サムネイル

【翠鳥リリの頭の中】自己紹介動画の裏話

皆さん、こんにちは😊
Noteでは、お久しぶりですね?翠鳥リリ(そにどりりり)です🦜🌹

今日は、翠鳥が2020年2月23日に公開した、自己紹介動画の裏話について、少しだけお話しできたらなと、思って記事にしてみました✨

今回の記事の内容はこちらです😊




機材関係

翠鳥が使用しているパソコンのスペック、使用機材はこちらです😉
動画編集、サムネイル作成に、今のところ不具合はなく動いています🙌✨
もし、これから動画編集用のパソコンを用意したいと考えている方は、参考にしてください😊🌹


よくわからない方は、この部分を印刷して、店員さんに、お話をしてみてください

翠鳥は、パソコン部分だけ、25万円程度で購入しています(当時)

<パソコン>
OS:Windows10
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-9700K 3.60GHz
(オーバークロックは、使用していません)
RAMメモリ:16GB 
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti

<外付け機材>
オーディオインターフェース:Scarlett 2i2 G2

<使用ソフトウェア>
イラストソフト:CLIP STUDIO PAINT Pro
音楽ソフト:Cubase Artist 8.5
動画編集ソフト:PowerDirector17




動画の方向性

 まず、前提として、翠鳥は、動画編集について完全に未経験です💦

初めての動画編集の練習として、自己紹介動画を、作成してみたいと思いました🙌💦
他の方の自己紹介動画を見て、どんな自己紹介の内容にしているのかを確認したりして情報の収集から始めます😃

一番初めに作ったのは、台本です🦜
どんなことを伝えたいのか、これだけは伝えたい想いは何か。
それから、翠鳥のことを見ていてくれている、フォロワーさんたちは、どんなことを知りたいかな?と、考えて書き始めます✍


箇条書き→書きたいことを全部書く→添削

最後に、人が文字を読む速度の平均を調べて、動画時間の大体の長さを把握しました💡
文字数だけの想定では、大体8分ほどの動画になる予定でした


次に画像となる素材を用意🦜✨

背景

どんな活動をするの?

画像3

BGMと効果音も、沢山検討して、集めました🎶


そして、作成していく中で、翠鳥の得意とする編集と、苦手とする編集を考えました🤔

苦手なものは、「楽しい」「面白い」「わくわくする」を作ることです。
得意なものは、「感動」「寂しさ」「心苦しさ」「感情の高まり」を作ることです。

それと、ものを動かしたり、する編集はまだ勉強不足です💦
翠鳥は、動画、というよりも、プログラミングに近い形であれば、表現することが得意なようです😃

直近の目標は、苦手なものを少しずつ練習して、動画の平均値を高めていくことと、ものを動かす編集を、もう少し上手にすることだと、翠鳥は考えています。



練習をしなければならないこと、沢山あるのですが
皆さんに、沢山の気持ちを届けられるように、頑張っていきたいと思います💪




参考にした動画や、ご協力していただいたお方


<魂ちゃん様>

動画のテンポがとても素敵で、見ていて「面白い」という気持ちにさせてくれる所を勉強したいと思いました

精一杯頑張ったつもりでしたが、翠鳥の自己紹介動画では、「面白い」は伝えきれませんでした😢💦
難しいです…
もっと研究して、頑張ります🙏
ありがとうございます


<幽夜ねむ様>

翠鳥が、オリジナルの、背景画像を、作ろうと思ったきっかけ
それから、自己紹介のテーマごとの、切り替えシーンを、作ろうと思ったきっかけを、頂きました

やっつけで挑戦してしまいました💦
切り替えの場面を設けると、お話を切り替えることが出来るので、結果として動画の構成を作りやすかったです🦜✨
とても、勉強になりました🌹
ありがとうございます


<しかけ様>

ロゴを頂いていたので、どこか印象的なシーンで、絶対に使いたいと、思っていました😃✨
使ってみたら、余韻の残る、素敵なシーンが完成してしまって、ぽろぽろ泣いてしまいました😊💦


<鹿しいか様>

立ち絵の差分を、沢山お願いしてしまっています🙌
忙しかったり、大変な時期に、お願いしてしまっていたので、出来るだけ沢山の表情を使いたかったです🦜💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?