マガジンのカバー画像

SOUKIという靴下工場

26
運営しているクリエイター

#ソックス

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 広報担当のよりねぇです」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 営業担当の木村です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

12

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 仕上げ担当のツウトラック38インチです…

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 加工担当のキラキラ星です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 社長の出張です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

ai amuのこと―川崎富美子さんと藍染め― 第1回

創喜のブランドの中でも特別な存在感を放つ「ai amu」。 創喜のくつ下づくりの技術を生かした…

バンナー機って知っていますか?

9月になった途端に続けて現れた大きな台風。 被害に遭われた皆さまにお見舞い申しあげます。 次の台風も生まれつつあるそうです。 皆さまくれぐれもお気をつけください。 さて、今回ご紹介するのは「バンナー機」という編み機。 写真にも写っているように弊社 創喜では何台も動いているものなのですが 実は歴史的な資料として保管されるような、とっても希少な機械なんです。 特に動かして靴下を編み上げられる状態のものは、 国内でも数えるほどしか残ってないはず。 40年ほど前までは一般的に使わ

麻ならさらりと

今年の立秋は8月7日だったそう。 そう、暦のうえではもう秋なんですね。 そういえば…道を歩く…