見出し画像

ハイステ(最強の場所)レポ②

「ハイパープロジェクション演劇 ハイキュー!! ”最強の場所”」のめも/兵庫公演など(18/11/16ソワレ、11/17マチソワ)/うろおぼえかつ語り率8割アップ劇団ハイキュー愛5割増し

べったー移行分。18/12/13にあげていたものです。あえて何もいじらずそのままの状態で移行しています。どうしてもつけたしたかったものだけ《》書きで書いています。

**

壁打ちに投げていた感想を編集しただけのもの。
相変わらずうろ覚え。俳優さんの話もだいぶ増えている気がする。ネタバレ大いにあり。
大阪も含めてまとめていたら長すぎたので、分割しようと思います~~今回は東京公演の振り返りなどと、兵庫公演について。


【東京公演の振り返り、過去公演の見直しなど】

◆東京公演の振り返り
・影山の「平常心平常心平常心……」のところ、10/20マチネは足ダンダンしてて、ソワレで棒立ちになって、10/21ソワレでまた足ダンダンに戻ってたの、かわいかったしどうやらここも日によって違うっぽいので楽しみ

・月島くんがドシャット決めた後の叫び、オンマイクなのかオフマイクなのか、兵庫ぐらいまでは日によって違うみたいだったの、最高すぎるよ~~~~~~色んな解釈模索してる小坂くんありがとうーーーーーー
(ちなみに、兵庫公演以降はすべてオフマイクでした)

・今回、日替わりらしい日替わりがほとんどない分、細かいみんなの変化が見られて楽しい〜〜!! そして公演を重ねるごとにどんどんみんなが解釈を深めて自由に遊んでいくのがわかる、これぞハイキューやなあと思うし嬉しい……

・タップダンスは上品さを表現するものではなく、上品の退屈さをコケにする挑発的なメッセージとして踊られる(概略)という記事読んでなるほど~~~~~~狂犬ちゃんのダンスにタップダンスみを感じていたのだけど、そういうことなの……!? 

・遊びが出てくるかげちゃんのかげやまくん、最高にかわいくて嬉しくて心が暴れてしまうよ~~~~~~どの公演もみたすぎる……;; 一生懸命ヤドカリくん探すのかわいすぎでは……(そして原作の単細胞感少年も出ていてよき

・かげやまくん、インタビューで何度か、今作で大事にしていることはと聞かれて、「『高校生』だということです」と答えていたの、ああ彼はこうやってお芝居を作っているんだな、須賀くんが繊細で計算のひとだと言う……その所以がわかった気がして、すごく爽やかな気持ちになったのだよなあ
あんまり今まで遊ぶことなく、たぶんアドリブよりはしっかり台本を読み込んで解釈して積み上げていくほうが得意なのだろうなあと感じさせる丁寧な仕草、そんな中で出てきた彼のささやかな遊びが、こんなにも成長を感じさせるものだなんてな~~~~~~かげちゃんのかげやまくん、すきだよ……(つ⊂)
いやまってヤドカリ探しちゃうのほんとかわいくないか 原作のイラストのすみっこで、日向たちと意外と夢中に馬鹿なことやってる影山くんがすごい重なる……ええーーーーーーわたしもそんな影山くん見たいです!!!!

・あのぴっとしたラインが綺麗な腕も、まっすぐに真剣な眼差しでひとを見るのも、「高校生」らしい子どもらしいドタバタ感も、笑顔でにこにこ隣のひとを見ているのも、(個人的にはいのさんと仲がいいのも)、そういう考えを持つ彼としてどれも「わかる」というエピソードでいっぱいなのだよな……

・あのラストの海のシーンは色んなキラキラとぐるぐるになった情緒と美しさとかわいさ、そして今までやってきた“泥くささ”が全てつまっている気がする、降ってくる雪がそれを静かに祝福するように青く煌めくの、ほんと見とれてため息出てしまうよ、ずるいよな……

・主に各公演のビジュアルを使用したスクエア缶というグッズがあるんですけど、初演のものと、今回の最強の場所の烏野デザインがほぼ同じで絶句した そういうことする
しかも、しかもだよ、もうちょっと見ただけでみんなの覇気が勢いが全然違うことがわかって、月島くんのブロックなんか特にやばいのだけど、ちゃんと、手は上じゃなく「前に出す」ブロックしてる;;;; 縁下さんとか、山口くんとか、もうちゃんと意思を持ってるのがわかって

・ふと、ハイステが終わっても、こうやってみんながそれぞれを頑張っていく様子を一つのTLで眺める、それが今までみたいに半年とかの一時的ではなく、この先もずっと続くのだなあと思ったら、あまりの寂寥と切なさに押しつぶされそうになった
もちろんみんなにはたくさんたくさんそれぞれの方向で頑張っていってほしい、それでも心の中は苦しいのだなあ もうこのメンバーで、この全員での時間が重なっていた時期はこないのだなあと思うと
◆過去公演「勝者と敗者」を見直しての雑感など
・「勝者と敗者」の全景見てるんだけど、好きが募りすぎてふるえる 誰か1人を追ってたつもりなのに、気づけば他の輝く誰かに目を奪われている そして気づくこと多すぎて毎回目を見開いてしまう

・勝敗はライビュだけだったしだいたいDisc1ばっかり見てたから、こんなところで生カメ使ってたの!? とか、その隅っこかわいすぎーーーーーとかありすぎて頭抱えちゃう

・烏野の寿司コントの間、舞台の半分以上に広がって手持ちぶさたになってる青城メンツ、かわいすぎる…… そして隅っこできちんと並んで座って応援してる黒子ちゃん研子ちゃん

・こんなドセンターからの全景でぴったり揃って見える乱れぬフォーメーション、ほんと惚れ惚れする……;; ハイステの演出ほんっとに好み……

・Wセッターのシーンうつくしすぎて泣きそう

・とびなりさんはやっぱり痺れるなーーーーーースターティングオーダーの側宙みたいなの、天才のかたまりって感じで美しい……言葉の重みや棘もすごい

・なおきさんのスガさんもだいすきなのだけど、いのさんが最初に作り上げてくれたスガさんがだいすきなのだなあ あまりにもイメージ通りでそのまま出てきたかのような きっとその姿あってこそのなおきさんのスガさんだから、どちらも好きになってしまうのだなあ
「なおきさんのスガさんは原作に近い感じがする、いのスガさんは猪野広樹だったんじゃないかなって思う」って言ってた方がいたんだけど、わかるなあという感じ 変な意味じゃなくて
未公開見てても、大声でハッピーバースデー歌っちゃったり距離が近かったりあの進化の夏のボトル姿でよくわからないキメ宣伝しちゃう、あの姿がいのさんでスガさんなのだなあと思う、ほんとにハイステにいのさんが出てくれて、あんなに素敵に演じてくれて、そしてご本人も楽しんでるようでよかったなあって思う……

・人見知り大爆発の初代も、ふわふわオーラでまぶしい笑顔がそっくりな仲良し2代目も、綺麗に側宙決めてくれるうつくしい3代目も、とにかくダブルセッターとうとい わたし原作でもこの2人ダントツですきなのでだめ~~~~色んな顔があることがわかる、それを見せてくれる舞台最高にありがとう……

・一度は読んでいたけれど、細かい内容わりと忘れているしハイキュー青城戦白鳥沢戦を借りてきたのだけど、山口くんの青城戦ピンサー部分、原作にも今までのシーンが浮かぶ表現あったんだ……別に最後だからじゃない、ちゃんと原作に沿った表現をしてくれている。それがすごく嬉しい。

・Lマガのインタビュー読んだけれどほんとに須賀くんの言葉がすき、汗でメイクが落ちてしまってノーメイクであることを自慢にすら思うという言葉が最強にカッコいい そして2.5の枠組みを疑問視しながら新しい公演にトライし続けてくれていることが、嬉しいしありがたいと思う

・影ちゃんとあましんアルカイックホール、わたしにとっては泣ける案件すぎてもう既にヤバい《note18/1/20、「ハイステ進化の夏、キャス変について」を参照》


【兵庫公演】

◆11/16ソワレ
・ちょっとまって、学校の横断幕の演出ずるすぎない……!?!?  前はスタンド席に貼り付けてあるだけだったのに、いつの間にか頭上に掲げられる演出になっていた……そして負けた瞬間にそのチームの旗がばさりと落ちる演出、あれはむり…………(この後知ったのですが、兵庫の前の広島公演からけっこう演出の変更があったっぽい)

・狂犬ちゃんがどんどん文字通り青城にハマっていくのだよ~~~~今日はなんか特に、表情とか細かい仕草とか、子犬感というか、迷ってる感が強くて。最後も、ドンドンと両手で床を叩いていた……

・影山くん、校歌の伴奏に合わせて指揮振ってたの最強にかわいかったです

・そしてまさかのペガサス日替わり(?)になった、カバでした……プロジェクションの文字も変えてくる細かさ

・和田さんのブブゼラどこから増えたのーーーーーー前はふつうに始まっていたしタイミング合わせるの難しそうにしてたのにな!?!?

・なんでだろうね、一幕の青城戦はとにかくぼろっぼろに泣いてしまうのに、二幕の白鳥沢戦は、とにかく引き込まれて体力を消耗して、進化の夏の曲が流れるあたりから泣きモードに入り始める

・天童くん、「さらば、俺の楽園」言ってたねーーーーーー白鳥沢が客席に向かって挨拶するところ、一人だけ頭を下げずに空を見つめて何事かつぶやいている。
めちゃくちゃわかりやすくしてくれてて大変嬉しかった!!!!!!;;

・白鳥沢2年生のイヤホンわけっこもとうとう目撃したぞ、全体的に白鳥沢仲良しでほんとかわいい

・下手通路と後方通路が近かったので、すぐうしろすぐ横を通っていく白鳥沢が見られたよーーーーードヤってる五色くん笑顔であちこちに手振ってくれる天童くん、かわいいです

・相変わらず二幕の阿吽のわちゃわちゃは目が行ってしまう……及川さん、やっちゃんのメモを覗き込む→気づかれて怯えられる→冴子さんに威嚇される→戻って岩ちゃんに報告(?)したらそこでも殴られる、という 流れが鮮やかすぎた

・校歌うたうシーンは、めっちゃしょうがなく歌わされてた感のあった及川さんが、率先して指揮をとり、岩ちゃんに教える風になってたの新鮮だった~~~~! そして今回、やたら殴られたりしてぺたんと座り込んじゃう及川さん多かった気がします

・岩ちゃんにどつかれてこけて、立ち上がると、「上着の襟を正し服を払い裾をピンと伸ばす」×2ぐらいやっていて、お洒落に気を遣いそうな及川さんぽい……ドンピシャ……とガン見してしまいました

・今日の試合は、青城戦は青城、白鳥沢戦は烏野が、とっても勢い強かった気がします……特に白鳥沢戦の後半、烏野の子達のひたすら怒号が飛び交うシーン、耳がおかしくなりそうな声量と激しさだった

・1幕ラスト、青城3年生がはけていくシーン、最後に及川さんが岩ちゃんの背に向かって「岩ちゃん……っ」と噛みしめるように呼びかけているのが聴こえてしまって、めちゃくちゃぐっときてしまった

・やっぱり、あすまさんの及川さんだいすきなのだよねーーーーーー原作としてもドンピシャだと思うしあすまさんの解釈もだいすきだし、愛されていて強くてでも弱くて人間らしい、そんな舞台の及川さんが大好きです……

・見ていくたびに好きになっていってしまうひとたち、前回はなおきスガさんと条善寺メンバーだったのだけど、今回は影ちゃんと狂犬ちゃんと天童くんがヤバいです 特に狂犬ちゃん、目に見えてどんどん良くなっていっているのがわかる……

・影ちゃんがどんどん遊んできているのも、嬉しいし感極まってしまうな~~~~! 「平常心平常心……」のシーンは明らか平常心じゃないどころか、それ腕とか足とか痛くない大丈夫???? ってぐらい暴れていたので、大変笑わせていただきました……日替わりめちゃくちゃくちゃくれ

・川西くんの手の叩き方、大変色気があってずるいなあと思う

・神田国見ちゃんもすきだ〜〜〜〜なんかすごくかわいがられているし実際かわいい!!!! 白コートの時の手の上げ方がかわいい(細かい

・青城の応援、みんな自然と手を叩くようになっていたね……!! 嬉しい!!!! 楽しい!!!!

・そして今日は「田中センパーイ!」を叫ぶ場面があったのも嬉しかったぞ!!(勢いのままだったのでどういう場面だったかは忘れた)

・天童くんに合わせるように、五色くんも牛島白鳥沢コールでジャンプしてると思うんだけど、二回ジャンプな天童くんに対し、一回だけジャンプする五色くん でも思わず二回ジャンプしてしまってたところがあって、大変かわいかった

・あましん(会場名)、天井が高くてライトの光が柔らかいの最高……ハッとするシーンに美しさを感じる
TDCのライブ感も最高にすきで、対比するとちょっと高貴というか品の良い感じがするんだけど、それでも行きやすい親しみやすい暖かさがあって。すき

・昨日狂犬ちゃんを最初の方追っていたんだけど、足投げ出したりだらんと座ったり、とにかくやる気なくお犬様のようだったのがめちゃくちゃかわいかった
◆11/17マチネ・ソワレ
・毎回泣き方がひどくなっていくんだけど、今日のマチネ青城は間違いなく一番泣いた……嗚咽止まらなかったし表情見たいのにグラス手にとれなくて、直後に頑張って手にしたグラスも曇ってしまうぐらいだった

・青城、3年生3人が「信じてるよ、お前ら」と言う直前に目配せしているのがむりだ~~~~

・青城が喋っている間、観客席の冴子姐さんたちにタッチしようとジャンプするノヤっさん、「届かない」って顔で大地さん見やるんだけど、大地さんはあっさり届く(かわいい

・というか、やっぱり影ちゃん体おっきくなったよな~~~~がんばったんだろうなあ……

・スガさんが初めて入った時のツーセッターのハイタッチ、あれ開演前とかに舞台裏でやるやつじゃないです!?!?!! ハイタッチだけじゃなく両手で人差し指ぴって合わせるやつ!? 舞台上でやられると死ぬほどかわいいんですけど!?

・白鳥沢戦ラストでの、研磨くんや木兎さんの映像が追加されてたの、たいへんたいへんよいーーーーーー今回どんどんよいもの作ろうとしてくれてるのね……

・横断幕が掲げられる演出になったことで、それに隠れる方策がなくなってしまったので、白鳥沢に一斉に見上げられるシーンでは、女の子のふりして(?)ちょっと膝を折ってる岩ちゃんの肩を、及川さんが慣れたように抱くという、なぞの恋人ごっこをしていました……及川さんのイケメンオーラがやばい

・狂犬ちゃんに対して言われる言葉、「“そういう”チームはどこにでもあるものじゃない」というの、どんな出会いにも言えることだなあと考えていた。たとえそれが多くなくたって、一つ一つが“そういう”出会いだったと自分が感じるのならば、それは大事にして感謝していかねばならないなあと思う

・白コートでコールをする神田国見ちゃん、上げてない方の手も動いててしまってて非常にかわいいのだよね…………

・狂犬ちゃんが、烏野3年生が1年生の時の3年生を演じるているの……俺たちは団結するのが遅かった、って言うの……(くずおれる

・狂犬ちゃんを煽る田中センパイのシーン、中央上ステージの真ん中に、日向達に紛れて審判役の白コート五色しゅーじくんがいるのだけど、「うんうん」ってニコニコしながら日向の話聞いてるの最強にかわいい あの前髪と白コートフードもめちゃくちゃ合っててかわいいのだよね……

・現在、6公演観た中でわたしのベストオブ青城は、11/17マチネあましんアルカイックホールです

・今回のシンクロ攻撃の時の音楽とダンスがすきすぎて、ずうっと頭の中流れてるよ~~~~~~あの手を後ろにはねるモーションやくるくる入れ替わったりするフォーメーション、すきすぎる ててててっと後ずさっていく影山くんも、何度見てもかわいくて(?)すき

・あましんの2階は相変わらず最高の席だったな……あんなに高い位置、そしてほぼドセンなのも今回ははじめてだったから、フォーメーションとかネットを使って表現してたシーンとか、何が起こってたのかわかりやすくて嬉しかった……!! 狂犬ちゃんのネット際スレスレのインナースパイクとか。どの席で見ても毎回楽しいハイステ、天才

・やっぱり及川さんヘアは地毛だったらしいーーーーーーそうだよね!?!?!? ぐーーーーーーうれしい……(つ⊂) ほんとあすまさんの及川さん、どんどんどんどんよくなっていくのだよなあ……青城の成長ぶりがヤバい

・注視して聞くようになってしまったのが、ノヤっさんの「烏野には、俺あり、っすから!」の台詞。どんどん聞こえがよくなって、自信に満ち溢れてきている。初日はなかなか綺麗に聞こえなかったのになあ、すごいよおおおお;;

・そして今回じくりと感じ取ったのが、こさかくんの成長である……一つ一つの言葉の重たさが、リアルなグラムで増している気がして、「その綻びを、まってたよ」もあんなずるいささやき声ができるようになってて~~~~~~もう~~~~~~(つ⊂)

・そいえば兵庫で観た3公演の月島くん、どれもオフマイクの叫びだったのだけれど、何にも叫ばなかった回もあるらしいから、やっぱりその時の感情に任せてやっているのだろうな……ほんとにかっこよく強くたくましくなったよこさかくん

・ちなみにとうとうトレーディンググッズを販売し始めたハイステ、まんまとつられてわたしもアクスタを買いました。(実物が思った以上に小さくてかわいかった)
でも烏野箱推しなので、誰が出ても嬉しいしニコニコしちゃう……こんなにしあわせなトレーディングってあるのか……(とおいめ

日替わりは③の方にまとめます。自分でもこんなに語ってたのかと思って若干引いてる(編集作業に何時間かかってるんだ)

**

 何時間もかけて編集したものを更に編集しているという現実(レポだけまとめておく場所を作りたかったのでしょうがないです!!!!笑)
 あましんアルカイックホール、影ちゃんのこともあって大変大変思い入れがあり劇場としてもだいすきな場所なのだけれど、今のところハイステ以外でやってるの見ないから残念だなあ……またハイステでもやってね、きっと必ず絶対行くからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?