見出し画像

【2022函館記念予想】そねみのラップタイム分析

こんにちは、そねみです。
今回は函館記念のラップタイム分析をしていきたいと思います。今年の函館開催を締めくくるハンデ重賞です。ここをしっかり当てて札幌開催に向かいたいですね!

そねみのラップ分析では偏差SDという指数を用いて今回の推定ラップに近い過去のレースを高指数レースとしてピックアップし、そのレースで好走した馬を注目馬として推奨しています。
偏差SDは異なる距離のレースでも同距離に落とし込んでラップを比較し、算出しています。
具体的な方法についてはこちらの記事で説明していますのでよろしければご覧ください!


出走予定馬

  1. ハヤヤッコ (牡57.0)

  2. ジェネラーレウーノ (牡54.0)

  3. フェアリーポルカ (55.0)

  4. アイスバブル (牡54.0)

  5. マイネルウィルトス (牡56.0)

  6. タイセイモンストル (牡54.0)

  7. スマイル (牡54.0)

  8. スカーフェイス (牡55.0)

  9. アラタ (牡56.0)

  10. ウインイクシード (牡56.0)

  11. レッドライデン (牡54.0)

  12. サンレイポケット (牡57.5)

  13. ギベオン (牡57.0)

  14. サトノクロニクル (牡56.0)

  15. アドマイヤジャスタ (牡55.0)

  16. ランフォザローゼス (セ54.0)

※枠順に記載。ハンデ戦のため性別と斤量を付記しています。

トップハンデはサンレイポケットの57.5kgです。
昨年天皇賞(秋)とジャパンCで4着に好走しているので仕方ないですが、0.5kg余計に背負わされた気がしないでもないですね。


コース解説と推定ラップ

過去10年のレースラップとコース図は以下の通り

典型的なローカル小回りコースですが、向正面から4角にあたる5F目~8F目にかけて約3mの上り坂になっている点と、最後の直線が約262mと非常に短い点に注意が必要です。

JRA公式HPより


過去10年のラップ傾向

平均ラップを見ると3F目からほぼ平坦なラップが続くように見えますが、実際には年によってラップ傾向が3パターンに分けられます


パターン1:序盤&終盤高速型 [2012年、2021年]

テン2F目のラップが極端に早く、前半からレースが流れるパターンです。またラスト2F目のラップがその前後と比べて早くなっています。
このパターンに該当した2年間は、いずれも複数の馬が競り合って逃げ(→テン2F目高速化)、逃げ馬は4角までに馬群に飲み込まれてしまい、ラスト2Fは馬群で足を溜めていた馬が足を延ばしています(→ラスト2F目高速化)。
このパターンになるとレース全体の時計は早くなります。先行もしくは差し脚質で、逃げ馬のペースに付き合わずに自分の競馬ができた馬が優勢です。またこのパターンの場合は縦長の隊列になります。


パターン2:道中高速型  [2014年、2015年、2019年、2020年]

テンのラップは早くありませんが、3F目から終盤までペースが変わらないレースです。隊列がすんなりと決まり、逃げ馬が淡々と逃げた場合にこのパターンになります。
どの馬も道中で足を使わされてしまうので、最後はバテ合いの持続力勝負になります。脚質の有利不利はペースによって異なりますが、最後まで足を延ばせるタフな馬が優勢になります。


パターン3:後半加速型  [2013年、2016年、2017年、2018年]

前半の流れは落ち着きラスト4Fから徐々に加速していく、最もローカル中距離らしいラップです。ラスト4F目あたりからスパートが始まって長い持続足勝負になるので、先団から早めに先頭に並びかけられる馬や外から押し上げて動けるタフな馬が優勢です。ただし、パターン2で求められるタフさとパターン3で求められるタフさは質が異なるので注意が必要です。
また、該当する4年間の逃げ馬の成績が2-0-1-1とすこぶる良いのも特筆すべきでしょう。こ前半でペースを落として逃げられそうなら逃げ馬も押さえておいて損はないと思います。


逃げ馬

絶対に逃げたい馬は不在です。
過去の戦歴や枠順を考慮するとジェネラーレウーノレッドライデンのどちらかが逃げるのではないかと思います。

ジェネラーレウーノは前走の巴賞(函館1800m)で4枠4番から逃げる競馬を見せています。今回も1枠2番と絶好枠で、前走から斤量5kg減ですから、積極的に前に行って位置取りを生かす競馬をしてくるでしょう。

レッドライデンは2, 3走前に逃げて2勝クラスと3勝クラスを連勝しています。前走の福島民報杯はハナを取り切れず、しかも先行馬には不利な展開になってしまったために惨敗していますが、ハナを切る競馬ではまだ底を見せていません。今回6枠11番と少し外目の枠に入ってしまいましたが、逃げ先行馬が多いレースではありませんから少し出遅れても巻き返せるという点では良いでしょう。


推定ラップ

過去10年分のレースラップ表です。


先ほど過去のレースラップを3パターンに分けて確認しましたが、今年は逃げ先行馬の数が少なくパターン3:後半加速型のラップになると推測します。また函館競馬場は土曜終了時点で芝は稍重、土曜夜から日曜午前にかけて相当量の降雨の予報が出ていますから、かなり渋った馬場で行われる可能性が高いです。したがって、パターン3の中でも重馬場で行われた2017年のラップを推定ラップとして分析を進めていきたいと思います。

というわけで今回の推定ラップはこちら。

12.5 - 11.1 - 12.0 - 12.4 - 12.6 - 12.3 - 12.1 - 12.2 - 11.8 - 12.2
2:01.2 (35.6-36.2 / 60.6-60.6)

この推定ラップを軸に、出走馬の過去の好走レースの中から注目レースをピックアップしていきます。


高指数レース

分析対象レースのうち、偏差SDの上位5位までをピックアップします。分析対象は2021年1月以降(※)のレースです。

<分析対象レース>
・出走馬が勝利した3勝クラス以上のレース
・出走馬が勝ち馬と0.2秒差以内に好走したOPクラス以上のレース

※この期間に分析対象レースのない馬については、さらに遡ってレースをピックアップしています。


第1位

2022年巴賞 (偏差SD=16.3) 函館芝1800m
3着サトノクロニクル(0.2秒差)、4着ウインイクシード(0.3秒差)、6着ランフォザローゼス(0.4秒差)、10着アイスバブル(0.7秒差)、11着ジェネラーレウーノ(1.2秒差)

最有力ステップレースといわれる巴賞です。1800m戦のため道中が全体的にやや早めですが、ラップ構成としてはかなり類似していることがわかると思います。
今年は1着のホウオウピースフルとワールドリバイバルが出走してきませんが、3着のサトノクロニクルは勝ち馬と0.2秒差、4着のウインイクシードが0.3秒差、6着のランフォザローゼスが0.4秒差です。この辺りまでは押さえておいて損はないと思います。


第2位

2021年クイーンS (偏差SD=31.3) 函館芝1800m
4着フェアリーポルカ(0.2秒差)

巴賞と同じく函館芝1800mで行われた2021年のクイーンSです。
このレースで勝利したテルツェットから0.2秒差の4着に好走したのがフェアリーポルカです。レースラップ自体はパターン2のラップに近いですが、それでも偏差SDでは上位にランクインしました。
近走は後方からの競馬が続いていますが、タフな展開で最後まで足が伸ばせるタイプの馬なので、距離延長と乗り替わりで少しでも前で運べれば差し届いてもおかしくないと思います。


第3位

2021年STV杯 (3勝クラス) (偏差SD=33.6) 函館芝2000m
1着アラタ

アラタが勝利した3勝クラスのレース、昨年のSTV杯です。函館記念と同じ芝2000mで行われました。
良馬場で先行馬が揃ったこともあり道中は推定ラップよりもやや早めに流れましたが、このレースを好位から差し切ったのは評価できる内容と言えるでしょう。渋った馬場に対応できれば再度の好走があってもよいと思います。


第4位

2021年スレイプニルS (偏差SD=33.9) 東京ダート2100m
1着ハヤヤッコ

ダートのレースですが、ハヤヤッコが勝利した2021年のスレイプニルSです。
東京のダートコースは向正面の直線が長いため中間のラップが早くなっていますが、序盤のラップはドンピシャです。渋った馬場でパワーが求められる展開はこの馬に向くと思います。
しかしながら、この馬はダートでも後方から差し脚を伸ばすタイプの馬なので最内枠に入ってしまったことはマイナスでしょう。もう少し動きやすい枠のほうが脚質とはマッチしたのではないかと思います。

第5位

2022年弥彦S(3勝クラス) (偏差SD=38.3) 新潟芝1800m
1着タイセイモンストル

タイセイモンストルの前走、勝利してOP入りを果たした弥彦Sです。
新潟芝1800mは外回りで最後の直線が600m近くありますからラスト3Fでラップが加速していますが、ラスト4F目までは推定ラップとかなり近いラップ構成です。
今回は渋った馬場、相手強化と越えるべきハードルは少なくないですが、弥彦Sと同様のラップで道中運ぶことができれば好走があってもおかしくないと思います。


推奨馬

ラップ分析を踏まえた推奨馬を3番手まで(◎→○→▲)挙げたいと思います。

◎9アラタ
3勝クラスのレースではありますが今回と同じ函館2000mで高指数ラップで勝利している点を高く評価しました。
OP入り初戦のケフェウスSは重馬場で勝利しており、渋った馬場への対応力もあります。また昨年の福島記念3着の実績もあり、ここでは力上位でしょう。
今回は5枠9番とちょうどよい枠が取れたのも推せる材料ですね。先団~中団の外目から徐々に押し上げて長い脚を使ってもらいたいと思います。

○6タイセイモンストル
こちらも3勝クラスのレースではありますが、勝利した前走の弥彦Sのラップが秀逸です。新潟外回りは後半3Fが速くなるため指数自体は5位ですが、ラスト4F目までの道中のラップは推定ラップとほぼズレがありません。
前走はそこからラスト3Fをさらに早いラップで走っているわけですから、洋芝の重馬場に対応できれば好走が期待できると思います。
先行できないと厳しいと思いますが、3枠6番といい枠が取れました。高倉Jには思い切った騎乗をしてもらいたいですね!

▲3フェアリーポルカ
昨年のクイーンSでは56kgを背負いながら0.2秒差の4着に好走。近3走はマイル~1800mで位置取り後方の競馬が続いてしまっていますが、今回距離延長で前目で競馬できるようなら一発があってもおかしくないと思います。
また今回はテン乗りではありますが武豊Jが騎乗。この鞍上強化には期待したいですね。2枠3番とこちらも好枠が取れたので、無理なく馬群の内で足を溜めて差し脚を伸ばしてもらいたいと思います。内が伸びる馬場だとなお良いですね。


まとめ

今回は函館記念のラップ分析をお届けしました。書き終えてから気づいたんですが推奨馬が3頭ともキングカメハメハ系ですね。この血統に有利な馬場・展開になることを期待しています。
指数1位の巴賞組は当然無視できませんが、1, 2着馬が出走してこないということもあり、ヒモで手広く押さえたいと思います。

そねみの最終的な印と買い目はTwitterで公開します。
またTwitterでは予想した重賞レースの実際のラップを可視化して回顧を行っています。よかったらフォローお願いします!


土曜日は函館2歳Sで馬単的中!🎯


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?