インターバルショッ

今日の先生の動画も面白かった!

9が起点になってる。身体から始まる。みたいなところで、昨日、体感すると早いと感じるのはこのせいなのでは??って思った。

体感して、思考、感情も一斉にそれ!って反応するみたいな感じ

963の連携みたいな…

そして、ふと、そういや、私の水星って先生の冥王星と同じしし座21度でサビアンが『伝書鳩』なんだよなぁ~…って
先生の冥王星、つまり異界の知識をハトが伝えに来たのを私の水星のハトがキャッチしてる可能性あるのかな…って インターバルショックで

フラワーオブライフの隣のスクラムで肩は組んではない

そして、昨日体感して、今日の動画を見て、インターバルショックとはなんぞや?ってことに思い至った。
なぜショックを受けるのか? これは無意識が意識できた瞬間なんだ。ってことに気づいた。

前に進めない。つまり、今の自分がもってる知識では進めない。外部の知識が必要。その時、自分の持ってる概念を壊される。概念はもう自分の習慣に組み込まれているものだから、普段は気づかない。けども、それを壊される衝撃が走ることでショックとなって、気づく。そこで、選択肢が生まれる。今までの道を進むのか、違う道を進むのか。 ここを意識出来ていない場合、今までの道を進む。なぜなら、人は変わるのが怖い。ホメオスタシスが働くから。現状維持が一番楽だし、安心できるから。そして、ショックから、恐怖、痛みを感じる。ので、ますます現状維持がいいのだと思い込む。
まぁ、でも、ここはちゃんと見ていく必要があるのかもしれない。本当に変わりたいなら別の道を選ぶし、変わりたくないならそのまま。例えるなら、先生がハニワ宇宙人の手を払った。つまりは現状維持を選んだ。ってことになる。(地球的に言えば)

習慣が作られる云々の格言?みたいなのがあったと思う。
言葉が習慣を作って習慣が~を作って~みたいなやつ。

Gさんが言うのは小さいことから始める。

いきなり覚醒できない。 ショック4しちゃうからかもな…
上手くいってる人の真似をするのがいい。的なことがあったと思うけども、自分の概念を壊さずに変わることは出来ない。またいつもの習慣に戻ってしまう。
このショックはふいに来る。そして、相手は記憶しない。なぜなら、相手の無意識の習慣だから、何が起きたのかはわからないし、説明できない。ただ、こういうことをしてる、考えてるとしか説明できない。ショックを受けた側は相手の記憶をたどって、自分がどこにショックを受けたのかを細かく見る必要がある。変わりたいのなら。

ショックを受けるのは自己否定されたと感じるから。そこの認識、捉え方を変える必要がある。


ここに思い至ったのは、昨日、小躍りして浮かれていたけども、まだ上がいるぞ。って見せられてショックを受けたからなんだよな~(笑)
ちっせぇ自分を見せられると、あっ!恥っってなるよね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?