見出し画像

広島松山フェリー

広島 呉 → 松山

広島港から松山へ

広島港着
入口


切符を買っていざ船乗り場へ

宮島への乗り継ぎ便もあるよう


行きは石崎汽船のクルーズフェリーで愛媛松山港に向かう

正面の三角山に見える似島
小さいながらも特徴的な島
手前は高速船
お急ぎの方はこちらで
景色をゆったり見渡す仕様ではなさそう
銀河
ランチ・ディナークルーズ船だったと思う
まだ営業していた模様
ずいぶん昔に乗った記憶
ディナーの景色は暗くてよくわからなかった
ランチの方がよいかも
ゆったり移動するクルーズ船
石崎汽船で向かう
旭洋丸


広島港出発

広島港を出発


海から見る似島
うっすら中央にみえるのが宮島


某サミットで使われたプリンスホテル
周辺が海なのでセキュリティ上
何かとよく利用されるらしい


呉港に到着

呉の港は艦船が特徴的
海側からこの景色を見るのは初めて
陸路側から船を見かけたことはあるが
海側でフェリーから見下ろす景色は独特でおもしろい


お客様が増減し再び出発


近くで見ると迫力あり

艦船好きにはツアーもある

こんなきっかけでもないと
知ることもなかったことばかり
なかなかおもしろい



呉周辺から江田島が広がって見える
橋を真下からみることもなかなかない
風を受けながら見渡すデッキからの眺めは楽しい
音戸大橋
陸路で島をわたるのに大切な橋
江田島にも行ける


こちらの橋を通り抜けると
瀬戸内海の海がより広がる景色に変わる
松山に向かう感じがしみじみ



シート周りも広々ゆったりくつろげる
フロアで寝転ぶ人もいたり
景色を眺めながら飲食したり
デッキでて景色をながめて気分転換したり
あっという間の2時間40分の船旅




帰路 松山港出発

松山観光港
館内は新しくきれいな設備
時間帯によって船が変わる
帰りは瀬戸内海汽船のシーパセオ
いつできたのかはわからないけど新しい
松山を離れる
雨もあり墨絵のような景色
船内の設備が充実
おのおのの過ごし方
仕事をする人
勉強をする学生さん
船内はちょっとした動くカフェといった感じ
あいにくの雨模様
霧がかっていてなんだか幻想的
晴れ間にゆっくりくつろぎたいデッキ
船内の窓も大きくて景色がたっぷり堪能できる
あちらの船もよかったよ
新バージョン
これがみえると呉が近づいてきた
曇りの景色は重厚感がましまし
港に入ると
あれは
大和ミュージアム
戦艦好きにはたまらん観光地らしい

こちらを眺めながら
船の乗り降りが終わると
広島港に向かう


突然ぽっかり大きな船が停泊中
なんともいえない静けさの中
通り過ぎた



広島港到着


ディナークルーズに向けて準備中?の銀河が停泊
ほんのりライトアップ

はじめての松山
広島からは海を横切った方が速そうと思い
調べてみたらフェリーが利用できた
利用する時間帯によって船が違うらしい
どちらも新旧の良さがあった

石崎汽船も瀬戸内海汽船も
シート席だけでなく絨毯敷きのフロアがあり
ごろごろする人はもちろん、子供が遊ぶスペースに快適
小さい子連れのお母さんの話が聞こえてきた
「船ならフロアで子供を遊ばせたり寝かせたりできるから
時間がかかってもこっちの方が全然楽なのよね」って
長時間座り続けるのが難しいし小さなお子様連れには
とてもありがたい助かるフェリーだった

お湯が使えるポットがあったり
トイレもきれいで心地よく過ごせる
ご高齢者も安心の穴場交通機関
船に乗船するだけで旅気分もあじわえる。



Instagram

こちらの写真から

Instagram / sophi3ko



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?