#1 あの健康アップデートから6ヶ月経ったので感想とか書いてみた
去年12月の健康アップデートからもう半年。
あの「健康アップデート」をきっかけに自分はまた新しい道を歩むことになりました。
実は自分のアフィリエイターとして収益のピークは2014年なんです。2015年にはサイトが手動ペナルティを受けて収益が落ちてからはだましだましアフィリエイトをしてきました。
2017年の10月頃に方向転換するために今までやってきた回線ジャンルのサイトをほぼ全部売り払ったところ、残っていた中古ドメインのサイトに手動ペナルティがきました。
月10万まで下がったところから、サプリの比較サイトを作り込んでやっと黒字化できそうになったところであの健康アップデート。
そこら辺に関しての心境はこちらの記事に書いているので省略します。
そこから色々あってASPに入ることに
こちらの一連の記事に書いた通り、一通のメールからASPの社員になることになり2月に入社してもうすぐ4ヶ月が経ちます。
専業アフィリエイターをやってた頃からASPに入るのも面白いかもな~とふと頭をよぎったことは何度かありましたが、入るきっかけも面接を受ける度胸もないのでアフィリエイターを続けてきましたが、まさか本当にASPの社員になるとは人生何があるかわかりません。
ASPに入ってみて初めて分かったことはたくさんあります。
それをこの前熊本セミナーでお話ししたわけですが、結構好評でしたので今後も何回かセミナーの場をお借りしてお話していきたいと思っています。
アフィリエイトってアフィリエイター個人でこんなに稼いでいるぜっていう万能感のでやすいシステムが出来上がっているんですが、裏でASPはクライアントとの契約や細かい調整、導入作業、成果の請求、トラッキングの監視や特単の交渉などなどASPも見えないところで結構仕事をしています。
メディア担当とクライアント担当、システム担当と分かれているので、主にアフィリエイターの前に出てくるのはメディア担当。
表には出てこないASPの社員のほうが実は多いんです。ASP社員の仕事って結構多く同時進行で進む仕事が多いので結構タスク管理が大変です・・・
確かにSEOで上位表示して新規顧客を獲得し続けるアフィリエイターさんは凄いです。それも毎月コンスタントに50件以上獲得しているのであれば優良媒体です。
ですが、それを支えるASPや広告主、間に挟まる代理店がいるからこそ成り立つ商売でもあるということを深く実感した4ヶ月間でした。
noteを使ってちょっと面白いことがしたい
この有料noteブームに乗っかって有料noteを売ろうとかは思いません(笑)
自分の立場だからこそnoteを使ってできる面白いことをしたいなと思います。
例えば、noteって記事の下に「サポートをする」ってクリエイター支援機能があるじゃないですか。
その機能を使って無料noteで今回の記事を点数を1円~100円で点数をつけてもらうとか。
サポートをするとコメントができます。そのコメント欄で受けた質問で個人や会社に不利益のでる質問や不適切な質問を除いた質問に対する答えやアドバイスを次回のnoteで答えるとか面白いな~とか。
銭ゲバとか言われるかもしれませんが、アフィリエイトのサポートに関してはこちらの記事の下のほうで今でも普通に受け付けています。
(最近は宣伝していないので申し込む方はいませんが・・・)
SEOを全く意識しない記事を書くことって地味に大切だと思っているんですが、noteというプラットフォームを利用したちょっとした遊びをしてみたいなと思います。(次回のネタは未定)