見出し画像

とびうおクラブ、活動再開!

6月第1週。

陽射しを受けて気温も上がり、海は穏やか。まずまずの好天が続いた1週間でした。光のおかげで透明度もいちだんと澄み渡り、いつも活動する付近一帯は砂付きがよく、満潮時もなかなかの遠浅です。

人数規模も時間も縮小しながらですが、小学生のとびうおっ子たちが放課後、逗子海岸に戻ってきました。

画像1

画像12

たった1時間、されど1時間。

走る、泳ぐ、ボードを子どもたちは時間いっぱいに満喫します。この春から入会してはじめてボードをパドリングした子も何人かいるけれど、「冷たい、冷たい」といいながら最後まで、頑張っていましたよ。

画像2

画像3

新入会の小さな子たちのことも、久しぶりの仲間たちのことも、中高生のアシスタントコーチたちが引っ張ってくれます。そんな若きリーダーたちの姿を大人コーチたちは眩しく見つめ、嬉しそうです。

画像4

画像5

ラン〜スイム〜ボード〜ランをかっこよくやりきる子たち、磯で生き物探しに夢中な子たち、ボードを滑らせて立ってみる子たち、ボードイカダで遊ぶ子たち。

たまらず、「自分も」と海に入っていく父母たち。

画像6

画像13

緊急事態宣言が明け、「久々だから疲れた」といういつもより色白な子もいれば、「ずっと外にいてカラダ動かしてたから体力ついた!」と真っ黒に日焼けした顔の子もいます。好きなことも、調子やリズムもそれぞれです。

画像7

ただ、とにかく皆、一様に楽しそう。

ボードで水の感触、風のちから、そんなものを五感いっぱいに感じ、開いたのか。みんなよーく笑ってたね。また、来週だね!

画像10

画像8

まずは無事に一週間、久々のトビウオを皆と楽しめて、何よりでした。

当たり前だと思っていた「いつもの風景」は、実はとても大切なものだった。夕方のこの時間がいつまでも続いていくよう、願わずにいられません。

画像13

画像11

(写真:上山葉)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?