見出し画像

BFについて

初めまして!素振りをする素振りです!読みかたが分からない方も居ると思うので読み方を添えておきます。どうも、すぶりをするそぶりです!

今回のKCGTをBF1本で駆け抜け、なんとか初の銀アイコンと本戦出場権を手に入れました!!



そこで、この環境でなぜBFが活躍することが出来たのか、BFを使う上で各対面、自分が何を意識しているか、BFのカッコ良さなどなど沢山のBFの魅力をお伝えできればと思います!

このような事をするのは初めてなので拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

・環境に舞い戻ったBF

ハーピィの台頭により環境から姿を消してしまっていたBF、大会環境、ランク戦、あれだけ規制が足りないと言われていたBFは見る影なく消えてしまいました…
あんなに使ってた人達はBFに愛はなかったのか?最低だなマジで!(自分はハーピィとトラミッドめっちゃ調整してました…)

 唐突に現れたチャンス
苦手デッキのハーピィがTOPシェアを占め今回もKCで BFを握る事は無さそうだなぁと考えていた矢先、KC直前にハーピィを環境TOPから叩き落とすデッキが現れました。そうリゾネーターです。圧倒的安定感、簡単に出来る3面展開、初動を潰す神の忠告、謎のライフ回復、全てがハーピィには厳しいものでした。また、偽装の出来る狩場トラミッドが流行っていたこともあり自分の用意していた狩場ハーピィと狩場トラミッドの2デッキは一気にメタられる対象になってしまいました…

局所入れれるデッキには局所入れろや💢❗️❗️
トラミッドパルスをサイクロンで撃ち抜くな❗️
サイクロンで旋風割るのもやめろ❗️❗️❗️
おっと失礼、口が滑りました

環境が変わりポイバでも徐々に結果を出せなくなっていたKC直前、ポイバで気まぐれに使ったBFで予想よりかなり良い結果を出す事ができたのがKCで BFを使おうと思ったキッカケでした。
改めてリゾネーターという環境トップ、リゾネーターに対抗して増えたサンドラ、そこに釘を刺そうとするトラミッド、この全てに強く出る事ができるBFが答えや!と結論づけ、KC直前の3日間昔使っていたBFの構築をブラッシュアップしていきました。
KC直前に目まぐるしく環境が変わり黒い鳥が輝く舞台が一気に整ったのです!!

・BFの構築について

これが私がKCを走り抜けたBFです。
準備期間が3日間しか無かったこともあり、新たな構築や工夫を施す事はできませんでした。ですが、少ない時間でもこだわりを持ちKC期間中も細かく直して作り上げたデッキです。その中でいくつかこだわった部分、BFというテーマを使うにあたり必須であるカードを説明したいと思います。

テンプレに入っていたが唯一不採用となった
BF残夜のクリス

BF-残夜のクリス
「BF-残夜のクリス」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか出来ない。
①自分フィールドに「残夜のクリス」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードは1ターンに1度だけ、魔法・罠カードの効果では破壊されない。
ATK1900/DEF300

狡猾な落とし穴や、トラミッドパルスなどをケアでき、展開を伸ばす事の出来るとても優秀なカード。そんな優秀なカードですが、私にはこのカードを不採用にしました。そこには2つの理由があります。

1.狩場込みでもサーチが出来ない
クリスを不採用にした最も大きい理由です。このデッキはBF毒風のシムーンやBF精鋭のゼピュロスを召喚して黒い旋風の効果でアドを取ることがほとんどであり、この2種のカードでは狩場がフィールドにあっても1900打点のクリスをサーチする事は出来ません。BFカード以外も引き込みたい場面が多いのでサーチ先として機能しないのは大きなデメリットでした。

2.ライフ系のスキルに引っ掛かる
狩場があるとディスティニー・ドロー
狩場無しでも闇の誘惑の発動条件を満たしてしまうということが不採用になった理由の一つです。
手札誘発をケアできず、防御も薄いこのデッキ、相手のライフを削った後にスキルを使われ相手に解答札を引かれては返しのターンで簡単に負けてしまいます。そこで相手のスキルの発動条件を満たすことなくベイルなどを踏みにいける他の下級の方が採用を優先すべきと考えています。

このデッキで1番強いカード
王家の眠る谷ネクロバレー

王家の眠る谷-ネクロバレー
①フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
②このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。

BFというテーマを使う上で最も強いカードは"王家の眠る谷ネクロバレー"です。BFはエンシェントフェアリードラゴンとネクロバレーを無理なく採用することができる事が大きな強みです。BF以外にもネクロバレーを採用できるデッキは環境に存在していました。豪鬼や、領域海皇です。ですが、これらのテーマはネクロバレーを素引きすることが前提でありネクロバレーへ自分からアクセスする手段はありません。その点、ネクロバレーへのアクセスがあるBFはネクロバレーを苦手とするデッキに対して大きな有利を取ることが出来ます。例えばサンドラなどにはこのカード1枚でかなり楽に戦う事ができます。

ネクロバレーは絶対に採用しましょう!!

このデッキで1番高いカード
月の書

月の書
①フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。

人によっては1枚1万円ちかくする超高額人権カード。BFって後攻ワンキルテーマだし聖槍、聖杯とかで代用できるのでは?と考えたあなた、それは間違いです。ガチでBFというデッキを使う上で月の書というカードは必須です。なぜなら月の書はいくつかのカードの役割を1枚でこなす事ができ、なおかつ、先行での勝率を大幅に上げてくれるからです。そこで、月の書の使い方の例を挙げておきます。ぜひ使う際の参考にしてください。

1.カナディアと同じ使い方
相手ターンに妨害として機能させます。相手の展開を止める事ができ、また攻撃からも守る事ができます。1番メジャーな使い方。

2.聖杯に近い使い方
最近では、ローチやバウンサーなど妨害として機能するモンスターが増えてきました、そのようなモンスターを踏み越えるために使います。罠にはない強さが光ります。

3.自分のモンスターを守る
ライトニングボルテックスやデモンズチェーンなど表側表示のカードを指定してるカードは多いです。そのようなカードにチェーンして守りたいモンスターを裏返すことで交わすことができます。自分は月の書を手に入れたての頃は月の書を自分のモンスターに打つのがもったいなくてできませんでした。

4.ライキリを2回使う
ライキリの効果を使った後、月の書をライキリに使うと何故かもう一回効果が使えます。めっちゃ強い。勝ち筋の一つなので覚えておいて損はないでしょう。

5.サイクロン偽装
トラミッド相手にチェーンをonにして、サイクロン系のカードがあるように見せかけることができます。実際は無いのでほとんどは意味がありませんが、このブラフで取れた試合もいくつかありました。

6.眺めてニヤニヤする
月の書難民だった時代が長かった人も多いのではないでしょうか?わたしもその1人です。そこで月の書を3枚積んだデッキを眺めると幸せな気分になる事が出来ます。月の書の最も良い使い方です。


KCが終わってから採用したカードたち

KCで使った時の構築とは違い、BF-砂塵のハルマッタンとハーピィレディSCを採用することにより黒い旋風とBF疾風のゲイルしか引いていない事故ハンドの時でも先行でハーピィレディSCを立てて妨害を構える事が出来ます。また、星4とハルマッタンとオロシのような展開ルートも増え、事故率がかなり減ったように思います。特に、場に残ったエンシェントフェアリーとオロシでSCを作ったり、狩場があるので相手の罠を踏みに行けたり、とハーピィレディSCはBFにかなり相性の良いカードと言えます。流石、鳥仲間です。


・各対面、各キャラで意識すること

各対面環境デッキ相手へ自分の考えを述べます。
かなり、主観が入っているので参考程度に留めておいてください。

各対面環境デッキ


対ハーピィ 不利〜超不利
基本的に勝てません。先行プレミ、相手には全力でプレインコートを立ててくれることを祈ります。こちら側は月の書、サイクロン、シムーンのロイヤルストレートフラッシュを決めることをお祈りします。マジで無理!

対リゾネーター 微有利〜有利
ネクロバレーがめちゃくちゃ刺さります。サイクロンさえ引かれなければほぼ勝ちです。また狩場を警戒して伏せ無し3面展開だけで返してきた相手を簡単にワンキルする事が出来ます。増えてくれてありがとう感謝するぜ!このリゾネーターが環境に多くいたからこそBFは活躍できました。

対オノマト 互角〜微不利
基本後攻ゲーです。しかしこちらがバック干渉を引けていない時に月の書1枚が超えられず負ける時や、普通にこちら側が事故って負ける時もあります。手札入れ替えズルい❗️スキル修正はよ❗️

対サンドラ 微有利〜有利
ネクロバレーを貼るだけで勝てる試合が多かったです。こちら側はかなり事故っていてもネクロバレーさえ貼ればなんとかなります。Dドローでサイクロンを取ってこられるのは警戒しましょう。
素引きのサイクロンは知りません。

対トラミッド 互角〜微有利
ネクロバレーでトラミッドパルスを封殺できるのがとても強いです。20枚狩場トラミが流行っていたこともあり狡猾が1枚になっていたのも追い風でした。しかし、安定感はトラミッドが上で先行でクルーザーハンターをされると厳しい戦いを強いられます。対面したらコズミックサイクロンや月の書などの不純物を引いておきたいテーマですね。そろそろ規制されそうです。

対サイバー 微不利〜不利
月の書、コズサイなどBFが嫌いなカードが沢山入ってます。こちら側がバック干渉を引けていないとかなり厳しいです。全然事故ることもあるテーマなので事故を祈りましょう。スキルの規制も祈りましょう。規制されて消えたんじゃ無かったのか?

対月光 微不利〜不利
こちら側が後攻でワンキルを取れなければほぼ負けです。トリケライナー、クリボールどちらか1枚なら貫通出来るので気合いでなんとかしましょう。規制されて消えたんじゃ無かったのか?

対不知火 互角〜微不利
先行を取ってライキリを構える事ができればかなり楽。ネクロバレーが刺さるように見えて弩級部隊で割られるのであんまり意味がなかった。ライキリに打ってきたデモチェを躱す月の書が宇宙1強かった。先行取られて3伏せされたら基本負けあんまり当たりたくはない。規制されて消えたんじゃ無かったのか?

対領域海皇 微不利〜不利
互いにネクロバレーが腐ってるように見えて相手の貼るネクロバレーはゼピュロスが帰ってこないため厄介。深淵単騎なら簡単に越えれるが、深淵に2伏せくらいあるともう勝てない。サイクロンと月の書も嫌い。あんまり居なくて助かったテーマの一つ。

対TG(シンクロフライト型)微有利〜有利
月の書を引いてたら勝ち。ネクロバレーも刺さるローチを採用していればそれも有利。理解が深いわけではないので主観になるがそこそこ有利だとは思う。シンクロフライトコントロールってなんて略すんですか?

対TG(セットデルタ型)微有利〜有利
同じく月の書を引いてたら勝ち。ネクロバレーも刺さり、ローチも刺さります。理解が〜以下略。セットデルタアクセルってなんて〜以下略。

対呪眼 微有利〜有利
基本的には有利、ただ呪眼はどんな盤面からでもホープレイとか飛んでくるので気の抜ける相手ではありません。盤面作られると普通に負けることもあります。リゾネーターかと思って飛んできてもまだなんか安心します。

対妖仙獣 微不利〜不利
カイトロイド、バウンスなど厳しい要素が多いです。ベイルや大谷さんはケア出来るので後攻さえ取れれば全く勝てないというわけではありません。厳しいことに変わりはないけどね!

対HERO 互角〜微不利
後攻ゲー!!バック干渉が無効の方が多いのが少し不利。リゾネーターかと思ってたらファリス飛んできて発狂します。偽装すんな❗️(ブーメラン)

対青眼 微有利〜有利
速いデッキが基本的に苦手、かつチドリが3000打点を簡単に越えるのも強くでれるポイント。今回のKCではあまり存在しなかったがまた流行ってきたらBFを握るのも一つの手段です。

対豪鬼 微不利〜不利
今回は当たらなかったが、当たりたくないテーマの一つ。ネクロバレーが腐るのも厳しいし罠も苦手なものが多い。増えないことを祈りましょう。



各対面キャラ

対孔雀舞
トラミッドを使ってることをお祈りします。23枚、24枚、30枚の狩場を見たらローチを立てに行きます。あんまり当たりたくはない相手。

対ジャックアトラス
後攻を取りたい相手。先行を取ったらネクバを張りに行きましょう。HEROだったら泣くしかないです。

対闇遊戯
相手が30枚の場合、ネクロバレーを貼りましょう。相手が20枚の場合、シンクロをしないでリソースを伸ばしにいくことを心がけましょう。間違ってシンクロしてしまうと月光融合が飛んできて発狂することになる。23枚闇遊戯は知らん❗️

対リシド
先行を取ったら、ライキリを立てて次のターンにライキリ効果から入れるようにしましょう。100%不知火なので安心します。先行で3伏されたら発狂します。

対アンチノミー
先行を取ったら、ネクバかローチを立てに行きます。ローチを立てた時に限って相手が呪眼なので
やめて欲しいです。

対遊戯十代/ユベル
妖仙獣読みで動くのが基本です。バウンスされると困るので先行はシンクロせずリソースを伸ばしにいきます。

各対面、各キャラ相手への動きでした。
自分の手札との噛み合いもあるのでこう動く!といったテンプレはありませんが意識している事を書きました。


・BFのカッコ良さ


ブラックフェザードラゴンはとてもカッコいいです!!

特にBFサポートが受けれない孤高なカードなのがカッコいい❗️❗️
頼むからクローズ返してくださいお願いします


・最後に

長い文章を読んでいただいてありがとうございました!拙い文章ではありますが、BFというテーマを多くの方に使って欲しいという思いで書きました。実力も大した実績も無い私が書いた文章ですが、少しでもBFの魅力をお伝えできたのなら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?