見出し画像

感情と応答する能力 B1-B79


特定の法則のあるボトルの組み合わせ(ペア)を朝と夜に一本づつ一週間、体にぬり、
次週は次の組み合わせのボトル…
という感じで半年で合計44本のボトルを通して自分を見つめたり、気づいたり、内面を豊かにしていく体験型のワークをしています。

今回はB1、B79のボトルについて、シェアさせていただきますね。

前記事はこちらです


〇 episode1 投影されたコミュニケーション

この週はたくさんの方と会話をする機会がありました。
その中で、ちょっとした違和感や苦痛を感じたことがあって・・・
「あ~これ自分がしてるわ。。。」
それをどのように反応、感じるかは相手次第なところもあるけれど、まず、自分が不快に感じることはしないようにしよう


〇 episode2 よみがえる失敗

昔の傷(失敗)は、ふとした瞬間に顔を出し
穏やかさをかき乱していく嵐のよう。
その散らかり具合によっては、しばらく影響されてしまうことがあります。

散らかった数日を過ごし、ケアをしながら目に留まったガイドのメッセージ

「責任(responsibility)は 自分が言われていることに関連して応答する(Respond)能力(Ability)です」

深くて・・・なんとなくですが

感情は誰のものでもなく、自分のもの。
「応答や反応は「感情」が絡んでいるなら、
その扱い方でコミュニケーションの質や内側の平和も変わってくるよ」

と現在、受止めています。

※参考までに
「自分の感情に責任を持つ」ことについて、
わかりやすく解説されているサイトに出会ったので。
https://www.counselingservice.jp/lecture/33483/
 すぐに役立つ心理学講座 より

画像1

B1 フィジカルレスキュー
(ブルー/ディープマゼンタ)

画像2

B79 ダチョウのボトル
(オレンジ/バイオレット)

今週体験したストーリーの中に

ブルー、ディープマゼンタ
オレンジ、バイオレット


ずべての象徴ワードが含まれていたというのも面白いなぁと思いました。

◯統合って


ボトルのアファメーションのなかに
「統合」という言葉に響き、あらためて調べてみると


「陰も認める。受容する。追いやっていたものと仲良くする。始めは違和感、痛みをともなう。」


うん。どうやらその道を歩んでいるようです。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。


 		
B1	フィジカルレスキュー
 メインテーマ	
  日常生活のすべてがスピリチュアルである
  というとこを理解し受け入れる

 アファメーション	
  私はすべてです。
  私は私という存在にすべてを統合します


B79  ダチョウのボトル
 メインテーマ	
  内面からの深い癒し
 アファメーション	
  私は再び真剣に困難と障害に向き合います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?