雀魂大会テンプレート成績表つかいかた

はじめに

この記事では東空荘技術部が開発している雀魂大会の成績表を紹介するよ

この成績表を使えば・・・
・面倒なスコアの手入力が不要になります!
 ・自動で総合ランキングを集計・表を作ってくれる。
 ・自動でデイリーランキングを集計・表を作ってくれる。
 ・自動で全試合結果表を作ってくれる。

とても便利な成績表なのだ!

カンタンに紹介!

総合ランキング表(本記事では個人成績表)

順位・スコア・簡単なスタッツ、右側にデイリー結果が表示されます!

全試合結果一覧表


終了時間、対局者、終了時点棒状況、スコアが一望できるレイアウトだよ!
※まあ、これが視認性高いかどうかについては諸説あるけど・・・

導入

導入1.テンプレート成績表のコピー&ペースト

僕が作成したテンプレート成績表を、コピーしましょう

ファイル→コピーを作成 から成績表をコピーできます!

コピーする際は、同じユーザーと共有するには
チェックをしないようにしましょう!
※チェックすると、あなたの大事な成績表が僕に編集できてしまいます。

導入2.大会タイトル・備考欄を記入していく

「個人成績表」シートを開いて、以下を自分の大会情報に書き換えよう。
1行目: <大会名>
2行目: <テキトーに備考欄>
※それ以外の箇所は書き換えないようにしましょう。
※クビ・トビペナルールがない場合、N,O,P列やK列は非表示にしておこう。

導入3.大会ルールを設定する

「A_局計算シート」を開いて大会ルールを設定していきましょう。
※テンプレート成績表は、東空荘ルール(あたまのおかしい奴が考えたぶっとんだルール)で初期設定されていますので、要注意です。

◆設定1.ウマ・オカ
R列~U列の2行目と4行目を
実際に雀魂大会で設定されている内容にしましょう。

例えばMリーグルールでやっている場合は・・・
・セルU2 : 返し点 30(30,000点の意)
・セルR4 : 1位 50(ウマとオカを合わせて記入してください)
・セルS4 : 2位 10
・セルT4 : 3位 -10
・セルU4 : 4位 -30

ちょっと冗長で申し訳ないのですが💦
同じ内容を以下のAH~AK列の2行目と4行目にも記入してください

◆設定2.配原ビンタルールの設定
・普通のルールでプレイする場合
セルX2: 開局時の持ち点=25(25,000点の意)
セルAD3: ビンタ=0(ビンタ無効)
に設定しましょう。

あたまのおかしい配原ビンタアリでプレイする場合
セルAD3を2、3で割り切れる数字に設定しましょう。

◆設定3.トビペナボーナスルールの設定
・普通のルールでプレイする場合
セルAO4のぺな=0(トビペナを無効)
にしましょう。

・トビペナありでプレイする場合
セルAO4を2、3で割り切れる数字に設定しましょう。

【制限事項】トビペナボーナスについて
※雀魂成績csvではだれがトバしたか判断できないので
※生存者で分割してボーナスとして獲得するルールになってます。
※これは仕様で、飛ばし者がボーナスを得る仕組みにはできません。

これで基本的な設定は完了です!
なお、雀魂大会の作り方については、本記事では説明を割愛します。

運用

【注意】
この作業を行うことができるのは、雀魂大会の作成者および管理者設定でアシスト権を付与された雀魂アカウントを所持する人だけです。

1.雀魂大会管理画面を開く

雀魂大会の大会管理画面から自分の開催している大会を選び
上部の背景青色領域のタブから「大会牌譜」画面を開きましょう。

2.履歴出力

「大会牌譜」画面の左上の全行チェックボックスに☑を入れて
「選択済の履歴を出力」ボタンをクリックしcsvファイルを入手しましょう。
※1000試合でおよそ5分です。

こんな感じ。ファイル名は任意。

以下添付ファイルのようなcsvファイルが得られるはずです!

テキストエディタ(サクラエディタ)で開いた場合

csvファイルのすべての内容を全選択(Ctrl+A)、クリップボードにコピー(Ctrl+C)しましょう!

3.成績表スプレッドシートへのコピー

クリップボードにコピーした内容を、成績表スプレッドシートの
「W_貼付け」のセルD1をクリックしてコピー(Ctrl+V)しましょう!

すると、A列で除外判定したものを除き集計が自動で開始されます。
※1000試合でおよそ1分です。

「個人成績表」「全試合結果」シートが更新されたら作業完了!
僕はこれらをPDFファイルに保存して、
PDFファイルをgoogleドライブに移動して、
そのリンクをNoteに貼り付けて公開してます!
※別に画像キャプチャでも十分だと思う!

参考

他機能について

表示名変更機能

成績表には雀魂名ではなくXアカウント名などを表示してほしい。
等の依頼があったりします。
…この世界には、改名権を賭けあたまおかしいバトルをする荒くれもいます

そんな時に使用するのがスプレッドシートの「A_雀士名変更」です。

こんな感じでB列に雀魂名、C列に成績表表示名を記載すると
総合ランキングの表示内容が自動で変わります。
83位と98位をご覧ください。

完全順位制卓組機能

この機能は、前述の表示名変更機能がONの場合には正しく動作しません。
また、雀魂大会側の自動マッチング機能がONの場合には動作できません。
OFFでのみ実行可能です。

雀魂の大会管理画面の対戦管理画面を開きます。
参加者の準備完了が揃ったら対戦管理画面をCtrl+Aで全範囲選択をします。
※添付画像のように各文字が背景青で表示されてる状態が全範囲選択です。

この状態でCtrl+Cを押しクリップボードコピー。
その内容を、成績管理スプレッドシートの「W_準備完了抽出」のB列に貼り付けます。(前回内容がある場合B列をクリアし貼り付けてください)

すると、成績管理スプレッドシートの「順位制自動卓組」シートが自動で更新され、完全に順位制での卓組が行われます。
(4で割り切れない場合、末卓にCPUが入ります)

行列の欄のこの部分をCtrl+Cでコピーします。

雀魂大会の対戦管理画面の対局リスト一括編集欄を開きます。

対局リスト追加画面を開き、赤枠の箇所にCtrl+Vで貼り付けます。
その後、☑ランダム席順(自動)にチェックを入れます。
CPUを入れる場合は、強さを選びましょう。

著作権について

本テンプレート成績表は、東空荘技術部が著作権を保有するものとします。
初期開発・保守 :東山ソラ
開発協力・改造 :希水

このスプレッドシートは 営利・非営利問わず無料・無許可で利用できます。 ※また、利用にあたり許可も不要です。

ただし著作権は 東山ソラ・希水に帰属する旨だけご了承ください。
~パクって自分が作ったと言い出さないように~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?