見出し画像

【レース回顧Vol.340】第18回キーンランドC


レース結果・収支

1着【◎】ナムラクレア(1番人気)
2着【-】シナモンスティック(8番人気)
3着【○】トウシンマカオ(2番人気)
・・・
7着【△】キミワクイーン(4番人気)
8着【△】ゾンニッヒ(3番人気)
・・・
10着【▲】ナランフレグ(5番人気)
・・・
馬複4点ハズレ、3連複6点ハズレ
レース収支:-1,000 累計回収/投資:115,970/108,600(106.8%)


率直な感想

ナムラクレアはGIIIならどうやっても上位に来るだろうから堅軸。叩き台とかそういうレベルではない。トウシンマカオもこの枠なら包まれることもないだろうし、ナランフレグは出遅れるけど馬場悪化でワンチャン。あと2頭。キミワクイーンは前走が嵌り過ぎ、シナモンスティックは前走の相手が弱い。ゾンニッヒはスプリント戦を使ったのが前走だけで相手も弱い。キミワクイーンは横山武で5戦5連対、ゾンニッヒは良以外の芝で3戦全勝。よし、シナモンスティックを落とそう。・・・いや、落とすなよ!買っとけ!


テーマの振り返り

テーマ無しにつき省略。


トラックバイアス分析・展開予想の振り返り

レース前の見解

  • 今週は木曜にごく弱い雨が降った以外は好天。月曜に芝刈り、火・水曜に散水を実施。含水率は4コーナー11.7%、ゴール前11.6%、日曜朝時点のクッション値は8.7。但し日曜は昼から強めの雨が降る予報が出ており、稍重~重想定で予想を組みたい。

  • 先週土曜は内前のオンパレード。日曜は雨上がりで内が渋って外差し優勢、適性があれば内のショートカットが使えるといった馬場だった。今週土曜は良馬場で内からの抜け出しが有効で、差すにしても外前か中団前にいないと届かない状況。日曜は雨予報で、先週日曜と同じく外差し優勢、渋った馬場得意の馬が内を突いて波乱アシストという見立て。

  • ペース想定:平均~やや遅い(テン3ハロン34秒台後半~35秒台前半)

  • 前走どころか今年に入って逃げたことがあるのがレイハリアのみという逃げ馬不在のメンバー構成。昨年ハナを奪ったヴァレトニ、UHB賞で2番手に付けたシナモンスティックが仕掛けるか。馬場はおそらく外差しだが、内前のショートカットに注意したい。中団後ろからでは4コーナーで相当外に振られそう。

レース指標

LAP:12.1-10.9-11.3-11.5-11.8-12.3
勝ち時計:1.09.9(重) テン3F:34.3 上がり3F:35.6

レースの振り返り

札幌は昼過ぎから雷を伴う激しい雨。途中、天候調査で中断が入るほどの豪雨により僅か30分で良から重に激変。これは重馬場適性が無いと厳しい。ナムラクレアは不良の高松宮記念で正攻法の2着があるし、これにはニッコリ。ナランフレグも捌ければワンチャン。ウインマーベルはダメでしょ。トウシンマカオもしんどいかもしれない。

外枠が総じて好スタートも、ハナを奪ったのはシナモンスティック。ヴァトレニも来たがすぐに引いて2番手。トウシンマカオは外の5番手、ナムラクレアはこの一段後ろ。しかし徐々に押し上げていく構え。ゾンニッヒはこの内、キミワクイーンはこの後ろの内。ナランフレグは出遅れて最後方。内を通っているけど後ろ過ぎる。これはダメ。

各馬内を空けての追走。シナモンスティック(青矢印)が楽な手応えでハナを確保。
トウシンマカオ(緑矢印)も好スタートから前付け成功。
ナムラクレア(赤矢印)はこの一段後ろから追い上げ態勢。

シナモンスティックが単騎で逃げるこのシーン、先週も見たような。そうそう、北九州記念のジャスパージャック。あれと全く同じ。誰も鈴をかけにいかない。シナモンスティックは持ったままで馬場の外のほうへ。あー、これは止まらないパターンか?シュバルツカイザーが真っ先に抜け出していって、ナムラクレアとトウシンマカオはこの後ろ。

シナモンスティック(青矢印)は先頭で馬場の良いところを通って独走。
ナムラクレア(赤矢印)は順調に外を捲っていく。
トウシンマカオ(緑矢印)は蓋をされて俄かにソワソワ。
最内の路線選択、悪くないけど伸びてこれるか・・・?(白丸内)

トウシンマカオは馬群の中でモタモタ。またかよ・・・。ナムラクレアは最初から外を確保して、そのまま外差し。先頭で粘るシナモンスティック、先に抜け出していたシュバルツカイザーを力で交わして先頭。やはりGIIIでは役不足。一方、トウシンマカオは内に切り替えて猛追。こっちもこのクラスだと抜けてるよなぁ。と、思ったらシナモンスティックに並んだところでピタっと勢いが止まってしまった。はぁ・・・。

大外を真一文字に伸びてくるナムラクレア(赤矢印)。GIIIでは役不足。
トウシンマカオ(緑矢印)は最終的にシナモンスティック(青矢印)の内へ入れてスパート。
一瞬伸びかかりながら、シナモンスティックに並んだところで脚が止まってしまった。

逃げ馬がいないってリサーチ済みなのにシナモンスティックを買わず。そりゃ単騎マイペースなら残るって。松岡騎手は過怠金10万円取られたけどそりゃ必死になるよなぁ。ナムラクレアは順当につきコメントなし。トウシンマカオは一言で表すと「どん臭い」。毎回面倒臭いところに陣取って捌きが遅れて差し損ねる。

・シナモンスティック号の騎手松岡正海は,最後の直線コースでの御法(鞭の使用)について過怠金100,000円。

競走中の出来事等(JRA発表)

シュバルツカイザーは大外から好スタートを切って勝ちに行く競馬で差の無い4着。レコード勝ち直後の激重馬場でもそれなりに戦えたのは評価。キミワクイーンは先週のトップナイフと同じような乗り方(インベタ)を敢行するも伸びず。内は想定以上に重くなっていた。ゾンニッヒはナムラクレアより一段後ろでは追い付けなくて当然。通ったコースはナムラクレアと同じでも、こちらは脚が上がっていた。ナランフレグは内突き云々よりもスタートが論外。もうこの馬の馬券を買うことは無いだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?