「趣味でやってる」ってこわーい言葉

最近お友達と飲んでた時に・・・

最近お友達と遊んだ時におもしろーい話をしてたのでちょいと共有しますね

普段から僕の近くにいてくれてる方からすると知っていると思いますが、僕自身もこれまで幾つも「趣味でやってる」ものがありました。

例えば、趣味でYouTubeをやられている方、例えば、趣味でイベントやられている方。否定から入ることはしたくないので、そう言った活動をされてる方に日々自分も背中を押されています。と言うことは正直に言っておきます。

僕たちがよく使う「趣味やっている」というのは、誰かにやらされていることではなく、本当に自分がやりたいこと、表現したいことをやるという意味だと思います。それ自体はものすごく良いことだと思います。

しかし、この「趣味でやっている」という言葉が、いつしか一人歩きをして「結果を出さなくて良い」ということの言い訳になっていることに気がつく。

最近は特に、「自分らしい生き方」「頑張りすぎない生き方」みたいなのが多くて自分でも気がつかない内にこの落とし穴にはまっている。

「もともとやりたいこと」ってなんだっけ?そう思い返すと、やっぱりどこかに、結果を出すということだったりします。
皆さんも一度振り返って考えてみてください。

自戒の意味で書きました。

記事は毎回誰に向けて書いているかペルソナをなんとなく決めているのですが、今回の記事は今の自分を俯瞰で見た時の僕が、未来の僕に向けて描きました。
今後も、自分自身「趣味でやっている」という言葉を使うことはあると思うし、どんどんやっていきますが、一緒に「結果を出す」ということから目を背けず表現していこうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?