タカ@元1級審判員の雑記帳

2014年から2019年までサッカーの1級審判員をしており、現在は2級審判員・3級イン…

タカ@元1級審判員の雑記帳

2014年から2019年までサッカーの1級審判員をしており、現在は2級審判員・3級インストラクターとしてのほほんと活動させてもらってます。 サッカーの現場や現役審判員との交流の中で気になったことや裏側をお伝えできる範囲でまったりと発信していきます。

記事一覧

試合の位置づけを審判はどう考えているか?

 W杯が終わり大きなお祭りが過ぎてしまって次は 何を楽しみにしようかと考えているけど、自分の 担当試合は年末まで詰まっているタカです。  毎年12月30日まで審判とい…

審判員の練習をどうするか?

暑い夏の期間、選手時代はただひたすら熱い時間の中 ボールを追いかけていましたが、昨今の暑さはそれすら 許されないのではないかと思わせる暑い日が続いて います。 正直…

サッカーにおいて監督のアピールは必要悪か?

「今のファールでしょ!!」 「押してるよ!!」 サッカーの試合で聞こえてくる監督・コーチからの 大声。 皆さんはどのように感じているでしょうか? これまで多くの試合…

サッカー審判員のコミュニケーションとは?

かなり久々の投稿になりすいません。 正直バタバタしておりました・・・。 各地域のリーグも開幕し、ちょこちょこ審判も させていただく機会が出来てきました。 その中や…

サッカー審判 失敗事件簿No.3

Jリーグをはじめ各リーグが終盤に差し掛かり、 各リーグを担当する審判員の皆さんには怪我なく 大きな問題もなく終わってほしいと心から願っている タカです。 Jリーグを…

審判講習会を通して思うこと

季節の移り目の試合に行くと試合前に必ず主審に 「今日は長袖、半袖どっち着ますか?」という問いを ついついしてしまうのを止めたいタカです。 (みんな揃っているほうが…

サッカー審判 失敗事件簿 No.2

最近めっきり寒くなって、審判に行くときに半袖では 寒いよなぁと思い長袖を着るとき必ず一回では正しく リスペクトワッペンを付けられないタカです。 前回に続き自分が体…

サッカー審判 失敗事件簿 No.1

 最近、元国際審判員で京都府サッカー協会審判委員会 委員長を務められた小幡真一郎先生が「しくじり審判」 という書籍を出版されたこともあり、ここからは自身が 起こし…

皆さんはどう判断しますか?Part1

今年も残すところ3カ月となりましたが、焦っても しょうがないので変わらない日々を送っている タカです。 このシリーズでは現場で起こった皆さんならどう 判断するかとい…

審判を始めたきっかけは?

先日久々のゴルフに行っていまだスコア100が切れず、 早く次のラウンドに行きたい欲が出ているタカです。 今日は審判を始めたきっかけをお話したいと思います。​ サッカ…

自己紹介の続きです

昨日1回目のワクチンを打ちに行ったんですが、 あまりの痛みのなさに先生ほんまに注射したのか 少し疑うくらい反応がなかったんですが、 朝起きてちゃんと肩が痛かったので…

自己紹介です

はじめまして! サッカー元1級審判員で現在は2級審判員と3級審判 インストラクターとして活動しているタカです。 日々現場の審判としてこんなことを考えているや 審判員…

試合の位置づけを審判はどう考えているか?

試合の位置づけを審判はどう考えているか?


 W杯が終わり大きなお祭りが過ぎてしまって次は
何を楽しみにしようかと考えているけど、自分の
担当試合は年末まで詰まっているタカです。
 毎年12月30日まで審判というスケジュールなので
シーズンオフの線引きが難しいですよね。

W杯を振り返って

 今回のW杯で審判員の立場から見てみると、一番
大きなトピックは「女性審判員」が男子の世界大会を
担当するということでした。

 私の予想ではほぼ第

もっとみる
審判員の練習をどうするか?

審判員の練習をどうするか?

暑い夏の期間、選手時代はただひたすら熱い時間の中
ボールを追いかけていましたが、昨今の暑さはそれすら
許されないのではないかと思わせる暑い日が続いて
います。
正直あの環境では技術的にうまくなりたいというよりは
精神修行のような感覚がありましたが、みなさんは
いかがですか?

少し間が開いてしまいましたが、先日の試合で感じた
ことを書きたいと思います。

審判員の練習とは?普段のトレーニング

もっとみる
サッカーにおいて監督のアピールは必要悪か?

サッカーにおいて監督のアピールは必要悪か?

「今のファールでしょ!!」
「押してるよ!!」
サッカーの試合で聞こえてくる監督・コーチからの
大声。
皆さんはどのように感じているでしょうか?

これまで多くの試合で幾度となく聞いてきたアピール
ですが正直審判員としてもサポーターとしても、
聞き触りのいい言葉ではありません。

ある監督さんがおっしゃったのは、選手の代わりに
アピールしているということでしたが、果たして
その言葉はチームにプラス

もっとみる
サッカー審判員のコミュニケーションとは?

サッカー審判員のコミュニケーションとは?

かなり久々の投稿になりすいません。
正直バタバタしておりました・・・。

各地域のリーグも開幕し、ちょこちょこ審判も
させていただく機会が出来てきました。
その中や若手審判員の方々と話す中で思ったことを
書きたいと思います。

審判員が選手と行うコミュニケーション試合中選手と審判が話をしているシーンを見たことある
方もいらっしゃると思いますが、一体選手と審判は
何を話しているのでしょうか?

最近

もっとみる
サッカー審判 失敗事件簿No.3

サッカー審判 失敗事件簿No.3

Jリーグをはじめ各リーグが終盤に差し掛かり、
各リーグを担当する審判員の皆さんには怪我なく
大きな問題もなく終わってほしいと心から願っている
タカです。

Jリーグを数多く担当され今年引退される皆さん
大変お疲れ様でした。

今回は私の失敗の中で試合以上に自身の立場に大きな
影響を与えた事件をお伝えしたいと思います。

1、2級内のカテゴリーを行ったり来たり以前少しお話したかもしれませんが、審判員

もっとみる
審判講習会を通して思うこと

審判講習会を通して思うこと

季節の移り目の試合に行くと試合前に必ず主審に
「今日は長袖、半袖どっち着ますか?」という問いを
ついついしてしまうのを止めたいタカです。
(みんな揃っているほうがいいかなとやってました)

今回は先日講師を担当した審判講習会で感じたことを
お話したいと思います。

1、審判講習会ってどんな感じ?審判の資格を取られた方は一度は受けたことのある
講習会(最近4級はe-learningになっているものも

もっとみる
サッカー審判 失敗事件簿 No.2

サッカー審判 失敗事件簿 No.2

最近めっきり寒くなって、審判に行くときに半袖では
寒いよなぁと思い長袖を着るとき必ず一回では正しく
リスペクトワッペンを付けられないタカです。

前回に続き自分が体験したミスについて話していきたい
と思います。
今回は初めて審判活動停止処分を受けたときのお話
です。

1、審判活動停止処分って?選手が試合中に退場処分や2枚目の警告を受けたとき
には1試合以上の出場停止処分を受けることが
ありますが

もっとみる
サッカー審判 失敗事件簿 No.1

サッカー審判 失敗事件簿 No.1

 最近、元国際審判員で京都府サッカー協会審判委員会
委員長を務められた小幡真一郎先生が「しくじり審判」
という書籍を出版されたこともあり、ここからは自身が
起こした試合中の失敗談をお話していきたいと思います。

小幡さんの書籍はコチラ⇓
http://www.kanzen.jp/book/b592852.html

1、 試合の状況その試合は私が大学2回生の時の試合で起こりました。
当時関西学生リ

もっとみる
皆さんはどう判断しますか?Part1

皆さんはどう判断しますか?Part1

今年も残すところ3カ月となりましたが、焦っても
しょうがないので変わらない日々を送っている
タカです。

このシリーズでは現場で起こった皆さんならどう
判断するかという事象を取り上げてご紹介していきたい
と思います。
私ならこうしたほうがいいというご意見があれば
遠慮なくコメントしてください。
最終的な結論はあくまでも私の個人的意見ですので
「答え」ではありません。

本日ご紹介する事象は次のよう

もっとみる
審判を始めたきっかけは?

審判を始めたきっかけは?

先日久々のゴルフに行っていまだスコア100が切れず、
早く次のラウンドに行きたい欲が出ているタカです。

今日は審判を始めたきっかけをお話したいと思います。​

サッカーを始めたのは小学校3年生の終わり頃でした。
少しぽっちゃり気味で運動したほうがいいのと、
近所の友達も体験に行くということで一緒に行った
所でサッカーにはまっていきました。

中学校ではサッカーに没頭し、続けるならより高い
レベル

もっとみる
自己紹介の続きです

自己紹介の続きです

昨日1回目のワクチンを打ちに行ったんですが、
あまりの痛みのなさに先生ほんまに注射したのか
少し疑うくらい反応がなかったんですが、
朝起きてちゃんと肩が痛かったので一安心した
タカです。

自己紹介の続き
前回は高校までのお話でしたが、その続きです。

大学時代
大学は京都外国語大学に入学し、もちろんそこでも
プレーヤーとして体育会サッカー部に入りました。
ただサッカーをやるために入る大学ではない

もっとみる
自己紹介です

自己紹介です

はじめまして!

サッカー元1級審判員で現在は2級審判員と3級審判
インストラクターとして活動しているタカです。

日々現場の審判としてこんなことを考えているや
審判員同士のやりとり、これまでに教わったことを
少しでも還元できればと思いページを開設しました。

審判でない方にはサッカーの審判員がこんなことを
考えているんだとか、現役審判員の方々には
こんな考え方もあるのかなという考えるきっかけに

もっとみる