英文を解釈する③

For Whitney, something that happened to her so early in her life that was really traumatizing has been the reason Bumble has been what it is today

これめっちゃ難しくていい文なんですよね

なんとこれで一つの文という。笑

つまりこの中に本体である主語と動詞は一つずつしかないんです。

どれか分かりますか?


正解は


something has been the reason.

「何かが(ずっと)その理由である。」

これじゃあなんにも分からないですね

なので、詳しい情報が肉付けされています

For Whitney,

Whitneyさんにとって

something

何か ですね。
その後に関係代名詞のthat(主格)が続き、somethingを修飾します。

that happened to her

これで、「彼女に起きたあること」だとですね

so early in her life that was really traumatizing

これは、いわゆる"so that構文"と言われるやつですね

「とても〜なので……」と訳すことでしっくりきます

なので、「彼女の人生の初期に起き、彼女にトラウマを植え付けた」ですね。

(基本的にthatは接続詞が多いですが、今回はthat の後に主語がありませんね。まぁ、主語はsomethingです。笑)

長くなりましたが、ここまでがいわゆる主語です。

Whitney氏にとって、幼少期に起きたがためにトラウマとなっている彼女の身に起きたこと

です

次は動詞です。

has been the reason

それが理由であると

その後に関係副詞のwhyが省略されていると思ってください。

(というか、先行詩the reasonに対する関係詞whyは、意味が重複しているのでどちらかしか使わないことも多々あります。the reason SV でも、why SVでもいいです)

Bumble has been what it is today

これは関係代名詞のwhatですね

what she is 「今の彼女」
みたいに習うやつです

なので、「Bumbleが今日の姿になった」

であり、述語と繋げると、

「Bumbleが今日の姿になった理由」

ですね。

*Bumbleというのは、Whiteneyさんらが開発した女性主導の出会い系サイトのことです

よって全文訳をすると、

For Whitney, something that happened to her so early in her life that was really traumatizing has been the reason Bumble has been what it is today.

Whitney氏にとって、幼少期に起きたがためにトラウマとなっている彼女の身に起きたことこそが、Bumbleが今日の姿になった理由である。

ですね!!

学びの多い文でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?