見出し画像

BTN , UTG vs BBにおけるCB戦略の差異

皆さんこんにちは。Naokiです!
今回は2 bet pot におけるBTN vs BB と UTG vs BBのCB戦略の違いを、piosolverを使用し全1755フロップに対して集合分析を行ったので、そちらに関する記事になります。
最後に集合分析の結果のexcelシートを公開していますので、記事内では細かいことは言及せず、ざっくりとした違いに焦点を当てていきたいと思います。
まずはフロップに行く前のプリフロップのレンジから考えていきます。

プリフロップのレンジの違い

今回の集合分析にはGTO wizzardのレンジを採用しています。

BTN 2.5bb open range

画像1

BB call range (BTN 2.5bb open)

画像2

UTG 2.5bb open range

画像3

BB call range (UTG 2.5bb open)

画像4

プリフロップのレンジの違い
・BTNの方がUTGよりもレンジが広い。
・UTGの方がBTNよりハイカード(T以上)を含む割合が高い。
・BTNの方がUTGよりローカードがレンジにある。

以上のことより、2つの仮説が考えられます。

1.ハイカードが落ちた際、UTGが有利になりやすいため、ベット頻度が高くなるのではないか。
2.ローカードが落ちた際、UTGが不利になりやすいため、ベット頻度が低くなるのではないか。

これらの内容を踏まえ、実際に集合分析の結果を見ていきましょう!
その前にpisolverの設定と今回のexcelシートの見方について説明していきます。

piosolverの設定

ベットサイズ
flop 30% 50% 80%  raise 50%
turn 40% 80% 150%  raise 50%
river 40% 80% 150%  raise 50%

計算精度:1.0

※ドンクベットは採用していません。

集合分析結果シート

集合分析結果(CB戦略)

①フロップのハイカードが表示されます。
②フロップのスートが表示されます。
③ペアボード(トリップス含む)の場合〇、そうでない場合×が表示されます。
④BTNとUTGのベット頻度の差が表示されます。数値が高いほどBTNのベット頻度が、数値が低いほどUTGのベット頻度が高いことを意味します。
⑤各ベット頻度の差を2乗し、それらの和の平方をとっています。要するに数値が大きいほど使用しているベットサイズに違いがあることを意味します。

さあここからが本題です。
実際にシートの中身を見ていきましょう!

集合分析結果

以下の内容を確認していきたいと思います。
1.BTN , UTG共にベット頻度が高いボード
2.BTN , UTG共にベット頻度が低いボード
3.BTNの方がベット頻度が高い(④)ボード(上位20%)
4.UTGの方がベット頻度が高い(④)ボード(上位20%)
5.サイズのばらつきが大きい(⑤)ボード(上位20%)
6.サイズのばらつきが小さい(⑤)ボード(上位20%)

1.BTN , UTG共にベット頻度が高いボード

BTNのベット頻度が高いフロップ上位20%とUTGのベット頻度が高いフロップ上位20%両方に含まれているフロップ(211フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (52フロップ)
K high (75フロップ)
Q high (39フロップ)
J high (18 フロップ)
T high (14フロップ)
9 high 以下 (13フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・211フロップのうち94%がT high以上である。
→特にハイカードが2枚以上落ちるとベット頻度が上がる。(AQx,KTx等)

BTN vs BB KsTh4d

画像6

UTG vs BB KsTh4d

画像7

・211フロップのうち60%がペアボードである。
→J high以下は全てペアボードである。JxxよりJJxの方がベット頻度が高い。
また、9 high以下はトリップス or x22のみベット頻度が高い。

BTN vs BB JsJh6d

画像8

UTG vs BB JsJh6d

画像9

BTN vs BB Ts2h2d

画像10

UTG vs BB Ts2h2d

画像11

2.BTN , UTG共にベット頻度が低いボード

BTNのベット頻度が低いフロップ上位20%とUTGのベット頻度が低いフロップ上位20%両方に含まれているフロップ(160フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (54フロップ)
K high (0フロップ)
Q high (0フロップ)
J high (0フロップ)
T high (0フロップ)
9 high 以下 (106フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・160フロップのうち34%がA highである。
→モノトーンやAとローカード2枚(5以下)の時、チェック頻度が上がる。

BTN vs BB AsJs2s

画像12

UTG vs BB AsJs2s

画像13

BTN vs BB As5h2h

画像14

UTG vs BB As5h2h

画像15

・160フロップのうち64%が9 high以下である。
→ストレート目がありコネクトしているほど、チェック頻度が上がる。

BTN vs BB 6s5h2h

画像16

UTG vs BB 6s5h2h

画像17

3.BTNの方がベット頻度が高い(④)ボード(上位20%)

BTNの方がベット頻度が高いフロップ上位20%(351フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (18フロップ)
K high (2フロップ)
Q high (3フロップ)
J high(25フロップ)
T high(42フロップ)
9 high 以下(259フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・上位20%のフロップのうち74%が9 high 以下である。
→仮説通りローカードが落ちるとUTGのベット頻度が下がる。

BTN vs BB 9s7h5d

画像18

UTG vs BB 9s7h5d

画像19

・ローカードのペアボード(特に8)だとUTGのベット頻度が下がる。
→トリップスのコンボが少ないため。

BTN vs BB 8s8h6d

画像20

UTG vs BB 8s8h6d

画像21

4.UTGの方がベット頻度が高い(④)ボード(上位20%)

UTGの方がベット頻度が高いフロップ上位20%(351フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (89フロップ)
K high (155フロップ)
Q high (69フロップ)
J high (22フロップ)
T high (8フロップ)
9 high 以下 (6フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・上位20%のフロップのうち98%がT high 以上である。
→仮説通りハイカードが落ちるとUTGのベット頻度が上がる。

BTN vs BB KsJh7h

画像22

UTG vs BB KsJh7h

画像23

・上位20%のフロップのうち23%がモノトーンである。
→A~T high のモノトーンでベット頻度が上がる。ただし3枚ともT以上やローカードの際はベット頻度は下がる。

BTN vs BB JsTs6s

画像24

UTG vs BB JsTs6s

画像25

BTN vs BB AsKsJs

画像26

UTG vs BB AsKsJs

画像27

BTN vs BB 7s6s5s

画像28

UTG vs BB 7s6s5s

画像29

5.サイズのばらつきが大きい(⑤)ボード(上位20%)

ベットサイズのばらつきが大きいフロップ上位20%(351フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (105フロップ)
K high (104フロップ)
Q high (19フロップ)
J high (36フロップ)
T high (35フロップ)
9 high 以下 (50フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・上記A~T highのボード(特にハイカード2枚以上)ではBTNは大きいサイズ、UTGは小さいサイズを使用する。
→BTNvsBBではレンジ全体のエクイティは上回っているものの、お互いにレンジが広いため、レンジを絞って大きいサイズを使用することが好まれると考えられる。
UTGvsBBではレンジ全体のエクイティがかなり上回っているため、広いレンジで安いベットが好まれると考えられる。

BTN vs BB AsQh9h

画像30

BTN vs BB AsQh9h エクイティ分布グラフ

5.AQ9(BTN)_エクイティグラフ

UTG vs BB AsQh9h

画像32

UTG vs BB AsQh9h エクイティ分布グラフ

5.AQ9(UTG)_エクイティグラフ

・9 high 以下のx22、x33等のペアボードではBTNは小さいサイズ、UTGは大きいサイズを使用する。
→BTNvsBBはレンジの強い部分(エクイティ80%以上)が拮抗しているため、50%以下の小さいサイズが好まれると考えられる。
UTGvsBBはレンジの強い部分(エクイティ80%以上)が大きく上回っており、レンジの強さを生かした大きなサイズが好まれると考えられる。

BTN vs BB 9s2h2d

画像34

BTN vs BB 9s2h2d エクイティ分布グラフ

5.922(BTN)_エクイティグラフ

UTG vs BB 9s2h2d

画像36

UTG vs BB 9s2h2d エクイティ分布グラフ

5.922(UTG)_エクイティグラフ

6.サイズのばらつきが小さい(⑤)ボード(上位20%)

ベットサイズのばらつきが小さいフロップ上位20%(351フロップ)の内訳を以下に示します。

A high (80フロップ)
K high (61フロップ)
Q high (74フロップ)
J high (46フロップ)
T high (25フロップ)
9 high 以下 (63フロップ)

以上より下記のことが分かりました。
・上位20%のフロップのうち30%がモノトーンである。
→モノトーンは大きいサイズは使用せず、30% or チェックの戦略をとる。

BTN vs BB As6s4s

画像38

UTG vs BB As6s4s

画像39

・上記ボードではどちらも大きいサイズを使用することはなく、チェック or 30%~50%ベットの戦略が好まれる。
→A~J highで9以下2枚ボード、ペアボード(一部除く)が上記の戦略をとる。

BTN vs BB As7h3d

画像40

UTG vs BB As7h3d

画像41

BTN vs BB Ks6h6d

画像42

UTG vs BB Ks6h6d

画像43

まとめ

最後に今回の結果をざっくりまとめます。

・ハイカードが2枚以上落ちるとオリジナルのベット頻度が上がる。
・ペアボードはオリジナルのベット頻度が高い。
・モノトーン、ローボード、Aとローカード2枚だとオリジナルのベット頻度が下がる。
・UTGはローボードやローカードのペアボードだとBTNよりベット頻度が下がる。
・UTGはハイカードやモノトーン(一部除く)だとBTNよりベット頻度が上がる。
・ハイカードが2枚以上のボードだとBTNは大きいサイズ、UTGは小さいサイズが好まれる。
・9 high以下のペアボード(x22、x33等)だとBTNは小さいサイズ、UTGは大きいサイズが好まれる。
・モノトーン、A~J highで9以下2枚ボード、ペアボード(一部除く)ではどちらも大きいサイズは使用しない。

最後に今回使用したexcelシートを公開します。

いかがだったでしょうか。
今回はざっくり見ただけなので、上記通りにいかないボードもあるかと思います。
ただ学習を進めるうえでまず大枠を捉えることは重要なことだと思いますので、ざっくりポイントを抑えつつ、細かいところは各自で勉強してもらえるといいかと思います!
記事がよかったら高評価、フォローのほどよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?