見出し画像

【競馬予想Vol.361】第66回MBS賞スワンS


トラックバイアス分析・展開予想

  • 京都は今週もAコースを使用。先週の競馬を見る限り外差し優勢。時計は依然として速い。

  • 明確な逃げ馬不在で、前に行く馬もまばら。内からルガルの逃げ?何が行くにしてもほどほどの速さに落ち着きそう。内前で脚を溜めた馬に有利に働きそうだが、外差し馬場を考慮すると中団差しぐらいまでは候補を広げておきたい。


全頭分析

【-】エクセトラ

(+)UHB賞は高速内前決着で出番無し。同コース好時計勝ちあり通用。
(-)前走展開馬場向かずにしても負け過ぎ。鞍上モレイラで人気先行。

【-】ルガル

(+)道悪とはいえ橘Sを圧勝した舞台。葵S2着で速い時計も問題無し。
(-)朱鷺Sはさほど強くない相手に接戦レベル。別定GIIでは荷が重い。

【-】ウイングレイテスト

(+)京成杯AHは初ブリンカー効果で粘って2着。速い時計に対応可能。
(-)後ろから一気に来られるとしんどい。今回は直線部分が長く苦戦。

【-】トウシンマカオ

(+)近走は時計要す馬場で不完全燃焼。広く直線長い京都合いそう。
(-)詰め甘く馬群の捌きも上手くない。距離延びて競り負け懸念。

【-】タマモブラックタイ

(+)ファルコンSは内を捌いて快勝。オパールSは久々なら悪くない。
(-)勝ち鞍は全て渋った馬場。時計勝負に持ち込まれると苦しい。

【-】スマートリアン

(+)北九州記念は差し効かない馬場で善戦。柴田善臣騎手と好相性。
(-)重賞では毎回微妙に足りない。差し効く展開でどこまで迫れるか。

【-】デュガ

(+)毎日王冠を使ったのは謎。内から差し切った3走前の脚見直す手。
(-)現状自己条件でしか勝っていない。フルゲートの重賞では苦しい。

【○】グレナディアガーズ

(+)高松宮記念は付いて回っただけ。この距離で飛んだのは1回のみ。
(-)展開や馬場に注文が付くタイプ。現状は前が止まらないと苦しい。

【△】アヴェラーレ

(+)関屋記念は進路を確保してから凄い伸び。久々得意で連勝狙える。
(-)前走は内伸び馬場もアシスト。左回り中心で使われて今回右回り。

【-】メイショウソラフネ

(+)長岡京Sはハイペースに楽に対応。同コース勝ち直後で勢いあり。
(-)自己条件をクビ差勝ちしただけで即重賞挑戦は常識的にしんどい。

【-】カイザーミノル

(+)改装前とはいえ京都は5戦全て掲示板内。前々で流れに乗れれば。
(-)前付けしても踏ん張れず、差しても届かない。ピーク過ぎたか。

【△】ルージュスティリア

(+)前走は勝ち馬除いて差し優勢。今回距離短縮で先行力活かせそう。
(-)これといった武器が無いので競り負けるし届かない。下積み不足。

【-】ミッキーブリランテ

(+)京成杯AHは後ろからでは厳しい展開で5着。差し効くなら出番も。
(-)速い時計に対応出来なくなりつつある。今回距離短縮で忙しい。

【-】インダストリア

(+)京成杯AHは時計速過ぎて詰められず。開催進んだここで巻き返し。
(-)距離短縮のここは追走で忙しそう。直線長い京都外回りも微妙。

【◎】ララクリスティーヌ

(+)関屋記念は夏負けの感。今回追い切りの時計上向き巻き返し注意。
(-)ここ2走ベストでないマイルだとしても負け過ぎ。ここ相手揃う。

【-】ウインマーベル

(+)スプリンターズSは出遅れが痛過ぎた。京王杯SC2着で距離はOK。
(-)道中外を回らされるとイマイチ。この枠からだと距離損は覚悟。

【▲】サブライムアンセム

(+)前走は直線捌き損ね。Fレビューを勝たせた池添騎手と再タッグ。
(-)昨年は久々とはいえ大外ぶん回して6着。展開面のアシスト待ち。

【-】ロータスランド

(+)京都牝馬Sは真後ろから差して3着。岩田親父十八番の内突き注意。
(-)関屋記念が残念過ぎる内容。正攻法では通じなくなってきている。


結論

ララクリスティーヌにとってマイルは少し長い。1,400Mは【4・3・0・2】で今回のメンバー最多の4勝をマーク。関屋記念は暑さも堪えた様子で、この中間は当時と比べて時計が良い。昨年勝たれた1,400Mのスペシャリスト・ダイアトニックがいないここは自らが1,400Mのスペシャリストを襲名する。

グレナディアガーズは1,400M【2・3・0・1】で、飛んだのは内前超高速のインチキ馬場で行われた今年の阪急杯(7着)のみ。高松宮記念はスタートからわざと下げて勝ちを捨てていたので見なかったことにする。外差し条件の1,400Mなら当然勝ち負け。

サブライムアンセムも【0・2・0・7】のマイルよりも【1・3・0・2】の1,400Mのほうが良いタイプ。池添騎手とのコンビではフィリーズレビュー勝ちがある。前走もスタートを決めていたし、外で包まれずに回ってきての直線一気なら通用の余地がある。

ルージュスティリアはここで狙うべきお馬さんではないだろうか。今回は前に行く馬が手薄。このレースは阪神で行われた一昨年も含めてディープインパクト産駒がやたら来ていて、2020年は11番人気のカツジが逃げ切ったほど。とりあえず前に行けば何とかなりそう。

アヴェラーレは強い競馬をしたのが関屋記念しかなく、NZTで大敗を喫して以来の右回りで1,400Mの今回は半信半疑。母が2015年のスワンS勝ち馬で、川田騎手を確保したここは勝ちに来ているのだろうが、1,400Mならこの馬よりも買いたい馬がいる。1番人気なら出来れば飛んでもらいたい。

◎ララクリスティーヌ
○グレナディアガーズ
▲サブライムアンセム
△ルージュスティリア、アヴェラーレ
馬複5頭ボックス(10点)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?