僕がdistinctionをオススメする理由

こんにちは。
今日は、僕が全英語学習者にオススメする英単語帳と、その理由を3つ紹介します。

最強の単語帳: Distinction

みなさんは、英語系YouTuberのatsueigo さんはご存知ですか?

https://youtube.com/c/Atsueigo-YT

英語のことばっかり(しかも昔の受験問題解いたり、全英語だったりとハードな内容も多い)なのに、チャンネル登録者が30万人を越えてるすごい方です。

純ジャパからオーストラリアのデロイトという大きな会計事務所にも勤めていた、いわゆる「秀才」です。

そんなatsuさんが出版した単語帳こそが、distinctionシリーズです!

全部でⅠ,Ⅱ,Ⅲの3種類あり(これとは別にdistinction2000というものもありますが、今回は触れません!)、一冊あたり400語の表現が収録されています。

distinctionをオススメする理由①

1つ目の理由は、

会話表現を学べること。

です。

distinctionシリーズに収録されている表現の多くは、他の単語帳では収録しそびれているいわゆる「会話表現」で、会話表現や口語表現は、非英語話者と英語話者の間にある1番大きな壁ともいえます。

実際に英語の音声のYouTubeを見たりpodcastを聴いていたり、海外の友人と喋ってたりすると収録されている語彙が山ほど出てきます。

最近でいうと、

”great minds think alike”

や、”have butterflies”といった表現に出会いました。

distinctionを覚えてなかったらちゃんと理解できてなかったのかと思うと正直恐ろしいです🥲

distinctionをオススメする理由②

2つ目の理由は、

資格試験に強い

ということです!

近年、TOEICだけでなく英検やIELTSといった"speaking"が試験内容に含まれている試験の重要性が上がってきているように感じます。

そういう時に会話表現を使えると、面接官から自然な印象を与えることができ、評価が上がるのではと思っています。

実際に僕は英検1級の初受験の時に(もう数年前ですが)、

”under the weather”



”cut to the chase”

といった表現を使って見事合格した記憶があります(それらを使ったおかげかは分かりませんが!笑)

distinctionをオススメする理由③

3つ目の理由は

英語学習者間での絆ができる

ことです。

先述のように、atsueigo さんは名実ともに日本の英語学習者会ではcream of the cropな存在ですので、英語を勉強している人の多くはすでにdistinctionを所有・暗唱していると思います。

なので、distinctionが共通の話題となることは大いにあります。

実際に僕も、ぽるぽるさん(https://twitter.com/porpor35?s=11)
というTOEIC業界で著名な先生が、clubhouseでdistinctionについて語ってらっしゃるのを聞いて、atsuさん周りの発音や会話ベースの英語学習者と、ぽるぽるさん周りのTOEIC学習者が繋がっていく瞬間を目撃したことを覚えています。



是非、この話を聞いて気になったよーという方がいましたら是非手に取ってみてください!

まだ知らない世界の英語に片足を突っ込んだ気分になりますよ!

(写真は実際にatsuさんにお会いした時の写真と、サインを書いていただいた僕のdistinctionです!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?