日記

6時起床。外気温ー5℃、晴れ。午前中マンションの掃除。1年数か月前にこの仕事を始めた時は、最上階の5階まで上がると息が切れてしばらく休まないといけなかったが、今も息は切れるがすぐ回復する。この仕事が少しは健康の役に立っているのだろうか。フレイルにならないためには毎日運動をするといいそうだ。前後左右ステップ、ゆっくり腿上げ、スクワット、ウオーキング他7つの運動メニューを見つけたので書いて壁に貼ってあるがまだやっていない。

昼食後疲れが出てとても眠くなったが、外に出て作業を始めると眠気はなくなった。横にならないでよかったと思う。櫓の工事。地上5.5mの作業台には手すりしかないので外に足を踏み外しそうで怖い。床から30cm位の高さまで板で囲うことにした。今日は東側と西側。1m×30cmの板を2枚、グレーのペンキを塗って乾かした。道路からよく見えるので少しはきれいに見えるようにしないといけない。板のままだと見栄えが良くないし塗装すれば長持ちする。2段目の階段から3段目の外階段に向かう動線に踊り場を設置して安全に歩けるようにする。今日は板の作成と塗装まで。明日以降乾いてから取り付ける。恐怖感を抱かないでアンテナの作業が出来るようにするためには、まだいくらか手を入れる必要がある。アンテナマストが若干傾いていたので直した。真っ直ぐだと気持ちがいい。ところが14Mhz2エレ八木のエレメントが両方とも5度くらい傾いている。性能にはほとんど影響しないと思う。見栄えは悪いかもしれないが、自作らしくていいかもしれないなどとも思う。

サウンド・オブ・ミュージックのトラップファミリーのドキュメントをYoutubeで見た。オーストリアの軍人一家の話。2度目の奥さんと子供達の合唱団がヨーロッパ中で公演をする。ナチスドイツがオーストリアを併合すると、ナチス嫌いのお父さんは一家を連れてアメリカに渡る。ここでもトラップファミリーとして演奏活動をする。ドキュメントでは娘と息子が証言していた。素晴らしい家族のようだ。当たり前のことかもしれないが、映画のサウンド・オブ・ミュージックは実際とは違う箇所が多々あるらしい。当時の演奏レコードを聴きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?