マガジンのカバー画像

for アスリート

24
アスリート向けのnoteをまとめたマガジンです📚
運営しているクリエイター

#コーチ

【急成長】 S&Cコーチが教えるバスケットボールチームのためのトレーニング

はじめに私は現在、U-18カテゴリーの女子バスケと専門学校の女子バスケのコーチをしています。両校とも大学卒業後の京都に来て2年目から関わっているチームなので、早いもので今年で3シーズン目になりました。まさか、今日に来て女子チームを2校もみているとは思いもしませんでしたが、いいチームと選手たちに出会えて楽しんで現場に立っています。 指導校のこの3年間の試合成績や結果を振り返ってみると、高校のチームはこれまでの市部予選初戦敗退から今年春のインターハイ予選ではチーム史上初となる京

有料
2,480〜
割引あり

#041. ゴミもチャンスも拾えるように。

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 普段特に意識はしていなかったけど、この前ある言葉がふと頭に蘇ってきました。 恩師から言われた何気ない一言でしたが、それ以降当時からずっと考えずとも継続できているのが『ゴミ拾い』です。もちろん何でもかんでもと言うわけではありませんが、公共施設などでゴミが落ちていたら無意識に拾います。

#040. アスリート − 競技 → 人間力?

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 先日指導高校チームのウインターカップ予選(インターハイと並ぶ高校バスケの2大大会)があり、実力がかなり上のチームに2回戦で負けてしまいました。この大会が3年生にとっては高校最後の大会となりました。最後の最後まで残って後輩たちと一緒に戦ってくれた3年生には心から感謝します。 さて、本題は

#039. 応援するけど、心配でもあるキッズアスリート

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 大学を卒業してから京都に移住して今年ではや3年目となりました。京都に来てからさまざまな出会いがあり、実業団選手からキッズたちまで幅広く指導に携わらせていただいています。 そんな中で最近は子どもたちと関わる機会も増え、高校生や社会人選手とは違った面白さも実感できてこちたも楽しんでおります。

#038.【アスリート】自分の得意領域で闘う

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 みなさんご無沙汰ぶりです。夏真っ只中の最近は大会への同行や強化練習会などの指導で現場出ずっぱりの時間が増え投稿が遅くなりました。 しかし、今回のテーマはそんな現場指導の中で選手たちから受けた相談や選手たちをみて思ったことをテーマにしてみます。 よく現状を把握して課題の発見や次へのアプロ

#036.【アスリート】 「ハイ!」と言い慣れていませんか?

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 今回は久しぶりにアスリート向けのテーマです。 部活動の監督やコーチは学生からするとチームの中で最高位の存在で、場所によっては神のような存在になっていることも少なくないはずです。あなたのチームはどうでしょうか。もちろん監督やコーチを慕ってリスペクトすることは大事なことではありますが、行き過

#031.【アスリート】本気で上を目指すなら実際に現地でトップレベルの試合を観てみる

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 昨日(6月9日)から陸上競技の日本選手権がはじまりました。今年の第106回大会は今年の7月に行われるオレゴン世界陸上の代表を決める選考会でもあります。日本中からトップレベルの選手たちが一度に集まる国内最大の大会なだけに全てのレースや試技が超ハイレベルです。 私自身、陸上競技をはじめて今年

#030.【アスリート】 どんなに良い指導を受けても自分で復習しないと身につきません

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 最近ではあちらこちらのマイクロジムが増えてきて、数年前よりも比較的簡単に誰でもパーソナルトレーニングを受けられるようになってきました。またはSNSのフォロワーが数万人規模でいらっしゃる方の指導を受けることも意外とできるようです。 でも「結局大事なことは…」というお話をします。 1. キ

#029.【アスリート】足してダメなら引いてみな

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。 私の主観ですが「〇〇しなければならない!」「◯◯すべきだ!」と常に思っているShould思考のアスリートが非常に多いと思います。これは悪いことだから早く変えたほうがいいと言いたいわけではなく、もしかしたら頑張りすぎかもしれません。基本的に “する” という選択も “しない” という選択も