見出し画像

サムデー毎月 5月分

えくぼは恋の落とし穴💞
ごぼうくんです

3ヶ月目となったサムデーのレポートを書いていきます!
前までは、「サムデーレポート」とタイトル化して記事にしていましたが、そめだに「サムデー毎月」と以前言われたので、今月からはそっちに名前を変えて投稿していきます!

5月もボリューミーなnoteになりそうなので早速本題に!
本日も最後まで読んでいただけますと幸いです


5月3日:サムデー定期演奏会 開催!!


この日のサムデーは祝日ということで、恒例となったサムデー定期演奏会が開催されました!
前回は2月に開催されたので、およそ3ヶ月ぶりの定期演奏会です

この演奏会も早いもので6回目!
初めは磯部さんのピアノと、のんちゃんの出身幼稚園の園歌を歌うだけの小さな会でしたが、回を重ねるごとにだんだんと規模が大きくなっていき、今回も最高を更新する演奏会になりました

まさえ先生の絵すごすぎ!!

今回の合唱曲は菅田将暉さんの虹
Stand by me ドラえもん2の主題歌になっていた曲ですね

以前までの曲は、カイトやカントリーロード、旅立ちの日になどといった合唱曲だったのですが、今回は合唱曲となっていないような曲だったため、思い切った選曲をしたなというのが率直な感想でした

ですが、本番は見事に綺麗な合唱だったんですよね、これが。
サムラーの結束力たるや素晴らしいなと思いました
詳しいことは後のセクションで


今週のテーマ:虹を見たかい?


今週のテーマは合唱曲の虹になぞらえて、「虹を見たかい?」というのがテーマになりました
定期演奏会の日の#サムデーのタイムラインを、虹の写真をつけて投下したポストで溢れさせようという思いもあったようです

こんな感じでたくさんの虹ポストが!!!

本番直前には素敵な写真がタイムラインに溢れていました!
中には珍しい虹もあったようで、僕も一緒にその場にいたかのような気持ちになりました

個人的に印象に残ったのは、天然パー子さんの彩雲の話
お腹の子どもが見せてくれた?という温かいエピソードにほっこりしたし、「短い時間だったけど、山口で子育てをすることができてよかった」といってくださっていて、1山口県民としてすごく嬉しい気持ちになりました

また、山口にいた時は虹をたくさん見れたというこの場に対してのんちゃんが、「離れていても空は繋がっている、だって地球は丸いんだもん」と返していて、なんて素敵なパーソナリティなんだと思いました

そりゃあんな素敵な息子くんが生まれるわけだ。
カエルの子はカエルと言いますが、息子くんは間違いなくのんちゃんの良いところを受け継いでいるんだなと感じました


本当に5歳児!?


息子くんの話になったので、そのままのんちゃんの『人生で大切なことはみんな我が子が教えてくれた』のコーナーの話に

今回はのんちゃんのいうことを聞かない息子くんに対して、ちょっと重い彼女みたいなことを言った時のエピソードが

「なんでママが僕の気持ちを勝手に決めつけるの!?」
なんて普通5歳児が言いますかね!?
ちょっと大人びすぎてはいませんか

5歳児にも関わらず、勝手に自分の気持ちを人に決めつけられたくないという価値観を兼ね備えている息子くん、将来が楽しみすぎます

それと同時に、僕も周りの人とかに価値観を勝手に決めつけたり、押し付けてしまっていないかなと考えるきっかけになりました
(きっと他のサムラーさんも思い返したのではないでしょうか?)

まさに人生で大切なことをのんちゃんの息子から教わっている。
このコーナー毎回が神回すぎます


演奏会開演 1ヶ月ぶりの…!


17時台からはついに定期演奏会が開演!
トップバッターは磯部さんの演奏する『宝島

途中で3拍子になるのが魅力で、磯部さんの丁寧かつ繊細なピアノタッチがとても心地よかったです
あんなに始まる前はザワザワしていたゼロスタ前も、磯部さんのピアノ演奏が始まった途端にみんな聴きいっていて、耳な幸せないい時間でした

僕も聴きながら心が落ち着いて、1音1音を聞き逃さないように大切に聴きました

今回noteにはっつけているのは吹奏楽のバージョンです
磯部さんがピアノで演奏してくれた時とはまた違った良さがあってすごくいいので、皆さんぜひ聴いてみてください!!

続いての演奏は、ボーカル:すみれーぬとギター:金子昌樹(以下:まさきにぃ)の演奏
今回はLisaさんの『紅蓮華』を歌ってくれました

すみれーぬの力強い声って聴いていて本当にかっこいいし、元気をもらえるんです
全身で歌っているすみれーぬだからこそ感じる思いなんだなと実感

いつもラジオ越しにすみれーぬの歌声を聴いて感動していたけど、実際に生で聞いて心が震えました
まじでまた聴きたい

すみれーぬの次に間髪入れずに演奏をしてくれたのはまさきにぃ
歌ってくれたのは1ヶ月ぶりの『ヒトリのちみんな

昨年度はほぼ毎週サムデーに通りすがって歌ってくれていたまさきにぃですが、4月は多忙のため通りすがれなかったため、超久しぶりでした

いつも「うぉおっお!いぇいいぇいいぇ!」をみんなで歌っているのですが、今回はたくさんのサムラーさんが定期演奏会に来てくれていたため、今まで聞いた中で1番の盛り上がりでした!

サビを全て一緒に歌うサムラーさんもいて、演奏会でも弾き語りでもなく、フェスというにふさわしい雰囲気でした
うん、間違いなくあれはフェスだった

今度はサビをサムラーと一緒に歌うっていうのはどうですか、まさきにぃ

今回のトリは、のんちゃんの歌
Vaundyの『タイムパラドックス』を歌ってくれました

1人でこの曲を聴いていた時に「難しい曲だなぁ」と思っていたのですが、その曲をのんちゃんがそつなく歌っていて「さすがすぎる。」と感服しました

歌が上手いだけではなく、歌詞の意味を噛み締めながら、そして大切な家族のことを思い浮かべながら聴いているようで、僕も心が温かくなりました

そして、今回の記事の上の方に定期演奏会のフライヤーを載せたのですが、これを書いてくださったのは、サムデーを支える縁の下の力持ちのまさえ先生!!!

この前『花とゆめ』に閃光シンドロームという読み切りが掲載されたばかりで、非常に忙しい中だっただろうにも関わらず、回を重ねるたびにクオリティが上がっていくイラストを今回も描いてくださいました

もうね、この絵がないと定期演奏会は始まらないと思っています
まさえ先生いつも素敵な絵を描いていただきありがとうございます

みんなまさえ先生の絵が大好きなので、これからもご無理のない程度に描いてくださると嬉しいです!!!

演奏会の最後には、サムラー一同大合唱の菅田将暉『
今回もサムデー音楽団の心のこもった大合唱になりました

あの場を経験してみて思ったんです
音楽って上手いとか下手とかそういうことじゃくて、誰に対してどんな思いを持って届けるのかだなって

サムラーの皆さんはあの曲をどう言った思いで、誰に対して歌っていましたか?
僕は大切な人を思い浮かべながら歌っていました
「いつもありがとう、これからも一緒にいようね。」そんな想いを込めながら

磯部さんの言っていた、「時に逃げたって泣いてもいい。大切なのはそれを受け入れること。その受け入れる場がサムデーであればいいな」という言葉。
ここに今回の曲を選曲した理由と、音楽の素晴らしさが込められていたのではないでしょうか

皆さんがあの場を通じてどんなことを感じたかぜひ聞かせてください⭐️

また行きたいな、あの世界に

そして、忘れてはいけない三浦Dの存在
恐らくキツキツのタイムスケジュールだったと思いますが、その中にサムラーが感想を話す時間を設けてくれたりと、リスナーに寄り添った番組であると再認識しました

そして、我々サムラーもこのサムデーという番組を作る一員なんだと実感しました
今回も三浦Dが支えてくださったおかげで無事に終わったと思います
本当にありがとうございました!


5月10日:鉄は熱いうちに打て


定期演奏会から1週間、そしてGW明け1発目のサムデーでした
先週に定期演奏会が終わったばかりなのに、なんと次の定期演奏会の日がもう発表されました!!!

匂わせ的に今年は最初で最後の定期演奏会的なことを言っており、「あぁ、来年までお預けかぁ」と思っていたため、これはあまりにも嬉しすぎる発表

気になる開催日は、8月16日(金)!!!
世間はお盆明けくらいでしょうか?
社会人の方でもしかしたら、まだ休みだよって方もいるかも?

僕ごぼうくんは絶賛夏休み真っ最中なのでもちろん出席します👍
また彼女と一緒に参加できるといいなぁ

今回は喋りたかったけど、ゆっくり喋ることの出来なかったサムラーさんたちも沢山いたため、次回は色んな人達ともゆっくり話したいです✨

「鉄は熱いうちに打てということで、次の定期演奏会も早々決めちゃいました」
と磯部さんも言っていましたが、熱の冷めやらないうちに次の発表があることがどんなに嬉しいか♡

ツアーのこけら落とし公演一番最後のMCで次のライブとかアルバム発売って言われるくらい嬉しい

次の合唱曲はなんでしょうか
続報お待ちしています🎶


今週のテーマ:うちのお母さん


今週のメッセージテーマは、母の日直前ということで、それに準えたテーマに

サムラーさんたちの様子はポストだったり、お便りから色々知っているのですが、サムラーさんたちのお母さんのことは当然ながら初めて聞く話題なので、みんなからのお便りを聞けるのを楽しみにしていました

実際にみんなのお母さんエピソードを聞いていると面白おかしいものだったり、母とのほっこりする思い出だったり、総じて暖かいお便りばかりでした

僕は母の日にマグカップを渡したよ

沢山の紹介があった中で印象に残ったのはやはり、あやとぴあさん(宮城県)のお便り

パワフルだし、無人島でも生きていけそうというあやとぴあさんの言葉の通り、スーパーお母さんだったのですが、僕の心に刺さったのはやはり2人の関係性

お嫁さんとお姑さんという関係だけど、実母と同じくらい大切な存在と言っていて、これが理想の家族の形だよなと思いました

夫婦円満に過ごしていくというのはもちろん大切なのですが、相方を産み育ててくれたご両親にも敬意を持つって僕はすごく大切なことだと思っています
 
多分あやとぴあさんってそれが出来ているんじゃないかなと思うし、お姑さんも、子どもを人生の相方として選んでくれた、あやとぴあさんに感謝しているのではないかなぁと勝手に想像したわけです
(あくまでごぼうくんの想像です)

家族の繋がりって絶やしてはいけないものですね

それでは聞いてください、うちの彼女:サリーさんがリクエストしたAIで『ママへ』

他にも色々心温まるお便りがありました
子供のときにお母さんを泣かせてしまっためいちゃんパパのお便り

今はキッズケータイなり、スマホを持たせている親御さんが多いですが、携帯電話を子どもの多くが持っていない時代はこういうことありますよね

ちょっと前だからこそのお便りだよなぁとも思うし、小さい時にやっちゃいがちなことですよね

でも子どもって叱られて学んでいくものなんだよなって
そして、本気で怒ってくる両親って子どもからしたら超怖いけど、それって愛なんですよね

怒りたくて怒ってる親なんて居ないわけで、全ては子どもを愛するが故に、時に怒ることが必要なだけ

愛を持って子どもに接することも忘れてはいけませんね

今回は2面も!


A子さんとの遭遇


これは県民ニュースのコーナーにて送られてきたかおるさんのお便り
(上のサムデー毎日の方にニュース概要が書いてあるので、見てみてください)

全く隠せてない仮名:A子さんが「かおるさぁーん!」と声をかけてくる様子が、きっとサムラー全員余裕で脳内再生出来たんじゃないでしょうか😂

まめちゃんからも共感のポストが笑

ごぼうくんカッポゥも年明けくらいに瑠璃光寺でA子さんにたまたまバッタリ遭遇したことがあったのですが、おそらくその時も同じように話しかけてきてくれた気がします🤔

A子さんいつも元気ハツラツだし、お便りの中でも言われてたように、サムラーさんたちの顔までしっかり覚えておられてて凄すぎます

僕も今度サムラーさんたちをバッタリ見かけたらあんな感じで話しかけてみよっと笑


芸が細かいのよ


今回はいつにも増して三浦Dの腕が光りまくっていました
まずはのんちゃんの『我が子』のコーナーに見せかけた快適生活ラジオショッピング

あれ、犬の鳴き声の話って前にしたんじゃないっけ?
と思いながら聞いているところに、快適生活ラジオショッピングの今井さんを振ったところで「まんまとやられたな」という感覚になりました

最近15時台とかの早い時間にのんちゃんの『我が子』のコーナーをすることが多かったから、あの時間に来るのも違和感なかったし、ホントに気づけなかった

悔しすぎるなぁ、次こそはラジオショッピングの匂いをくんくん嗅ぎつけてやる📻

そしてもうひとつ久しぶりにやってくれたのが、忘れた頃にやってくる太田胃散の時間(?)

磯部さん自身がどんな感じで喋ってたか覚えてないというグダグダっぷりでしたが、それも含めて面白かった😂

定期演奏会の内容を話してくれるという、結構真面目な内容だったのに話が入ってこなかったー笑

最近、「ここからは時間外労働です」もやってないから、そっちも久しぶりに聞きたいなぁ


5月17日:たくさんのBirthday!!


この場を借りて書くことではないかもしれませんが、私ごぼうくん5月19日をもちまして、22歳になりました🎉
これからはお便りを送るのが、「21歳大学生ごぼうくん」から「22歳大学生ごぼうくん」になります

そして、この日僕と同じくゼロスタに通りすがっていた夏みかんちゃんも20歳の誕生日とのこと!!!
いよいよお酒が飲める年齢になったということで、とてもおめでたいですね🎊

そして磯部さんのお子さんも誕生日ということで、一足先にパーティーを磯部家でしたとのこと!

この日はカミカミで、結構お疲れな様子の磯部さん
息子くんのバースデーを聞かれて詰まってましたが、ちゃんと答えていました
忘れちゃダメだよ磯部さん笑


今週のテーマ:私の身内自慢


今週は他人のふんどしで相撲をとろうということで、身内のすごい人選手権が開催されました!!

みんな凄い人が身内にいらっしゃるんですね
たろちんさんのお父様はソフトボールで国体に出ておられたり、もんりんさんのご親戚に広島東洋カープの外野手の選手がおられたり、アスリートが沢山おられました

もちろんすごい方はアスリートだけではなく、アイドルされている方がいたり、地域医療に貢献されたお医者さんがいたり、ダンスで全国大会で優勝した人などすごい人ばかり!

そして、スーパーお母さんたちも沢山お便りが来ていて、ツバ飲み込んだら喉痛いさんのお母様の作るフミコチャーハンは、どんな味なのかサムラーさんたちも興味津々でした

沢山の自慢が!

自慢の中で、僕もできる!というのがありました
それはけんたまんさんの奥様が車のナンバーを暗記する天才というエピソード

実はごぼうくんもそれできます😏
車とナンバーで誰の車かをしっかり覚えていて、小学校の時は同級生の親御さんの車は全て覚えていました!

どれだけの台数覚えることが出来るのか、けんたまんさんの奥様には今度ぜひ聞いてみたいところですね✨


勝利の女神、福島まで飛ぶ


この日の放送の前の週は、我らがレノファ山口FCの試合が福島県でありました
対戦相手はいわきFCで今季初の連勝がかかる大切な試合です

そんな試合にレノファ山口ホームゲームのスタジアムMCも務めるサムデーパーソナリティのんちゃんがいわきFCの試合に参戦!

アウェイ勝利の女神と巷で噂されているのんちゃんが福島まで行くとの事で、勝ちを確信したレノサポさんもおられたのではないでしょうか

サムラーの方も参戦されていたそうで、すねいくさんはレノファ参戦の様子をウィークリー県民ニュースにも投稿してくれていました!

ぼっち参戦で途方に暮れていたすねいくさんですが、恐らく山口県内で1番話しかけやすいオーラが漂っているであろうフリータレントののんちゃんを見つけて乗り切ったとこのこと!

さすがのんちゃん、そこにいるだけで存在感と安心感を与えるとは!

そんなのんちゃんのアウェイ参戦珍道中(?)をXにいくつか残してくれているので、皆様ぜひ見て見てくださいね😊

そして、のんちゃんの『我が子』のコーナーでは「レノファ」とまだ言えない娘ちゃんの成長を話してくれているので、そちらもぜひ🥳


我らがADもすごいんだぜ


今週のテーマは身内のすごい人自慢でしたが、パーソナリティ磯部さんが挙げたのは、我らがADの福本昌江先生!

今月頭に『花とゆめ』に閃光シンドロームという読み切りが掲載されたばかりで、非常にかっこいいキラキラしたアイドルの漫画になっています(語彙力)

ネタバレしたらいけないからあんまりしっかり書けないけど、マジでアニメ化してほしい内容でした
最後のシーンとかもう、、、、、ね!

多くのサムラーさんたちも感想を挙げていましたが、最高すぎる内容だったので、また読みたいなぁ
磯部さんも言っていたけど連載とかも今後読んでみたい😭

あと昌江先生の凄さって絵のうまさや、引き込まれる漫画のストーリーだけじゃなくて、発想力もあるんじゃないかなと思います

いつもありがちょ

上の写真はこの回僕が音楽クイズ王になった時、景品のFM山口ボールペンをゼロスタで手渡しでいただいた時のもの
(これは手渡しでもらう人の特権かな?w)

こんな感じで忙しいにも関わらず絵を描いてくれたり、音楽クイズに出題された曲の歌詞を書いてくれていたりして、短時間なのに昌江カラーを出してくれるため、本当にすごい人なんだなと思います

サムデー陣は発想力と瞬発力がすごい
この速さがリスナーの心を掴む要因なのかな


5月24日:巧妙なさくらんぼへの誘導


この日の音楽クイズ王は、三浦Dは簡単と言うけど毎回難しいでお馴染みの『イントロをリバースしてループでドン』でした!

今回もどうせ難しいんだろうなぁ〜と思いながら問題を聞くと「あれ!?今回わかる!」となってすぐに回答を送信

これは先週同様、正確なタイトルを書けばタイムフリー勢でもワンチャンあるんじゃないか?という思いがあったのですが、残念ながら2週連続の音楽クイズ王にはなれず…🥹

そんな今回の曲は、YUIの『CHE.R.RY』
みんな聞いたことのある超有名な曲ですね
イントロを逆再生にしても意外とそのままだったので分かりやすかったです!

そんな感じで今回は比較的に簡単なクイズ王
キャッピーさんが音楽クイズ王に輝き、おめでとうムードの後に流れたのが、大塚愛の『さくらんぼ』

いつも通り三浦Dの粋な選曲だな、さすがすぎるぜ三浦Dと思いながら聞いておりましたが、今回はここで終わりません

まさかの快適生活ラジオショッピングもブランドのさくらんぼを紹介しているじゃないですか

快適生活ラジオショッピングに入る前はちょっと小話の導入があって繋げるというのがいつもの流れでしたが、今回は音楽クイズ王の段階から布石が打たれていました

こんなことしてくれるからサムデーはやめられないってばよ
伏線が回収される感覚でめちゃくちゃ面白いし、「やられた!」ってなります

まーじで、三浦Dの掌で転がされてるわ😇
次はどんな仕掛けが待っているか楽しみだな


今週のテーマ:一日一善、善行報告会


今週のサムデーのメッセージテーマは、『一日一善、善行を報告しよう』ということで、LOVE&Peace RadioShow にふさわしいメッセージテーマでした 

沢山寄せられたお便りに、のんちゃんと磯部さんがポイントをつけるシステムで紹介されていました

善行を積んだ時点でみんな素晴らしいから、ポイントまでつける必要はあるのか?と思いながら拝聴していると、素敵なメッセージばかりが!

たくさんのメッセージが!

みんな命を大切にしているメッセージテーマが多かったですね

天むすGさんのミミズを救った話とか個人的共感で、最近歩いているとアスファルトでカラカラになっちゃっているミミズ多いんですよね🪱

そんなミミズを多く救った天むすGさんさすがです👏
のんちゃんからは1ポイントしか貰えなかったのは悲しいけど🥺


スペシャルゲスト 岡本親子サムデーご出演!


この日のサムデーは超スペシャルなゲストの方がゼロスタまでこられましたね
俳優であり元Hey! Say! JUMPのメンバーである岡本圭人さんと、そのお父様である俳優であり歌手の岡本健一さんが生出演!

電話出演とかなのかなと思ったら、まさかの生出演ということで驚きでした
ごぼうくんはこの日用事があってゼロスタにはいけなかったのですが、見にいきたかったです😢

今回お2人は舞台の告知も兼ねてご出演してくださいました
まさかの親子で一緒の舞台に出ておられるんですね
(キャスティングは故意ではなく、たまたまと仰っておられました)

2人のお話を聞いていると、親子仲の良さがひしひしと伝わってきました
服を親子でシェアしていることや、健一さんが圭人さんのスニーカーを履いていることなどを話してくださいました!

そんなお父様の健一さんは、以前山口県に来られたことがあるそうで秋芳洞に行かれたとのこと!
仕事ではなく完全プライベートで行かれたそうで、「鍾乳洞が見たい!」という強い想いから電車やバスを乗り継いで来てくださったそうな

一方圭人さんは山口にちゃんと来られるのは初ということで、おすすめの食べ物を聞かれた時は、のんちゃんが間髪入れず瓦そばを挙げていて笑いました😄

磯部さんものんちゃんも話すそぶりから結構緊張しているのが伝わってきていましたが、その中でも自称瓦そばPR大使としてしっかり役目を果たしていたのんちゃんが流石すぎました

圭人さんは、
「目の前にいる人に自分のお芝居を、メッセージを届けたい。ただその場の熱量や温度感で届け方が変わってくる。」
と生で演じることへの想いを語ってくれました

ピアノをやっている磯部さんも共感していて、ステージの上に立つ人なら共感できる考え方なんでしょうね

短い時間ではありましたが、演じることに対する想いや、生で見ることに対する良さに触れることができてすごく良い時間でした
またサムデーに出てほしいなぁ


MIKKOさんママに!


サムデーでも取り上げられましたが、シンガーソングライターとしてご活躍されているMIKKOさんの嬉しいご報告がありましたね!

レノファ山口のテーマソング「スタートライン〜All For Team〜」も歌っておられ、サムデーの前の番組Happy Happy FRIDAY(通称:ハピふラ)では、『MIKKOのHAPPY SMILE』のコーナーも持っていらっしゃいました!

そんなMIKKOさんが第一子をご出産されたことをXで報告してくださいました
僕は中学校の頃からMIKKOさんのことを知っていたので、僕も嬉しい気持ちで一杯でした😻

のんちゃんと一緒に『我が子』のコーナーとかでお話をお聞きしたいなぁMIKKOさん本当におめでとうございます!!


5月31日:優雅な休日と元彼との思い出


今月は5回もサムデーがありました! 
5本分の記事を書いているので、今回のnote非常に長くなっております笑
ここまで読んでくれてる方はいるのでしょうか?😇

月終わりのプレミアムサムデー、パーソナリティのお2人はプレミアムな日々を過ごしていたようでした

まずは磯部さんの優雅な休日
資さんうどんに行って穴子天うどんを食べておられました
美味しそうだったなぁ

コーナーが終わったあともパーソナリティの方がハッシュタグをつけて投稿するのに、いいなぁと感じるのは僕だけでしょうか?

番組やコーナーに対する愛が伝わってきてごぼうくんとしては、「磯部さんさすが!」という思いでいっぱいです

そのあとは映画を見られたり、広島のお好み焼き屋さん『いっちゃん』インスピレーションのお好み焼きを、営業のしおりさんから頂いたタンブラーにビールを入れながら焼いたりといい日を過ごされていました🍺

磯部さんの休日の使い方はオトナな感じがしてすごく羨ましかったです
ごぼうくんも休みが欲しいよぉ

一方のんちゃんはお仕事の関係で別府弁天池に行かれたそうで、思い出のエピソードとしてサムラーならご存知元カレの話を挙げてましたね🤣

「だろうな」と思ったサムラーは僕以外にもいるはず笑
のんちゃんそろそろ別府弁天池の思い出更新した方が良いのでは?笑


今週のテーマ:一日一善、善行報告会 Part.2


先週に引き続いて今週のテーマもなんと善行報告会!!
あまりに素敵なテーマだったから2週連続にしたのかな?
(個人的にはコーナー化して毎週聴きたいくらい)

今週も『いのちだいじに』なお便りが多かったですね!
他にはほっこりするお話も沢山

電車でゼロスタに向かっていたけんたまんさん、うめちゃん、まいちゃんは、隣の席にあったゴミを捨ててあげたということで、とっても素敵な話をシェアしてくれました

ひつじさんはパジャマをお祖母様にプレゼントされたそうで、自分が使ってよかったものを誰かにもシェアするという、超素敵なことをされてました🥰

自分にあった良かったもの・ことを他の人にもお裾分けするっていいですね
(ひつじさんがXで例のパジャマを挙げておられたので、ここでもシェア)

ななちょこさんもおばあさんのためにエレベーターの扉を開けて待っておられていて、心が温まりました  

皆さん素敵な善行を重ねておられますね〜 
やはりサムラーさんは素敵な人たちばかりです✨

今月のサムデー毎日の発行も早い!


きのう何まんじゅう食べた? 最終回


今回のサムデーをもって、『きのう何まんじゅう食べた?』のコーナーはフィナーレ

たくさんのお饅頭を食べたサムラーさんたちの投稿が寄せられました
(ごぼうくんは彼女ともみじ饅頭を食べたのですが、写真を撮り忘れたので投稿できず😭)

長くなりすぎた笑

この写真はほんの一部ですが、たくさんの投稿がありました!
「このコーナーを通じて色々なお饅頭を知れました」
という温かいコメントも寄せられ、サムラーさんたちのお饅頭愛が伝わってきましたね

まさかの4時台に加えて5時台後半もコーナーをするという激アツ展開があり、サムラー以上にパーソナリティ陣の方が熱量マシマシでしたね笑
 
とはいえまた1つコーナーが終わってしまった。
寂しいなぁ

次のコーナーは『きのう何魚食べた?』になります
皆さんたくさんお魚は食べるのではないでしょうか?

我が家も週に1回はお魚が夜ご飯に出てきます
来週に向けてたくさん発信していきましょ〜!


恋バナのテーマ希望多数!?


うちのサリーさんが、のんちゃんの恋バナをもっと聴きたいと送った時の一幕
のんちゃんが「サリーさんと恋バナしたい」ということを伝えたらタイムラインにはこのような反応が

三浦D、よければ次のテーマの参考にされてください!


終わりに


今月分は非常にボリューミーな内容になりました
終わってみればおよそ11,000字のnoteに
他にも書きたいことってたくさんあるけど、卒論並みの長さになるのでこの辺りにしておきます

継続は力なりでこの企画も3ヶ月目になりました
もちろん来月も書いていくので読んでくださると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?