見出し画像

三井E&Sについて

三井E&Sに目を付けたのは前回記事参照ですが、三井海洋開発分だけの上方修正をしたときで、決算書類やディスカッションの結果次回決算でほぼ確実に上方修正してくるだろうと考えたときでした。


結果2月の決算で三井海洋開発が先に決算が出てそのあと三井E&Sの決算が発表され、どちらもストップ高になりました。(結果論)
三井海洋開発も中計良さそうなので保有したかったのですが株資金の半分位を占めてたので売却、逆に三井E&Sは本決算の期待が高まったのでホールド。前日に増しましたしね。
理由は低資金で買えたから…


さて、自分の話は置いておいて直近ではマレーシアで過去最大のクレーン受注60基の話が出ました。しかし、先週金曜日に…


日本語訳

要約すると


アメリカ国策砲つよい。朝方リリースされたニュースですが時間差で23日に今年3回目のストップ高になりました。


アメリカ内での中国シェア80%のクレーンを牛耳られてるみたいです。今後も脱中国が進めば受注が増えるかもしれませんね。
脱中国銘柄も調べねば…
ちなみに受注基の予想も出しましたがX上の数値と乖離があったし情報の正確性も不確かなので省きます。
株価はまだ受注が織り込まれてない状態でPER8.9PBR1.5なのでまだまだ期待が持てそうです。PTSもS高なので月曜S高するとPER10はいくかな?ちなみに金曜日はS高の際出来高80万株成買残850万だったので月曜日もS高しそう。
今後、株価はPERやPBRをどこまで織り込むかなのですがまだまだ織り込み始めた初動と思うので暫くガチホして祭りに乗っていきたいと思います。


追記
ちなみにアメリカ砲は大統領令が発令されただけで確定は議会承認を得てからです。バイデン大統領が発令したものですがトランプ氏が大統領になってもトランプ氏のほうが中国嫌いなのでほぼ確定ですね。
今後何かあればこの記事に追記していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?