見出し画像

記念小豆のその後⑤

 9月になってから、不順な天候が長引き、なかなか庭に手をかけられない日が続きました。草も生い茂り、大変な状態になっていた庭へ今日久しぶりに出てみましたら、驚くべき衝撃の事実が判明いたしました。
最近、庭にハトが飛んできていたのです。ちょろちょろしていたので、「ひまわりのタネでも食べてるのかな?」とのんきに考えていたのですが、なんと私の大事な記念小豆をついばんでいるではありませんかー😱

ちぎられた小豆のさや
この株は全部食べられて
空っぽのさやだけになってます😭

私より先に味見するなんて〜😵
けしからん!ハトのやつー😠

今まで何度か小豆を作りましたが、何かに食べられたり、いたずらされたりすることなんてなかったのに😢わーん😭
これは全部食べられる前に収穫しなければ〜!
きーっ!くやしい!

でも、もしかしたら今年の小豆は美味しく出来上がってるからハトも食べに来たのかも😋


今年は暑かったけどトマト、きゅうり、ベリー類は大豊作でした。

ブラックベリーは冷凍しました
これは8月の様子です

手入れが行き届かない庭でも花たちは健気に咲いてくれました。今は秋明菊が見頃です。

来年に向けてシャクナゲの蕾もしっかりと。

デルフィニウムは2番花

毎年、春には「今年は真面目に庭に手をかけよう!」と思うし、秋には「来年こそちゃんときれいな庭に仕上げたい。」と思うし、このサイクルをエンドレスで続けている成長のない私です。でも今年は記念小豆のおかげと、noteで見てくださる方々のおかげさまでいつもの年より少し庭のこと真面目にできました☺️
小豆の収穫まで後少し…なんて言ってたらハトに先越されるので、明日からせっせと収穫します。いったいどれくらい食べられてるのかしら…😂ちょっと悲しいので
高原のきれいな青空を見て気分を切り替えます。

十勝地方上士幌町のナイタイ高原からの風景です
十勝平野が広がっています
牛さんたち

小豆は何にして食べようかな〜😋
あんドーナツもいいかな〜と考えてます😋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?