる。実際私もこの7割に入っていることになる。
 
 ③歩きスマホとは、
 歩きながらスマートフォン等を操作すること。「ながらスマホ」とも呼ばれる。また、何らかの作業をしながら歩くことと合わせて「ながら歩き」とも呼ばれる。英語圏では2014年頃から、周囲を気にしないでゆっくり歩く「歩きスマホをする人」を「スマートフォンゾンビ」と呼ぶようになっている。この行為は、フィーチャーフォン(ガラケー)が普及し始めた頃から行われていたが(歩き携帯)スマートフォンの普及で急増した。全世界的にマナー違反とされている。

画像1


 ④事故例
 歩きスマホやながらスマホを原因とした事故は多い。2019年6月にも17歳の女子高生がスマホを操作しながら自転車に乗り、77歳男性と衝突、重症を負わせたため、書類送検されている。
 2018年7月には、静岡県葵区のJR東海道線東静岡駅で14歳の男子中学生が列車とホームの間に挟まれて死亡した。生徒はスマホに気を取られてホームから転落して事故にあったとされる。歩きスマホ、ながらスマホの危険性がよく分かる話だ。そして、いずれも事故を起こしているのは中学生、高校生と私たちと同じ年齢の若者たちだ。私は『大丈夫』と思っていても実際事故がおきてしまったら後戻りはできない。だからこそ、他人事では済まされないということを理解しなければならない。

画像2


 ⑤対策
 アメリカには、歩きスマホを禁止する法律がある。アメリカ、ニュージャージー州のフォートリーでは、歩きながらスマホでメールをする行為を禁じる「歩きスマホ規制条例」が成立した。罰金は85ドル。
 NTTドコモでは、2013年12月5日より、歩きスマホによる事故を抑制するため、「歩きスマホ防止機能」を提供している。歩きスマホ防止機能は、スマートフォンを見ながら歩くと、歩行中であることを検知し警告画面を表示する機能。警告画面が表示されている間は、スマートフォンを操作することができなくなる。          
 前に述べたMMDのアンケートでは、歩きスマホ専用レーンの必要性について聞いたところ(複数回答可)、10.0%の人が「自分が歩きスマホするため、必要があると思う」と回答し、25.6%の人が「他人が歩きスマホをするため、必要があると思う」と回答した。

画像3


 ⑥最後に
 確かに、歩いている時もゲームができたり、勉強ができたりと、スマートフォンには沢山の性能が詰まっている。しかし、私たちの些細な欲望によって今まで述べてきたように、人の命を落とさせたり、怪我をさせたりという、人生を変えてしまう危険性が歩きスマホにはあると、理解しなければならない。そしてそのことを分からずに歩きスマホをして事故を起こした人もたくさんいる。これからの時代、もっとスマートフォンが普及するにつれ、歩きスマホをする人も増えるだろう。しかし、一人一人が気をつけることにより、事故を防ぐことができる。また、歩きスマホによる事故を起こしやすい私たちのような中学生、高校生はより一層気をつけなければならないし、協力が一層求められている。

                                          ”やめましょう、歩きスマホ” 
                                                    STOP:Texting
                                                    While Walking

画像4


 ⑦参考文献

「歩きスマホ依存症」もういい加減やめませんlインターネットl東洋経済オンラインl経済ニュースの新基準

報道発表資料:歩きスマホ防止の新たな取り組みについてlお知らせlNTTドコモ

歩きスマホ-Wikipedia 


 


 


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?