見出し画像

我が家の太陽光発電システム

我が家の太陽光発電システムはカナディアン・ソーラーの3.3kW。

1年間の想定発電量は3,593kWh。でも昨年の発電量は3,918kWhと大幅増。

今年も絶好調で、1月~4月の発電量は昨年よりもさらに71kWhも多いです。5月は一番発電する時期なので楽しみです。

我が家はオール電化で電気の契約プランは東京電力のスマートライフプランなので、日中買電単価は25.8円。売電単価は26円です。だから使っても余って売ってもほとんど変わらないです。

昨年は発電量は3,918kWhなので、安い方の25.8円で計算しても101,084円。

当時の相場で言っても90万円くらいなので、余裕の10年回収。利回りでいえば11.2%。私はもちろん自社で設置しているのでもっと安く買ってますから相当なもんです。

マンションデベロッパー出身なので、不動産投資もしてますし、株も買いますが、こんなに手堅い投資は他にしりません。

なによりコロナで家に閉じこもっていては晴れててもどこにも行けず悶々とするだけですが、それでも発電はしてるぞと慰めてもらっているようです。

ちなみに想定発電量は過去30年間の傾斜角、方位ごとの日射量データをNEDOが公開してくれているので、かなり正確なのです。それでも少し保守的です。

もっともっと住宅用の太陽光発電が広まったら嬉しいです。

お仕事頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?