見出し画像

オリムパス製絲【メイクメイクソックス】で靴下を編んでみた!

  1. 単糸のソックヤーン……!?

  2. スワッチを洗って縮ませてみた!

  3. フェルト化する糸端!

  4. 片足分を洗って大きさ比較!

  5. 履き心地は……?

  6. 2回目の洗濯。

単糸のソックヤーン……!?

こんにちは。あみあみ工房鯨骨堂の素馨です。
インターネットで毛糸を検索して過ごしていたある晩の事。とあるお店のサイトで「メイクメイクソックス」を発見した事から実験が始まります。

「オリムパス製絲のメイクメイクシリーズ、ソックヤーンもあったんだ!」

と言うのが最初の感想です。以前、同じ様にネットサーフィンをして過ごしていた時に、「メイクメイクトマト」を知り、「かわいい!!!!」と思っていた私。解説を読んでみると「メリノウール70%、ナイロン30%」とあるので、さぞかし肌触りの良い靴下が編めるに違いない。オリムパス製絲の公式サイトに飛ぶと、「3玉で編めるメイクメイクシリーズ」とあったので、早速3玉購入したのでした。わくわくとして到着を待ちます。

触り心地抜群のふわふわの糸です。

届いた糸で、早速スワッチを編むことにします。針の推奨号数は棒針では5~6号とありますが、経験から言ってこの糸で靴下を編むならば2号か3号がベストの号数の筈……とラベルを読んでいて、ある事に気付きます。

「手洗イ/30/中性」ですって!?

そう、確かに「ウール(メリノウール)70%」であって、「防縮ウール」ではない。
しかし、大雑把な性格の私です。帰宅して脱いだ靴下をいちいち手洗いするのはとても無理。せいぜい出来るのは目の細かい洗濯ネットに入れる事位。普段使っている酵素系洗剤で普通コースで他の洗濯物と一緒に洗いたい。ここで「スワッチを2枚編んで、どの位縮むか比較する」事を決定しました。
さあスワッチを……と編み出してみて、再びびっくり。

ちょっと撚りを戻すと、毛に戻ります。

「このソックヤーン、撚りの甘い単糸だぞ!?」

ソックヤーンと言えば、撚りの強い4plyや6plyの物しか知らない身としては、未知との遭遇です。

「ふわふわの靴下が編めそう……洗ったスワッチはフェルト化するのだろうか?」

ドキドキしながらスワッチを編み終えます。因みにスワッチ2枚でひと玉使い切ってしまったので、追加でもうひと玉注文しました。トホホ。

スワッチを洗って縮ませてみた!

さあいよいよ洗濯機に投入です。百均で買った目の細かい洗濯ネットに入れ、他の洗濯物と一緒に酵素系洗剤で普通コースで洗い、平干しした物を、洗濯前のスワッチと比較します。取り敢えず一回の洗濯でフェルト化する事はなさそうです。 

裏に渡っている糸は切らずに洗濯機へ。洗濯後の状態です。
左が洗濯していない物、右が洗濯後です。

洗濯前のゲージ 10cm×10cm=37目×44段
洗濯後のゲージ 10cm×10cm=35目×48段

洗濯すると、段数は約9.09%縮む計算になります。(計算、合っているでしょうか……?)
とまあ、細かい数字は置いておいて、洗濯後のゲージで目数と段数を計算し、編み始める事にしました。

フェルト化する糸端!

さて、作り目をして編み始めます。以前の記事で紹介した「Sokei’s favorite seamless CO」では、普段は針1本で作り目しますが、この糸は単糸でとても糸割れし易い。万全を期すために2号針2本で「指でかける作り目」をして編み始めます。



……と、増し目でミスをしたので一旦解こう……とした所、糸が切れました。

編み始めがフェルト化して絡まり、切れてしまった作り目

「い、糸端が毛に戻っている……!?」
編んだ傍から繊維が絡んで一体化していきます。これは編み直しが許されない靴下編みになりそうだ……!慎重に編み進める事を決意しました。

そして両足分が完成!さあ後は糸始末をして片足分を洗濯し、どれ位縮むか実験だ!と意気揚々と編み上げた靴下を裏返してまたびっくり。


毛だ!毛に戻っている!

編んで行く過程で靴下の中で揉まれた糸端が、繊維に戻りつつあります。
「これ、糸始末しなくてもいいやつでは?」
と一瞬思いましたが、冷静になって粛々と糸始末しました。

はた結びをした結び目も、一体化していました。

「こ、この結び目を解いたら解けずに切れてしまうのでは!?」
と、恐々とはた結びした部分を解きましたが、流石ナイロン混だけあって、切れる事はありませんでした。ナイロン、頑張った!偉い!

片足分を洗って大きさ比較!

さあいよいよ実験の最終段階です。

この同じ大きさの靴下が、どれ位縮むのか!?

スワッチと同じく、目の細かい洗濯ネットに入れ、他の洗濯物と一緒に洗います。

左が洗濯前、右が洗濯後です。

ドキドキしながら定規を当ててみます。

3枚共、下が洗濯前、上が洗濯後、2枚重ねて比較しました。

スワッチでは10cmあたりの目数は洗濯後の方が少なくなっていたので、足首は太くなるのかな?と思っていましたが、全体に縦横1cm縮んだ感じです。足の甲部分が縮んだ事によって引っ張られたのかな?と推測してみたり……。

履き心地は……?

履いてみるとジャストサイズでした。計算が上手く行った様です。ふんわりと軽く、暖かで、個人的にはとても好みの履き心地です。早速外出に履いて行きました。まったくチクチクとせず、「流石メリノウール!」と思いつつ帰宅して、再び洗濯ネットに入れて洗濯機へ。さあどうなるのでしょうか?

2回目の洗濯。

洗濯が終わった靴下を、ピンチハンガーにぶら下げて干して取り込み、早速履いてみます。
…………サイズ変化なしです!どうやら最初の洗濯の際の縮みを考慮して編めば、洗濯ネットに入れて普通コースのお手入れで大丈夫そうです!
「外遊びで汚れが激しい子供用」とかでなければ、充分日常使い出来る、良い糸だと思います。色もとても可愛らしい物が揃っているので、是非皆さんも編んでみて下さい!スワッチを2枚編むのであれば、4玉購入する事をおすすめします。

ではでは!

宜しければサポートお願い致します。サポート頂けますと、ソックヤーンとかソックヤーンとか羊毛とか羊毛とかが増えます!