見出し画像

令和4年(2022年)は折り返し点

おはようございます & こんにちは
御前崎市議会議員のさいとうけいこです。

令和4年もあっという間に鏡開きもすんでしまいました。本年も精進して行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今年は折り返し点の年となります!!

令和2年(2020年)の4月に選挙に当選させて頂いて、市議会議員になりました。あっという間に今年の4月で2年となります。

私としたら「気がついたらもう2年」という感覚です。とにかくはやかったです。

それから、ちょっと焦りというか、悩みというか、申し訳ない気持ちというか、、、これらのことが混ざった気持ちでもいます。

と、言うのもある他市のベテラン議員の方が「新人議員の良し悪しを見るのは、2年待ってやれ」と言っていたと言う話を聞いていまして、確かに議員になってあっという間に2年がすぎた感なので、その通りだと思うのです。

イコール「来年の4月からは、新人って言えないって事だよね」ってことだと考えていて「市民の方から期待されている仕事がやれているのだろうか?」と、複雑な気持ちになっています。

先日、とある方より、「市議会の最終日の(ケーブルテレビ放送)を見たけど、齋藤さんが(本会議で)発言していて、柔らかくてよかった。やっぱり女性がいるといいですね」と言うフィードバックをいただき、とっても嬉しかったです。ありがとうございます。
実はあの時は「対決より解決」って思いながら壇上に立っていました。まさか自分が本会議の討論の最終場面で壇上に立つとは前日までは想像してなかったですが、ここで、若い世代&女性としても何か言わないと、、と言う思いからのアクションでした。この議決については色々なご意見があるでしょうが、私にとっては「体験こそが学びだった」という面もあります。

そんな訳で今年は「自分らしくやって行く」というテーマを設定しました。これまでの2年間は、議会の様子を見たり議会のルールを教えてもらいながら手探りの状態でした。それはある意味で「自分らしさ」を脇に置いての活動でもありました。教えてもらい続ける事は議員でいる限りは、ずっときっと変わらないとは思いますが、それでも「私だったらこうしたい」という感覚もこれからの復路では大事にして行こうと思うんです。

それからstand.fmというアプリを使っての音声配信を再開しました。これまでは別のアプリを使っていたのですが、それがもう配信ができなくなってしまったので、こちらに変えました。1回目は先ほど収録しました。こちらもどうぞよろしくお願いします。

さいとうけいこ活動報告音声版第1回

<連絡です>1月23日に予定をしていた真風会の議員報告会は、新型コロナ感染拡大防止のため、延期となりました。私も残念ですが、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?