見出し画像

僕は見栄っ張り

おはようございます!

2025〜2030年にかけて、テレビがなくなるという話を聞いて、うちにはもうテレビを置いてないから最先端だよね、とご満悦な谷口ソーマです

#テレビ台でかい
#配線ぐちゃぐちゃになる
#そもそもテレビ高い

さて、今日は「僕が期待を裏切ってしまう理由」と言うテーマでお話ししていきます。
めちゃくちゃな暴論なので悪しからず。

期待って何?

期待…なんらかのことが実現するだろうと心待ちにすること

後輩が思うように仕事をしてくれない、
会社がいい待遇をしてくれない、
恋人が自分に構ってくれない、

人は、他人に期待をして良い結果が返ってくるのを待ちます

しかし僕は、あまり他人に期待しないそうです
#誰かが言ってた

それはなぜか考えたときに、誰かに期待して裏切られたときに、ショックを受けないようにだと気付きました

自己防衛のために、他人には期待しないようにしてるんだと思います

#多分

期待して裏切られたら、めっちゃ嫌じゃないですか??

期待するのはその人の勝手であって、期待に応えるかどうかを決めるのもその人次第だと思うんです

#めちゃくちゃな暴論

こういう風に考えるようになったのは、おそらく「アドラーの嫌われる勇気」を読んでからです

この本に課題の分離という章があって、

"自分の課題と他人の課題は分けてよね!"

って言ってる部分があります

#洗濯は私のとパパのは分けてよね

つまり、極論、
期待には場合によっては応えなくても良いということになります

ただ、注意するべきは、
クレーマーからの期待(迷惑かけたんだからタダにしろよ!的な)には応えなくても良いけど、
ファンからの期待には死ぬ気で応えにいかなくてはいけません

アイドルにしろ、アーティストにしろ、飲食店にしろ、
その人のファン無くしてその人の活躍はあり得ません

ここはきちんと区別しなくちゃいけません

#谷口でもこういうことは頭では分かっている
#頭では

ここまでで、期待の種類によっては、応えなくても良いものがあるのは分かったと思います

#みんな知ってることをわざわざnoteにまとめてるだけ
#みんな分かったかな

期待値

では、僕はなぜいつも期待に応えられないかですが…

何かをやる、行動するってなったときに、馬鹿みたいに他人からの期待値を上げてしまうんです

#いわゆる有言不実行
#そんな言葉聞いたことない

そして、なぜ期待値を上げるかも考えてみると見えてくることがあります…

例えば、何かを実行するときに、誰にも言わなかったときに得られる結果が100だとして、
誰かに宣言したときに得られる結果は100より小さくはならないはずですよね

だいたい110とか、120とか、時には150とかの結果がでます

しかし僕はその時、「200までがんばる!」と言ってしまっている場合がかなり多いんです

200までいったら良いなぁ、うまくいくかわからないけど200まで頑張ってみよう、という気持ちは、本気であります

しかし、世間はそう甘くありません

(200って宣言してたのに、120しか行ってないじゃん)

と思われることが多々あります

つまり僕は、見栄っ張りだということです

#アホの見栄っ張り
マイナス要素かけるマイナス要素

僕からすれば、100しか出なかったはずの結果が200!って宣言して、最終的に120になれば、万々歳です

僕の宣言の精度が低いせいで、せっかく期待してくださってる人から信用を失ってるのは重々承知です

なので、データを集めて宣言の精度を上げるのはもちろんのこと、確実に結果を出しに行くなんとかする力を鍛えねばと感じました

ファンの期待に全力で応える谷口ソーマになる!
自分のファンにがっかりさせたくない!

そんな思いで、2021年1月11日、生きてます

ここまで読んでいただいてありがとうございます!
また次の記事で!

------------------------

●動画編集の外注を考えている方●
●SNSで広告を出してみたい方●
●動画編集勉強してみたい方●

お仕事の依頼は、InstagramもしくはTwitterのDMからご連絡ください。

◯Instagramアカウント◯
https://www.instagram.com/souma_taniguchi
◯Twitterアカウント◯
https://twitter.com/souma_taniguchi
------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?