見出し画像

ソラメンテに使える補助金3選

※2023年4月27日に配信したメルマガのバックナンバーです

『太陽光パネルに異常に詳しい会社のメルマガ』vol.22

琵琶湖のほとりから
form 藤本 秀樹

ソラメンテでがっちりメンテ!
アイテスの藤本です。

補助金の採択が決まりました!
という連絡が増えています。

特に今年は3月~4月にかけて
補助金でのご購入が急増しました。

そして、
4月は補助金申請のための
見積依頼が最も増える時期
です。

今回はソラメンテ導入に
よく活用されている
補助金を3つご紹介します。

1.【事業再構築補助金】
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

事業再構築補助金は、
ウィズコロナ・ポストコロナ時代の
経済環境の変化に対応するために、
中小企業等の新分野展開、業態転換、
業種転換等の思い切った
「事業再構築」の挑戦を支援する補助金です。

2.【小規模事業者持続化補助金】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/index.html

小規模事業者持続化補助金は、
人口減少や高齢化が進む地域の
需要変化に応じた取り組みを行う
小規模事業者を支援するための補助金です。

小規模事業者で、
商工会議所・商工会の管轄区域内の事業者が、
販路拡大や売上向上に向けて移動販売を行ったり、
販促活動を行ったりした時に利用することができます。

3.【ものづくり補助金】
https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金は、
国際的な経済社会情勢の変化に対応し、
経営力向上につながる
革新的なサービス開発、試作品開発、設備投資などを
支援するための制度です。

中小企業が機械装置、計測機器、ソフトウェアなどに
設備投資をしたり、ものづくり基盤技術を活用した
設備投資や技術開発などを行ったりした時に、
活用することができます。





先日、補助金に詳しい中小企業診断士から
聞いた話なのですが、
自治体(市町村)が公募している補助金が
最も利用しやすい
ということです。

理由として、
自治体は事業者との距離が近く
現在の事業や新規事業の状況が
把握しやすいためだそうです。

国や都道府県は
事業者と距離があるため
事業内容がうまく把握できないことがあり
ハードルが高いというお話しでした。

多くの補助金申請は
電子申請システムが利用されているので
GビズIDプライムアカウントの
取得が必須となります。

https://gbiz-id.go.jp/top/

GビズIDプライムアカウントは
発行まで2週間程度かかるので
ご注意ください。

以下、各補助金について
抜粋してご紹介いたします。

【事業再構築補助金】
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

新市場進出(新分野展開、業態転換)、
事業・業種転換、事業再編、国内回帰
又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、
思い切った事業再構築に意欲を有する
中小企業等の挑戦を支援

第10次公募 3月30日~6月30日 18:00
[成長枠]100万円~7,000万円 補助率 1/2(中小企業等)
[物価高騰対策・回復再生応援枠]100万円~3,000万円
補助率2/3(中小企業等)

※補助金上限は、従業員規模により異なります。
※その他「グリーン成長枠」「大規模賃金引上促進枠」「産業構造転換枠」「最低賃金枠」があります。
※再構築類型にそって再構築の計画を行います。
※認定支援期間の確認書や場合により金融機関の確認書が必要です。
※事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加。
※その他、各枠によって条件があります。

【ものづくり補助金】
https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

革新的な製品・サービス開発
又は生産プロセス・サービス提供方法の
改善に必要な設備・システム投資等を支援。
賃上げと生産性向上につながることが必須。

第15次公募 5月12日~7月28日 17:00
[通常枠]100万円~1,250万円※補助金上限は、従業員規後により異なります。
補助率 1/2、小規模企業者・小規模事業者、再生事業者2/3※通常枠の他、「回復型賃上げ・雇用拡大枠」「デジタル枠」「グリーン枠」「グローバル
市場開拓枠」があります。

※事業計画期間において給与支給総額を年率平均 1.5%以上増加。
※事業計画期間において事業場内最低賃金(補助事業を実施する事業場内で最も低い賃金)
を、毎年、地域別最低賃金+30円以上の水準とする。
事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加。


【小規模事業者持続化補助金】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/index.html

販路開拓
販促・広告
小規模事業者が商工会・商工会議所の支援を
受けながら取り組む事業であること
販路開拓・生産性向上

12回公募 3月10日~6月1日
[通常枠]50万円
「賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠] 200万円
※インボイス特例対象事業者は、上記金額に50万円の上乗せ補助率:2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者は3/4)

対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費





もし、ものづくり補助金、再構築補助金に
チャレンジして不採択だった時、
再チャレンジされる場合は、
事務局に電話連絡して
不採択の理由を聞いてみる
といいそうですよ。

ものづくり補助金は寸評、
再構築補助金の場合は事業化点
および再構築点について、
ABC評価および寸評を
聞くことができるようです。

それを踏まえた上で、
修正し再提出すると
採用される可能性が上がるようです。

参考資料として、
事業計画に必要なポイントが
まとめられた資料を添付します。ご参照ください。


(出典:OI企画室)

詳しくは、
お付き合いのある
中小企業診断士さんなどに
是非相談してみてください。

太陽光パネルに異常に詳しい会社
アイテス 藤本 秀樹

▼デモ機貸し出しのお問い合わせはこちら

▼メルマガの登録はこちらのページから

▼YouTubeもやっています