見出し画像

【Path of Exile 3.23】HP盛りダークパクトで遊んだ

前回の記事時点で、無事ヴォイドストーンを集め終わっていたので、次のビルドをやることにしました。
結論としてダークパクトで遊んだよって話なのですが、まぁショーケース動画とPoBをまずは貼っておきますね。
動画はT16レアマップで、ウィスプ5000ちょっとくらい集めた時の様子です。


なぜこのビルドにしたのか

セルフキャスト・アイスノヴァビルドやっててまず思ったのが、「もっと硬くなりてぇ…」でした。なので、そこそこ硬くて火力出て面白い仕組みのビルドないかなーと思って色々漁った所、以下の動画に出会いました。
ビルドガイドも丁寧で低予算VerからしっかりPoBも用意されていたし。


ビルドの仕組みと雑感

予算は最終的には40divくらい掛かったかな?という気もしますが、10~20divくらいでもほぼほぼ同じようなステのビルドを作れると思うので割と安上がりで良かったです。
さてまず、雑に仕組みを話すと、HPモリモリにして自分のライフを犠牲にダークパクト打ってダメージ稼ごうねってビルドだと思います。

スケルトンは召喚せず、自分を犠牲にしてスキルを発動させましょう

ダメージ源は主に、
①HPスケール
②クリティカルダメージ倍率
③衰弱スタック
となります。一つずつ簡単に話していきます。

①HPスケール

まず、一つ目のコアアイテムとして、ラスピスの球体があります。
これを装備することで、ダークパクトをHPスケールさせます。

パッシブツリーでとにかくライフノードを取りまくる事。
次に、肉体の溶解で30%上昇させる。

上記の時点でレベル90もあればHP10000くらい行くのですが、更に今期のリーグ要素を使います。

上記を取ると、防具から貰えるエナジーシールドを全てライフに転換できるので4000~6000くらい伸びます。装備次第ではもっと伸びるのかな?
僕は15000くらいのライフで遊んでます。

②クリティカルダメージ倍率

指輪にクリダメ倍率が付いてるものを選択するとして、メインは大狼のタリスマンです。

執筆時点でこいつが今回のビルドでは一番高価で、20div以上します。
ただまぁ、数値にそこまで拘らなかったら3divくらいから売ってるのでそれで全然いいと思います。実際そこまで火力は変わりませんし。

③衰弱スタック

これ、参考元ビルドのPoBだとconfigで25スタックとかになってて、ちょっと現実的じゃないかなーと思いました…。多分、参考元のビルドだと衰弱を付与する機構は、パスファのアセンダンシーしかないはずで、10スタックも無理なんじゃ…?と…。どうなんでしょう?

なので、僕はウィザリングステップを採用して、戦闘の度に8スタック付与するようにしています。僕のPoBはその数値になっています。

雑感

割と低予算でそろえた装備でも3MくらいのDPSと10000と数千くらいのライフが盛れるので気軽に試せてよかったです。
でも実際プレイフィールは少し特殊で、肉体の溶解エターナルユースが回復機構のメインとなるため、死にそうになったら一旦敵の集団から離れたりする必要があります。
そのあたりの立ち回りが分かってなかった90~92くらいは結構死んだのですが、立ち回りに慣れてくると割と死ににくいビルドだと感じるようになりました。95→96の時は一度も死ななかったです。レベリングはかなりイージーに感じました。

特に対ボス(シェイパーやらメイヴェンやら)に関してはめっぽう強く、何回挑戦してもノーデスでクリア余裕でした。

オリジナリティ出した部分

二つあります。
①スタン耐性
②効果範囲の伸ばし方

①スタン耐性

どうしても敵の中心でスキルを打つ関係上、スタンがうざかったです。参考元動画のコメントでも結構言及されていました。
そこで、参考元のツリーに少し変更を加え、以下のノードを取りに行きました。

それプラス、もともと状態異常系を防ぐ意味で付けてるジュエルをもっと良いものに買い替えて、

こんな感じで、発火、毒、スタンの耐性を100にしました。発火耐性だけはフラスコでも稼いでます。

②効果範囲の伸ばし方

参考元だと覚醒の効果範囲増大サポートを付けてね、って事でしたが著しく火力が落ちるのでツリーで伸ばすことにしました。

これらを取る事で、かなりQOLが向上します。マッピングの快適さが全然変わってきます。

あとオリジナリティというほどではないのですが、装備でエナジーシールドリチャージレートを盛らないと、ダークパクトの消費ライフが激しすぎてライフ回復が追いつかなくなります。
良い装備をそろえてしっかりリチャージレート盛れればそれでいいのですが、僕の場合やや間に合わなかったので、パッシブツリーで補ってます。

これも取っておくと大幅にQOLが改善し、更に死ににくくなります。

総評

それなりに硬さを感じましたが、プレイフィールが結構特殊で最初は戸惑いました。
最終的にはかなり自分好みに調整できて楽しかったです。
ただ、前シーズンでやったArmorStackサイオンが最高すぎて、それよりは少し見劣りするかな…?という印象でした。
とはいえ、対ボスに関してはArmorStackサイオンよりはるかに優秀だったので(ミノタウロス以外。ミノはこのビルドだとキツイ)、またやりたくなるかもです。装備も安上がりですし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?