マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

117
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

月光浴

朝から窓に張り付いていた蜻蛉を眺めた。まだ春なのにこんなに早く成虫になってしまったらしい。蜻蛉は口と腸がなく食べることがないので寿命が短い。早くて一週間、長くて一ヶ月ほどらしい。だが繁殖に特化した作りなので生命体としての寿命は長い。昔蜻蛉のような人生なのかと嘆いた詩を詠んだ事がある。否、嘆いたというより憧れか。長生きしたくないという考えは変わらない。そんな思いがたまに負のエネルギーに変わって自死を考えることもある。でも出来ない。だから今も生きてこの記事を書いている。昨日の夜、

ロマンティック・ドラマティック

庭で雀が死んでいた。土に埋めてる時、晴天の中、雨が降ってきた。慈雨か。そんなロマンティックなこと考えていた。ずっと韓国ドラマ・トッケビを見ている。このドラマも恋愛ドラマティックドラマだ。音楽も映像も美しい。2回目だけどそれなりの発見があって楽しい。割と一度見ただけでは頭に残らないものだ。ストーリーも詳しいことは忘れていた。なんせ女子高生役が可愛い。これは本当に演技なのか。完全な演技だとしたら天才だ。俳優の天才は好きだ。夢中にさせてくれる。愛くるしい笑顔に可愛らしい言い回し。最

原稿用紙5枚だから書いてみた

一旦パソコンの前から離れてしまう期間が長くなると元に戻るのに時間がかかる。がしかし今日は起きてからすぐにパソコンで小説を書いた。公募ガイド社の江國香織さんが審査員をするという小さな小説賞に応募するためだ。昨日の夜中に目が覚めてずっとプロットが頭の中でぐるぐる周り追い出せなかった。これも小説に呪われているからか。本当は書きたくなかった。もう小説賞なんてどうでもいいと思っていたからだし今もそう思っている。でも自分の敬愛する江國香織さんが審査員。もしかしたら読んでもらえるかもしれな

今日はお料理の話です

どんなに長く一緒に暮らしていても言葉にしないと気持ちは伝わらない。甘えてしまうのもわかるけど意思疎通はちゃんとしていかないとスムーズに共同作業は(生活の)いかないのだとつくづく思う。最近誰とも話したくなくて、関わり合いたくなくて引きこもっていた。本屋さんで購入した52ヘルツのクジラたち、早く読みたいな。まだ一ページも開けていない。その代わりYouTubeやドラマにハマっていた。特にイタリアン料理人のファビオがお気に入りでパスタが作りたくなった。そうなるとファビオの使っている器