見出し画像

ただのおじさんがローズ委員長になるまでの軌跡

こんにちは、福岡で選手兼オーガナイザーをやってます天むすです。

題名なかなか決まらずで全く関係ない題名になってしまいました。

30回目の大会が終わって
今でこそくろいまなざし杯という自主大会を136名規模で毎月やっていってはいますが
ここまでに至った経緯の話しをしていきたいと思います。
自主大会の主催を考えてる人や大会は開催してるがなかなか人数が集まらないんだよなって人たちへ少しでも役に立てばいいなと思います。

ツラツラと思ったことを書いていくので読みにくかったらすみません。

自主大会をはじめたきっかけ

最初に私がポケモンカードをはじめた時はちょうどシロナやグズマが手に入り易くなったころでプレイヤー人口がものすごく増えていってる時期でした。

シティやCLなんて知るはずもなく近くのカードキングダム博多住吉店のジムバトルで楽しんでいました。(今後カーキンと愛着をもって焼却省略します)
ジムバトルに続けていくと顔なじみも増えていろんな情報が入って
なんなら店長とも仲良くなって自主大会や公認でシティやCLといった大きい大会があってるんだよと知りました。

はじめた頃とはうってかわってたまにジムバトルで優勝しだしてきてシティや自主大会に挑戦しだしはじめると負けはするものの
ものすごく楽しくてこういう大会開いてる人すごいと思い始めました。

少し憧れがでてきたころに
ジャッジ/オーガナイザー資格の先着受付がはじまってるとTwitter上で確認できて
運よく受けれることに
何かしたいわけでもなく手伝いとかできたらいいなぐらいの気持ちで受けた試験でしたがなんとか合格

合格したならジャッジしたくなってカーキンでお世話になることになりました。
あのころはまだ32人でシティ開催できたからよかったなー

全然きっかけの話にはならないんですけどすみませんここから話はじめます。

福岡の大会は主に
ホウエンリーグ(四半期に1回)
むしのしらせストライク杯(月に1回)
もりののろい杯(月に1回)
戦道九州(不定期)
ACS(不定期チーム戦)
5つの大会が行われていて全部盛り上がっていて楽しませてもらってました。

が!!!

Likey3156さん主催の戦道九州が多忙のためできなくなるとカーキンの店長から話を聞いて
福岡は大会の需要がそのころものすごくて常にどこもキャンセル待ちで大変盛り上がっていたためこれはLikey3156さんの意思を継ごうと勝手に思って
店長に大会をしていいかお願いしたところ快く承諾していただきはじめることになりました。

※このころLikey3156さんとは特に仲良くもなく顔見知り程度で私が勝手に憧れて勝手に意思を継いだ気になってます。

そんなLikey3156さんのYouTubeチャンネルはこちら
今までの大会の実況のアーカイブあります。

大会の目的


大会を主催するにあたって目的がかなり重要で確固たる決意のもとはじめないと需要はあっても人は集まってくれないと思い色々考えました。

・ジムバトルではサイド差だったり独自の店舗ルールだが公式は時間切れ両負けというルールが変わることに疑問を感じていた
・福岡で強い人を生み出したい

このことからそのころあまりシティのルールを参照していなかった自主大会では珍しく時間切れ両者敗北を取り入れて
公式のシティリーグで間違いをおこさせないようにしました。
参加する選手には目指すところはシティで優勝やCLでたくさん勝つための力をつけてほしいという目的を自分に掲げて大会をはじめることにしました。

はじめての大会主催


第1回はカードキングダムの収容人数的に定員32人スタートをして
30人で開催することでギリギリ成功したんじゃないかと思います。
最初から無断キャンセルとの闘いははじまってました。

はじめても雨だったかなー
とにかくくろいまなざし杯は雨との勝負でもあります。

集客のためにやったこと

・知名度を上げるためにいろんな場所に赴き交流をした
・定期開催して大会を知ってもらう
・県外の自主大会によくでて自分の大会の宣伝。
・自作プレイマットを作って宣伝。
・ほかの大会でおもしろそうと思ったことは許可をもらって積極的に取り入れる
・ポイント制度を取り入れて年末の大会に向けて継続してきてもらいやすくしました。
これはメリットもあったがデメリットもありました。
デメリットは
後半に向けてポイントの差ができすぎると上位を狙える選手しかやる気がでない
後半の新規参入が見込めない
・CLや新弾発売日、他の自主大会と被ってないかを確認する
去年失敗した件ですが
3大会被りをした際、人がばらけてしまいました。
新弾があまりに強いのに新弾前に大会をしてしまって集まりがかなり悪かった

継続してやるには

主催の気力がないと月1開催って簡単にできることじゃありません。
自分のモチベーション管理めちゃくちゃ大事です。

・カードゲームは1つに絞ってやる
・1番大事なのはお金です。嘘ついてもしょうがないので言いいますが赤字が続くと続けれません。
好きでやってる身ですが慈善事業ではないのです。
本業がバカみたいに稼げてるなら話は別ですがほんの少しでも残して次に繋げていかないとやる気がなくなります。
残ったお金でおいしいご飯食べたりシングルカード買ったりするためじゃなく
いつか大きい大会をするための資金等に貯めていきたいのです。
なので私に入るお金はなく全て次に繋げるための資金としてちょっとでも貯めさせてもらってます。
ただ私はずっと貯めるのは苦手なので年末大会で全部使ってしまってますが。
・楽しかったの言葉やまた来たいがやる気の源になります。
・自分も楽しむ、これに尽きます。私はコスプレして反応してもらって楽しんでます。

セブンのコーヒーバカうまいと思ってるローズ

・小さい目標と大きい目標をもつ満員御礼を続けるような小さい目標といつか大規模大会をするために人脈を作るような大きい目標をたてるの大事です。

32人規模から136人規模へ

1年目 32人 参加費500円
当初は普段からお世話になっているカーキンではじめました。
1分以内に埋まることが続いてキャンセル待ちも多くこれなら増やしてもやれるよねと店長と話しをして
3ヵ月に1回64人規模でやってみるかの勢いで3.6.9.12月は系列店であるドラグーンで開催することになりました。
これもまた1分以内で64名埋まってました。
ありがたいことに大会に飢えてる人たちがたくさんいました。

2年目 64人→96人 参加費1000円
昨年3ヵ月に1回ではあるが64名がすぐに埋まったので継続してやっていきたいとお願いして毎月ドラグーンで64名開催になりました。
64名にしてもキャンセル待ちが多く続く状況にドラグーンが気を利かせてくれて机、椅子をちょこちょこ追加購入からの拡大していただき
64→70→80→くろ(96)いまなざしの数字の語呂をとって96名開催を半年たったぐらいからはじめることに
この年のトーナメントから配信卓を設けてLikey3156さんにYouTubeで生配信実況をしてもらいはじめました。
この頃にはどのタイミングか忘れたけどLikeyさんとは仲良くなってます。
シティで一緒にジャッジしだしてからかな?

そして実は年間通してドラグーンでは96名にしてから満員御礼は1回もできませんでした。
最高で91名だった気はします。
ここ調子乗りすぎ時期です。なんなら10月11月は68名ぐらいの開催でした。
景品は人数が減ったからといって変えたくはなかったので大赤字です。
これは本当自分の開催時期を甘くみていたせいです。大反省

3月初のチーム戦
これがルールが曖昧すぎて問題に
6月9月もチーム戦を当初は予定していましたがこわくてやめました。
1人の限界を感じたので2年目からジャッジとしてきてくれていたサトシさんにルールの監修もお願いし始めました。
いつもありがとうございます。

5月200人規模大会開催
カーキン周南店(山口)に主催者招待という形でくろいまなざし杯を出張して大会を開催することができ成功をおさめました。
一緒に招待選手としてきてくれたTier4チャンネルのナスカさん、今は卒業して一緒に頑張ってるNosukeさんあの時はありがとうございます。
正直まわりからも私自身も120人ぐらいしか集まらないだろうなって思われてたし思ってたので応募総数250人いった時はジワジワくるものがありました。

9月鹿児島の大型大会とのコラボ
250人規模の大会を彩々さんがやるとのことでコラボさせてもらいました。
熊本からも本戦出場権を獲得しにきてもらえて大変盛り上がりました!
実際大会にも参加して苦しいながらも予選抜けして1没のベスト32でしたが大型大会やっぱり参加する側も楽しいですね!

3年目 136人 参加費1000円
福岡に遊ing博多店が新規オープンしたことで
店舗から大会してほしいと依頼されていて
カーキンの店長から許可をえて新しい挑戦としてドラグーンで96人集まったこともなかったのに136名を目指しました。

博多駅からドラグーンよりも場所は遠くなりましたが天井も高くスペースも広々と使えて席移動も楽にできることからスタートの1月から136名集客することに成功しました。
ジュニア/シニアの参加費を1000→500へしたことも大きな要因だと思います。

2.3月も満員御礼となりましたが4月は131名でした。
無断キャンセルを甘くみていました。
確証はありませんが参加する気はないのに応募してる方が数名いる気がします。
遡って無断キャンセルを数回されてる方が1名いたので参加を控えていただきたいとDMさせてもらってます。
地道な戦いになるとは思いますが出たい人がちゃんと出れるように運営側も頑張ります。
5月に関しては前回のnoteにも書きましたが色々対策をした結果キャンセル待ち多数となり
まさかの136→142開催へ
回すほうは大変だが嬉しい悲鳴です!

7月ササキヒロム選手降臨
半期ポイントランキング招待大会
始まる前から成功したと思ってます。
ここらへんでまだ調子ノリすぎ期入るかも

8月5人チーム戦
昨年失敗した経験を活かしつつ
復活させました。九州、山口各地から猛者が集まると思って今からワクワクしてます。

これから何を目指すのか


同じことを繰り返しても成長はありません。
月1開催は遊ingさんでお世話になりつつ
もっと規模の大きい大会をカードショップロータスさんと協力してやっていこうと話をしています。
福岡でやるのはもちろん関西、関東に出張して大規模大会目指していきます。

ロータスさんのXアカウントはこちらhttps://twitter.com/Lotus1_Fukuoka

ロータスさんから匂わせポストしてもらいました

この前の大会にきてもらった方には実は言ってますが福岡で512人規模の大会をやります。
招待選手はまだ言えませんが相当豪華な布陣になると思うので続報をお待ち下さい。
開催日は2025/3/22or3/29です。
なぜ2日かというとまだ来年の情報がでていないので公式の大会と被ってしまわないようにするためです。

まとめ

ツラツラ書きたいこと書いただけではありますがいかがだったでしょうか?
少しでもこれから大会やりたい人や参加者を増やすための何かを掴めてもらえたらなと思います。
まだまだやりたいこと底なしなのですっごいことするの楽しみにしててください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?