高齢者の社会的・心理状態に対するアセスメント

よく聞く、フレイルは、在宅で訪問するようになって、社会的フレイルが最も影響が大きいのではと思うようなこともしばしば。

MNAの神経・精神的な問題は専門外とチェックの有無だけではなく、時間をかえて聞き取るということが重要だと思う。

社会的状態の関係
 家庭環境(一緒に食べる人)、退職後の状態(趣味、友人)の確認
 住み慣れた土地からの移動
 親類や知人の他界
→高齢者だからこそ、慣れない環境の暮らしや、新しいことを始めるということは心理的なストレスに。

 水分不足(脱水)も気力減退につながることも。

引用 高齢者の栄養ケアQ&A55 田村佳奈美 メディカ出版 2016年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?