見出し画像

新生活を始めて思うこと

初投稿

どうも、初投稿です。

note. 以前からやってみたいなぁと思ってはいたんですが、
如何せん怠惰なもんで、、、

それはさておき、私事ですが最近新生活を始めました!

約1ヵ月が経過しますが、ほぼ毎日何かしらやることに追われていた印象が強いです。

・行政手続き
・新しい仕事
・賃貸物件契約
・住環境の整備

、と大別するとこんなもんでしょうか。 (飲み歩きとHunter x Hunterも。)

これらのことを処理していく中で、スマホやPCを使う場面がいつにも増して
JINS PC不可避って感じです。

(平たく言えば、新生活にあたっての情報収集、といったところですかね。)

普段はそんなにネットサーフィンをする性分ではないので、

ネット上にこんなにも膨大な情報が格納(or流布?)されているのかと再認識することになりました。

情報汚染


その時に思ったのが、「情報の質にムラがありすぎる」こと。

よくあるキュレーションサイトとか見てると、内容薄すぎやろって思うことも時折ありますしね。

(「いかがでしたでしょうか?」とかで終わりがちなやつ。)

端末機器一台で、
多くの情報にアクセスできるって便利そうな一方で、弊害もあるなと。

情報過多、それも劣悪なクオリティの、故に本当に欲しい情報に辿り着けないって悲しいなと思って。
「情報の本質が失われる」とかって言えるんでしょうか。

おそらくネット社会だけに限定した話ではないと思いますが。

と思っていたら、先日こんな言葉に出会いました。

"悪貨は良貨を駆逐する"
名目価値が同じ良貨悪貨が同時に流通すると、やがて良貨はしまい込まれ、悪貨だけが使われるようになる。転じて、俗悪な文化がはやり良質な文化が衰退することや、悪人が跋ばっ扈こして善良な人が圧迫される状況などをたとえていう。

ことわざを知る辞典

高度情報化社会とかって言いつつも、所詮人間のすることなんだなってのが、
ことわざに現れてて、なんか腑に落ちた。。。

良質な情報を入手できるように、日頃からアンテナを張り巡らしておきたいものですね。

拙い文章ですが、コメント等大歓迎です!

それでは、週末楽しんできます。

以上初投稿、いかがでしたでしょうか??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?