太鼓の達人世界大会課題曲募集2021 気に入った曲をレビューする



お久しぶりです………

いや更新できてなさすぎでは……?

まぁいいか!今回は太鼓の達人の世界大会向け楽曲公募のレビューでもやろうかな!

クオリティの高い曲かどうかというよりも、是非太鼓の達人で遊びたい!!ってなった曲を中心に挙げていきます。



エントリーNO.101050 hogehogeneration/4O5人

初っ端から個性強めな楽曲である。

とは言え、リズムの独特さというかカオスさに関してはこの曲がピカイチだと感じます。不規則に見えて緩急のあるしっかりした展開で、特にサビで緊張感に包まれながらリズム難を捌くのを想像するととても楽しそう。

「トンデ・ミテ」や「トンガチン」のような曲が好きな自分にとっては深く好みに刺さる1曲でした。


エントリーNO.101068 Dai-Tatsu-Jin ~お前がならねば誰がなる~/SCaLL

聴いても叩いても間違いなくハチャメチャに楽しい和風ガバ。

ハードコアテクノが意外と太鼓の音と相性が良いのは、「さいたま2000」に始まり「カグツチ」や「HARDCOREノ心得」等の登場以降だんだん証明されつつあるところ。この楽曲はまさにそのような流れから生まれたお祭り太鼓ハードコアの極致とも言って良いのではないだろうか?きっと良いよね。

世界大会はまさに言葉通り全世界へのアピールの場でもあることを考えると、この曲にこそ「太鼓の達人世界大会課題曲代表」という肩書を堂々と名乗ってほしいなぁと強く思う。

お前がならねば誰がなる (この言葉も気に入った)


エントリーNO.101072 Hilarious Seeker/影虎。

ピアノやシンセのサウンドがオシャレでクール。

かっこいいサウンドと実際のプレイを想定したワクワクするような楽曲構成が、ドンだーのみならず多くの音ゲーマーに刺さるだろうと確信している。自分にも刺さった。

というかピアノがマジでオシャレで最高なんだよな…(4行ぶり2回目)


エントリーNO.101124 Lore of Soar/satie

民族音楽風のシャッフルリズム(三連符主体)が大きな特徴の曲。

民族音楽系なら過去にも「ドン・エンガスの笛吹き」や「大空と太鼓の踊り」などがあったが、三連符主体となるとありそうでなかなか無かったところかも知れない。絶対楽しそうだし是非入ってほしい。


エントリーNO.101125 Challengers/まるろん

メロディやコード進行のエモさが個人的に大変好み。個人的にじゃなくてもきっと刺さる。世界大会にもきっと相応しいエモさ。

作曲者御本人曰く、奇数拍子や奇数連符、ロクリアンスケールや四度堆積和音など、理論的にも挑戦的な要素をふんだんに取り入れていらっしゃるそうで、ワクワクが止まらない。


エントリーNO.101154 ソラノハテ/江口寛至

ファンタジー系RPGのテーマソングのような勇ましく美しい曲。

ドンだーという勇者の背中を優しくもしっかりと押してくれそうな感じがする…という意味で、初戦の課題曲にぴったりかも。

楽曲の尺が若干長いためAC収録の際は1:30~2:00のショートver.として収録されそうだが、それもまたアニソンみたいな感じで良き。


エントリーNO.101221 Hello, Worldooon!!/Capchii feat. Kuroa*

作曲者・Capchiiさんが過去に提供された曲には「天泣の律」や「YOAKE」があるが、この曲はいずれとも方向性の異なるスウィング風のポップな曲。ここまで多様なジャンルの楽曲を生み出せる対応範囲の広さには、ただただ舌を巻くばかりである。

キャッチーなメロディやオシャレなサウンド、踊りだすようなリズムに綺麗なボーカル…あらゆる要素が自分の好みにブッ刺さった。とても好き。


エントリーNO.101244 アンリミテッドゲームズ/Ponchi♪ feat.はぁち

「コネクトカラーズ」「ニジイロバトン」に続き、王道ポップソング&歯応えのあるテンポとリズムで人気のPonchi♪feat.はぁちが今回も参戦!! 前の2曲とは魅力的なポイントはそのままに毛色が大きく変わった攻撃的なハイスピードメタル。

はぁちさんの力強い歌声に乗せて贈られる挑戦的なメッセージ、挑戦者を容赦なく振り回すBPM300超の高速テンポ……間違いなく世界レベルの戦いに挑むすべてのドンだーを熱く燃え滾らせてくれるような手強い壁として立ちはだかってくれることだろう。


エントリーNO.101271 零天視/隣の庭は青い(庭師+Aoi)

激しいハードコアと和風音楽のコラボレーションはどうしてこうも美しいのか…と感じさせられる。何と言っても出だしの壮大さにやられる。めちゃくちゃかっこいいな…

曲名の当て漢字も絶妙にイケてて、非常に江戸勘亭流映え(新語)しそう。


エントリーNO.101272 Future Trigger/Takenoko boy feat. metyao

ギターやドラムの疾走感が気持ちいい爽やか系バンドサウンド。

力強くてかっこいいボーカルのおかげもあって、多少音取りの範囲を超えた激しい譜面になってもより気持ちよく楽しめそうな感じがする。


エントリーNO.101286 燃えよサファイア/庭師

ピアノが激しく動き回る、曲名に違わずアツいインスト。変化に富んだピアノに合わせて太鼓を叩いてみたい。

特に中盤のアラビア風のメロディが個人的にとても好き。


エントリーNO.101316 歴代ローマ皇帝一覧/諸星なな feat.加藤はるか

曲名の通り、歌詞が歴代ローマ皇帝の名前で作られている。

オシャレなシャッフルリズムで、終始歴代ローマ皇帝の名前を挙げているだけにも関わらずノリノリで口ずさめる。これでローマ皇帝の暗記もバッチリだね!

聴いても演奏しても楽しい上に、世界史の勉強にも役立つ。最強だ…


エントリーNO.101319 スイーツ・アラモード/BTB

8bit風のシンセサウンドが曲名通りのキュートさを引き立てている。

おに★9の楽しくも相応の実力を試される譜面でも、★10の手強い譜面でも、課題曲としていい感じの譜面になりそう。大会が終わっても主に中・上級者ドンだーから強く支持される曲となるに違いない。


エントリーNO.101340 Astro Pops feat. Nanoha。/Aethral & S2 -heart-

オシャレで宇宙風なクラブサウンドに可愛いボーカルが乗って、カッコカワイイノリノリなガールズポップ。

何と言ってもあの可愛いセリフパートがとても好きだ………


エントリーNO.101359 ウラニアの奏/deli.+駄々子

世界大会という場の身が引き締まるような緊張感が伝わる、オーケストラ風の曲。

「Toon Town's Toys' Tune」や昨年公募の佳作曲「夢を見ようよ」で駄々子さんのボーカルが気に入っていたこともあり、個人的にもかなり好みのハマる曲です。

最後のララララがどんな譜面になるかもとても楽しみ。


エントリーNO.101365 Day after the rain/Noah

エモすぎるメロディ、壮大なサウンド、流れるように変わりゆく展開…どれを取っても非常にワクワクとドキドキが止まらない、とても心に残る曲。


エントリーNO.101366 Mooη Daγ Believeγ☆/Taijiλfeat.天江しろ

Taijiさんの過去の太鼓提供曲には「λ7708」「Caribbean Knight」があるが、今回はそれらの2曲と打って変わってカワイイに特化した曲になっている。

カワイイサウンド+変拍子は最高。君も好きだろう?そう、画面の前の君だよ。

最後のおやすみゾーンで自分もおやすみしたい。(筐体の前で寝てはいけません)


エントリーNO.101382 光の在り処 feat.薛南/lixound

王道アニソン風でアツい…!これはもう"世界大会2021 OPテーマ"だよ。

あとアウトロもとてもアツい。どちらが勝つか分からないラストスパートで画面に釘付けになって太鼓を叩きたい。勝っても負けても爽快なラスト。


エントリーNO.101397 同じ星空の下で/TAKIO

聴いてるだけで決勝戦特有の緊張感、そこに至るまでの思い出が蘇ってくる。まだ始まってもいないのに。

そしてあれから何年か経って再びこの曲を聴き、大会のことを思い出して懐かしさに浸るのである。まだ始まってもいないのに。

これはもう感情のよくばりセットなんだよな。

何なら、今ここで大泣きしていいですか?(年を取ると涙もろくなる)


エントリーNO.101408 X-departure/椎名翔太


departure...............(囁き)


エントリーNO.101436 天穹のアルカナビット/打打だいず + Tanchiky + siromaru

「星河一天」の打打だいずさん、「Diving Drive」のTanchikyさん、「conflict」のsiromaruさんの3人による合作曲。

お三方による合作らしく、三者三様の曲調とそれらを紡ぎ合わせる展開が大きな魅力。

ガバにチップチューンにオーケストラにエモいメロに…最強要素がコミコミに詰め込まれて、このお値段!!お得でしょ~~~~????


エントリーNO.101439 ステイ・ウィズ・ミー/めたる feat.とぉ

ひたすらに明るくかわいい王道ポップソング。

壮大でシリアスな楽曲の数々が鎬を削る中、とても優しく明るくポジティブな気持ちになれる曲。こういう音楽がいつだって我々の心には必要なんだよな。


エントリーNO.101443 ふぃずまき・ふぃえすた/ゆ~くれ

「ぺた・PETA!?パンプキン」に続き、今回も更にぶっ飛んだ奇数連符を引っ下げて参戦。変態的な音楽理論に関しては圧倒的な信頼感。

変態的な音楽理論が好きな自分としては是非採用されてほしいところだが、大会課題曲として考えると変態すぎる分、譜面の調整が難しくなりそうでもある…審査員の方々がそこをどう判断するか…


エントリーNO.101447 近未来☆ミチャチャチャカツ丼屋/MOTTO。


カツ丼に?????

半熟卵を????



ポォ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



オチ担当として秀逸すぎるでしょ…自分も無事に洗n…セリフと曲が頭の中に強烈に残りました。是非遊びたいな。


以上!


おそらくもうすぐ公募の審査結果が出る頃でしょう。

自分の好きな曲が沢山採用されると嬉しいですが、何よりも審査される太鼓チームの方々には音楽を扱うプロとして「太鼓の達人のオリジナル曲・世界大会課題曲として相応しい曲」という観点を重要視した厳選に期待しています。

今回の記事はここまで。最後まで読んでくださりありがとうございました(期待の視線)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?