見出し画像

【WIXOSS】迫真緑姫部~クソデカるう子の裏技~

タイトルが汚い
こんにちは。ソリストと申します。
他の方のディソナ緑子の記事が流れてきてたので、便乗して僕も紹介したいと思います。

緑子はキーセレ時代からの相棒で(過去記事参照)、ディーセレでも使いたいと思ってはいました。そんな折、普段からお世話になっているウィクロス集会所のフリー対戦でこのデッキの原型と当たり、構築を模索し始めた次第です。それでは。


デッキレシピ

サーバントZEROになんか書きたい

・ルリグデッキ
緑子0~3(ディソナ)
エクスゼロ
エクスエコー
エクスクロスファイア
リゼ レベル0
リゼ レベル1【剣】
リゼ レベル2【氷壁】
アンバランス・ダンス
UNKNOWN

・メインデッキ
LBあり
ウルフレンド×4
カーニバルディソナ×3
ホーキディソナ×3
ゆかゆかディソナ×2
羽化×4
サーバント×4

LBなし
LOVITディソナ×4
アキノディソナ×4
アイビー×4
ワウルフ×4
バクチク×4


このデッキの強み

・中央にUNKNOWN-CODE-RU-(以下、るう子)を立てることで、パワー17000の完全シャドウを実現。点要求はおろか普通に踏むことすら難しく、かなり生き残ってくれます。
また出現時にリミットを+2するため、横にレベル3を2体並べてエクシード4まで使用すると盤面のパワーが異常なことになります。
これで相手の攻め手を鈍らせることが出来ます。
・アキノ+アンバランスダンス+クロスファイアによるランデス
るう子が点を取れないため、ルリグデッキで火力を補助。ついでにエナを破壊することで対処の難しさが更に上がります。

大まかなデッキの回し方

・マリガン
サーバント、ワウルフ、バクチク、アイビー
→2枚までキープ
ホーキ→他にLv1がいなかったらキープ
カーニバル(以下蟹)→同上、ただし先攻ならキープ
LOVIT→エコーのコストになるので手札次第でキープもアリかもしれない。諸説

・1~2ターン目
ワウルフバクチクとリゼレベル1で要求しつつ攻めていく。まだランデスは気にしなくてOK、ただ要求しない(できない)面は踏まないように。
先1蟹は手札消費を抑えられるが、アイビーと相性が悪いのでそこだけ注意。
クロスファイアは基本レベル3に乗る前のターンに使うことになる。なるべくエナを焼けるように配慮しつつ、レベル1のシグニを対象にしてエナ消費を抑えることが多い。ただし手札次第では次のターンの3点要求が難しいこともあり、その場合は高レベルのシグニを対象にすることもある。

・3ターン目
UNKNOWNを使用し、るう子を降臨。
そのまま隣にレベル3を2体並べ、エクシード4で盤面強化。これが基本となる。
クロスファイアで1面空いているはずなので、残り2面はるう子以外のレベル3で要求する。エクシード4はLIONやマキナ等、エクシード4によって最後のアシストを貫通出来そうな場合は温存もアリ。
るう子を出す場所は基本的に中央だが、(エクシード4を使う前提なら)速いデッキ相手には左右に出した方がいいかもしれない。
高確率で生きて帰ってくることが期待出来るため、4ターン目以降に中央レベル3(パワー15000↑)+隣にシャドウのるう子、という盤面を作ることにより相手の点要求がより抑えられるかもしれないからである。
逆にロングゲームを仕掛けてくる相手に対しては少しでも長くるう子に生き残ってもらいたいため、中央に出すのが鉄板だろう。

・4ターン目
ここまでに緑子の効果などでアキノを抱えておき、アキノ起動+アンバランスダンスをキメていく。ランデス対面には手札に赤シグニを抱えておき、手札からエナチャージすることで安心して赤エナを確保出来る。

ここから先は地力勝負になる。

採用カード解説

【ルリグデッキ】

マッスル

・センタールリグ
ディソナ緑姫

レベル0~2は省略。
パワー!!のことしか考えてなさそうな効果してますが、ディソナ環境では単純にパワーラインが上がるだけでも中々の脅威です。
このデッキではるう子の補助、そしてリミット9+エクシード4でパワー!!!します。

アタックフェイズ開始時の効果も優秀で、サーバント筆頭に欲しいカードをエナから回収出来るのは当然ながら強いです。
他にも手札0の状態でアキノの手札コストを生み出したり、赤シグニを一旦手札に引っ込めて相手のランデスを回避するなど、出来ることはかなり多いといえます。

エナ焼きのいつものやつ

・アシストルリグその1
エクスエコー/クロスファイア

お馴染みのアシスト。正直「エナ焼きのいつものやつ」くらいしか言うことないです。
このデッキの赤は11枚あるので、エコーはある程度安定して使えるかなと思います。
エクシード4を盤面に並べた後に打たないといけない都合上、エコーのエクシード効果でそのターンに欲しいカードを引っ張ってくることは出来ないため注意。

にじさんじからの刺客

・アシストルリグその2
リゼ レベル1【剣】/レベル2【氷壁】

アシストの片方はエクスと決めていたので、相方を探していました。欲しい条件としては

①メインデッキで序盤のパワー8000が触りづらいため、出来ればエナを与えずに対処したい
②3面防御出来るリソースはないので、3コス2面止め程度の防御が欲しい
③出来れば相手LOVITに影響されづらいものが望ましい
④白、青、黒のいずれか

そんな都合のいいアシストいるわけ…と思っていたらなんかいました。最高です。
エナをくれる相手に対しては、氷壁の追加効果でサーバントを探しに行くことも出来ます。えらい

編集の都合でピースは縦向き

・ピースその1
UNKNOWN/UNKNOWN-CODE-RU-

本デッキの主役。ピースを使うと裏面のるう子になります。
パワー17000シャドウやLv3を3体並べてテクシード4を使用した時の圧はこれまでの説明通り凄まじく、非常に頼もしい存在です。るう子を一番上手く使えるのは緑姫といっても過言ではないと思っています。
アタック時の能力では足りない方のリソースを確保しましょう。

ディソナピースはどいつもこいつも強い

 ・ピースその2
アンバランス・ダンス

るう子は点要求が出来ないため、これで一気に点を取りに行きます。普通に使っても3面バニッシュ+最大エナ2枚焼きと強いですが、
後述のアキノと組み合わせることで真価を発揮。何故か3面バウンスした上にエナが減るという凄まじい要求が出来ます。
欠点としてディソナが3体必要なため、非ディソナの採用が出来なくなってしまうのは残念ですがそれをカバー出来るくらいの力があります。
不穏レイのような序盤に全ハンデスかましてくる相手に対しても、トップ2枚+るう子で3面並ぶので問題なく使用出来ます。そういう点でもるう子との相性は良いです。

【メインデッキ】

い  つ  も  の

・バクチク×4
・ワウルフ×4
もはやお馴染みの序盤のアタッカー。色も優秀で、減らす意味もないので最大枚数採用しています。

ディソナ版ハニエル

・ホーキ×3
気持ちハンデス対策、一応白エナ要員。
序盤から立てられる上にエナをそこそこ質の良い手札に変えてくれます。ただ、エナがキツい対面には無理して出現時効果を使わなくてもいいです。LBも腐らないのが〇
枠が空いていたため3枚採用。

🦀

・カーニバルディソナ×3
Lv1の赤エナ要員。先1に出すと1人で2面埋めてくれるので手札節約になりますが、当然ながらサーバントZEROはディソナではないためアイビーとの相性は悪いです。
点を取れる時は基本こいつからアタックしましょう。後続が相手のLBで場から離れても、空いたところにサーバントZEROが湧いてくるので相手の点要求に一手間加えることが出来ます。エナ与えたくないこのデッキとLBの相性が悪いのは若干気がかりですが、他候補が不甲斐ないため採用。体感4枚だと多すぎる気がするので3枚にしています。

よく見ると結構かわいい

・アイビー×4
このデッキはホーキやアキノ起動、氷壁の追加コスト、羽化の回収、たまにウルフレンドの起動連打など、エナがあればあっただけ選択肢が増えます。そのため、低Lv帯でエナを増やせるアイビーも4枚採用しています。
上で述べた通り、カーニバルとの相性は悪いのでそこだけ注意しましょう。

メルちゃんはいいぞ

・羽化×4
アイビーと同じ理由で4枚採用です。手札が溢れそうな時にはエナチャージで打ちましょう。ただ、戦った中では回収モードで打つことの方が多い気がします。
ホーキもそうですが、LBでバクチクやLOVITを捲るともう気が狂うほど気持ちええんじゃ

どっちのバージョンが好き?

・ゆかゆかディソナ×2
Lv2のLB枠。
アイビー以外に2枚ほど欲しいと感じたため
①ディソナ環境で強いパワー8000
②腐りにくいLB
③出来れば本体もそこそこ使える
この条件にヒットしたのがゆかゆかでした。ホーキの採用により白エナがアキノ+ホーキ+ゆかゆかで9枚になったため、本体効果が使えうるようになったのも大きいです。
採用シグニのレベルのバランスを考えて2枚。

シグニ自体に結構人気があるらしい

・ウルフレンド×4 
実はこのデッキ、一般的な緑姫よりもこのシグニへの依存度は低いです。
1ターンはアンバランスダンスで要求する上、中央にはるう子が陣取っているため横に出すことの方が多く……といった具合。
しかし3ターン目はLv3シグニ2人で要求したいデッキでもあるので、相手次第ではノーコスト(ない低コスト)で点要求できるこのシグニを採用しない理由はありません。たまに一部のアシストを貫通出来るのも〇
LBも点こそ守れませんが、リソースが一気に増えるのでその後の動きが楽になります。
最近はリソースを絞ってくるデッキが多いのも追い風で、捲れてみると強さを実感出来ると思います。他に入れたいLv3がいないのも相まって4枚採用。

最強の兎

・LOVITディソナ×4
赤エナ、Lv3で点要求出来る、アシストに反応してエナが焼ける、パワー上昇で一部アシストをケア出来る。
弱い要素が1つもないので4枚採用です。序盤にエコーのコストで切ることも多かったり。

イラストアドが高すぎる

・アキノディソナ×4
本デッキもう1人の主役。アンバランスダンスと組み合わせるのは勿論、それ以外のターンでも起動効果を使うことでLOVITやウルフレンドのバニッシュをバウンスに変更することが出来ます。自身も手札1枚で8000以下のバウンスが可能なため、普通に点要求要員としても優秀です。
また、手札0枚の状態でも、緑姫のアタックフェイズ開始時効果でエナから1枚回収出来るので、そのままアキノのコストに充ててバウンス…なんて芸当も出来ます。
同じ要領でサーバントを回収すると、パワー関係なくバウンスが出来ます(意外とある)
正直何枚あっても困らないので4枚採用。

説明いる?

・サーバント×4
割愛


【色配分について】
・緑16枚
グロウコスト以外で緑を使わないため、この枚数でも問題ないです。
逆にグロウしきった後は優先的に使っていき、他の色のエナを残しましょう。ただしランデス対面は話が別で、エナ焼き対策でなるべく緑エナは残しておきましょう。
・赤11枚
エクスエコーで1枚、アンバランスダンスで1枚絶対に使うことを鑑みて多めに取っています。安定感は大事。
・白9枚
ゆかゆかの起動にのみ使います。使えたらラッキーですが、特に理由がないならエナに残して置いた方が上手くいくかもしれません。
・マルチエナ(サーバント)4枚
割愛

不採用カード解説

緑の救世主

・バンディソナ
めちゃくちゃ強いシグニであることは間違いないのですが、
①これで処理したいシグニはアンバランスダンスで処理できる
②先3に立てる時に対象がほぼいない
③バニッシュをバウンスに変更するアキノとエナ送りの相性が悪い
と、噛み合いがイマイチだったため思い切って不採用にしました。

〇~~~Y(◉_◉)ビューーン

・パチン
ワウルフやウルフレンドのパワーをタダで上げられる優秀なシグニなんですが、意外にもこのデッキでは出番が極端に少ないのです。
①ワウルフのパワーを上げたい時
→リゼLv1を使った上でまだバクチクや素のワウルフで対処が出来ず、パワーさえ上がれば要求できる点が増える場面
中々来ないですし、万が一来るとしたらバクチク+ワウルフ+パチンみたいな盤面しか出来ません。弱いと思います。
②ウルフレンドのパワーを上げたい時
→ウルフレンド+パチン+Lv3の盤面になる。
るう子が出たターンはLv3が3体並び、その次のターンはアンバランスダンスで全面空くのでウルフレンドのパワーを上げる意味がありません。それ以降なら出番があるかもしれませんが…

希先生はいいぞ

・エクシア等の非ディソナシグニ
アイビー、アンバランスダンスにディソナが3面必要なため採用を断念。特に後者は打てないと致命傷になるので、無用な事故は起こさないようにと安定択を取りました。

おわりに

今回はこの様な型を紹介しましたが、
エクシアや緑子メモリアで防御を固める型やテングザル等でアシストを貫通する型など、ディソナ緑子は様々な可能性を秘めていると思っています。もっと研究者が増えてほしいなあという願いをこめつつ、記事を〆させていただきます。
それでは、ありがとうございました。

ご意見ご質問ご感想などはこちらから⬇

@solist_trpg

(以下検索用)
ウィクロス
wixoss

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?