日記

6時起床。外気温ー2℃、晴れ。9時過ぎ、アンテナ作業。12月31日に6mHまで上げた14Mhz2エレ八木アンテナ。ブームをマストに取り付けるクロスマウントのUボルトに径の合わないナットを無理やりねじ込んだ為、ネジ山を壊し、ネジを締めるのにものすごく時間がかかるため断念、踊り場の囲いにブームを載せてロープで縛ってある。大風が吹いたら危険なので登って行ってUボルトをサンダーで切って新品に交換。マストに取り付けて一安心。正月早々騒音を出しては隣近所のひんしゅくを買うと思い、作業はここまで。家の中でのんびり過ごすことに。

無線をワッチ。14メガ、国内QSO(交信)の花が咲いていた。垂直ダイポールのほうがよく聞こえる場合がほとんど。2エレは6mHで屋根より低いので当然か。早く11mまで上げて回してみたい。50メガ、JARL主催ニューイヤーコンテスト参加局多数。賑わっていてうれしくなる。CW(電信)もいたが参加せず。やりとりに自信がない。28メガは何も聞こえなかったがFT8は出ているようだった。FT8は2年前、やってみようと思ってCQ誌の付録のFT8特集を図書館で借りて勉強して、PCでワッチするところまで行ったが、あまり面白味を感じないのでやめにした。メッセージを自由に送れないのも不満。また、昔からみんなが集中することを避けるひねくれ屋であまのじゃくの傾向がある。

Youtube鑑賞。多度津の初泳ぎ。すごい元気。日本には元気な人たちがまだまだいる。若い人ばかり。老人は危険だろう。太鼓が鳴ってお祭り気分。

茅ヶ崎の浜降祭。神輿渡御の熱気がすごい。連帯感を強く感じることだろう、また精神高揚し、興奮状態になる人もいるかもしれない。朝早く近隣30数か所の神社を出発。「どっこいどっこい」と大きな声を出しながら神輿を担いで茅ヶ崎海岸に集合し、神事のあと海に入り禊をして神社に帰るので一日中神輿を担ぎ続けることになる。こんな祭が近くで行われているとは。神輿が海に入ることは知っていたが今まで興味がなかった。しかし見物するのも面白くない。神輿は担がなければ意味がない。といって私が担いだらケガをするのがオチ。Youtube見物にとどめておく。

日本中、世界中旅して動画にしている人。たくさんいるが、男のような女のようなちょっと不思議でとても感じのいい人を発見。話し方もそつがなく好感が持てる。これぞYoutubeタレント。テレビは持っていないのでテレビの代わりのYoutube。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?