コトバ

そう、昨日の夜は言葉について考えてた。
伝え方
言葉もその人の枠の中で定義されてるから、他の人ではまた違った解釈されるし、自分もしちゃう。なんなら、勝手に定義づけしちゃうし、されちゃう

この勝手に定義づけないを意識していきたい…

たぶん、先生が良く言う連想に繋がってくから

言葉大事

昨日、多重で重なってるっていうのを考えていて、今日の先生の動画では、Bを易、Cを占星術、Dをタロットとか言う人がいたみたいだけど、まぁ、たぶんそれわけわからんくなるぞ…と思ってしまった。
なぜなら、これ、かなり複雑に重なってるんだろうな…って推測したから。
そこで思い浮かんだのが、南方曼荼羅
あの生命の樹?フラワーオブライフはかなり綺麗に描かれている。秩序だった理の一つのモデルで、それがたぶん、角度が違う状態で無数に重なったりしてるんだろうな…っていう…
それを、もっと細かく分けようとするの?ってビックリした

しかも、これ、たぶん、静止してない。動いてる…
まぁ、生きてるから当然なんだけど…


それでも、どうにか説明してしまう先生すげぇな!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?