見出し画像

気分がのらない時はやらない。という価値観を取り入れてみる。

今まで何年も社会人として、
やるべきことをちゃんとやる、締め切りを守る、ミスしない…
など、いろんなことを自分に制限をかけて働いてきたんですが、
そんなことしなくてもいいんだ、っていう考え方を発信している人がいて、
しかもちゃんとそれでお金も稼いでいたり、有名になっている人を見つけました。
というか、実は2人とも前から知っていたんですけど、改めてその考えでいいかもしれないって、やっと思えるようになってきたのを実感しています。

その方達が実行してる考え方とは、

気分が乗った時しかやらない。今やりたいことに集中する。

というものです。

特に仕事をしてると、締め切りが決まっていていたり、気乗りしなくても、やらなければならないことに追われたり。
苦手な人の言うことも聞かなければならなかったり…

会社に属していると、自由には振る舞えないことが多いと思うのですが、
幸い自分はフリーランスなので、そこの調節をしやすい状況にあります。

それでもやはり、お金を稼がなくてはいけなかったり、人間関係から断れなかったりと、「そうは言っても…」といった状況はあります。

ただ、そうしていると自分がとても苦しくなることに最近しみじみと感じるようになってきていました。

できれば全て自分の気持ちに合わせたタイミングや、やりたいことに合わせて動きたい…
でもそれって、わがままな事なんじゃないだろうか?

そんな気持ちでいたら、それを堂々と実践されている人を見つけたんですよね。

その方々は、まさに自分の気分が一番心地よい状態に合わせて行動していました。
それを見て、あ…この感覚って、ワガママとかじゃなくて、時代が追いついてないだけなんだって思えるようになってきました。

実践してるだけじゃなくて、成功もしていると、ますます説得力がありますよね。
そして自分もこの考え方・価値観で生きていきたいな、と思いました。
もちろん当たり前なんですが、全員自分と同じ価値観でいる訳じゃないし、同じ価値観の相手にもその人の自由があるっていうことも忘れないでおきたいことかなと思います。

一気に変えるのは難しいところもありますが、状況に合わせて実践してみようと思います。

参考の動画も紹介しておきますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?