マガジンのカバー画像

子供と一緒に学んだこと

21
子育てを通して学んだ記録note
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

「僕の頭の上の空が1番青い!」

こんにちは。 お元気ですか? 「僕の頭の上の空が1番青い!」 子供と散歩から帰って、 家に入る前に、空を見上げた子供の一言。 「わ!よく気がついたね!」 「本当だ!自分から1番近い場所が1番色が濃いね!」 絵を描いている人でしたら、 晴れた日の風景を描くときに、近くの山は濃く、また、遠くの山は薄く、 距離によって色の濃さを使い分けされていますね。 自分から離れれば離れるほどに、だんだんと薄くなる。 また、環境や状況によったら、逆になる事もあるのかな? 色だけじ

子供の小さな成功体験は、好きな事の中に生まれていた。

こんにちは。 お元気ですか? 任天堂Switchのスプラトゥーン3というゲームを、 時々、遊ぶのですが、 私は全く気にならないものを、子供が研究している時があります。 練習場に「ダミーイカ」という、 自分がインクを出せば、「ダミーイカ」もインクを出す というものがあるのですが、 その「ダミーイカ」のインクがどこまで飛ぶのかを実例を見せて教えてくれたりします。 例えば、 通常「ダミーイカ」は、ダミーイカの前にしかインクを出しません。 しかし、ダミーイカの後ろをダミーイ

「マリオつめつめ消しゴム」から学ぶ「人生」

こんにちは。 お元気ですか? 少し前に、おもちゃ売り場に行った時の事、 子供の大好きなマリオの可愛い消しゴムがありました。 しかも、詰め放題系。 前にも、カービィの詰め放題消しゴムに挑戦した事があったので、 知ってはいましたが、マリオもあるのですね! そして、このマリオの詰め放題消しゴムも購入することに。 ただ、購入するだけじゃなく、何かの体験があるものって面白いですね。 今回は、専用の容器に専用の消しゴムを入るだけ入れてOKな商品です。 子供に、「自分で考えてたく

エジソンの母親は怒らなかった?

こんばんは。 お元気ですか? 講談社の伝記文庫 「不屈の発明王 エジソン」を子供が読みました。 好きなカービィの小説は、漢字が少なく読みやすいのですが、 伝記文庫は、さすが、難しい漢字がたくさん!もちろん漢字は全て読み方がひらがなで書いてありますが。 蓄音機やら発電所、蒸気機関など子供には難しいだろうなと思う言葉も多かったのですが、 何日もコツコツ読んでいました。 1番面白かった所を、子供に聞いてみた所、 エジソンが子どもの頃から、ものすごい数の失敗をしていた所でした

宿題中の音声を録音した子供の目的

こんにちは。 (朝の場合は、おはようございます!) お元気ですか? 先日、子供が宿題をしようとした所、 iPadを横に置いて録音を始めました。 理由を聞いて見ると。 子「宿題が何分で終わるか知りたいから」 だそうです。 思わずつっこみを入れる母 母「いや、タイマーあるでしょ。笑」 家に小物のタイマーもあるし、 iPadにもタイマーがるのですが、 なぜか録音をする子供。 まあ、宿題をしている時の音がどのようなものなのかが、分かって面白いかなと思い見守る母。 宿題

絵本の中のオオカミの努力

今日は、絵本の読み聞かせに、 小さい時に読んだ、懐かしいお話を読みました。 みんな知っているお話「おおかみと七ひきの子やぎ」 ここでは、オオカミは悪者役として登場していますが、 今回は、オオカミの良い所に注目しました。 絵本を読んでいると、子供がいいます。 子「あっ、子やぎはおおかみにヒントを教えてるね!」 子「お母さんとは声が違う」だとか「足が黒いだとか」 そうなんです。 子やぎたちは、毎回毎回どこを直せば良いのかを教えてあげているのですよね。 そして、 オオ

「お母さんは、どんな宝を持ってるの?」

こんにちは。 お元気ですか? 昨日、子供は宿題をしながら、 宿題には全く関係のない質問を投げてきました。 子「お母さんはね〜。どんなお宝持ってる?」 母「お宝か〜。」 子「お宝って。その人にとっては宝でも、他の人にとったらゴミにもなる!」 確かにね。 価値観て人それぞれだから、全く同じものであっても、 人それぞれ価値は違う。 もう2度と手放したくないような魅力的な価値にもなり。 あっても邪魔だからいらない。ような価値にもなる。 育ってきた環境だったり、出会ってき

「子供の作品ゲームブック」を作ろうと思う。

こんにちは。 お元気ですか? 今日は、子供がゲーム「マインクラフト」で、 装置のようなものを作っていました。 (私は、マイクラはしないので、全く分かりません。) 出来上がったら、見せてくれたのですが。 2つほど、見せてくれました。 ほえ〜。(無知な母の反応) そして、その階段を降りていくと地下室へと到着。 地下室は、これから作るそうです。 実は、以前、子供と一緒に書店に行った時に、 学べそうなマイクラの本がたくさんあったので、 マイクラしてみても良いんじゃないかと

「お母さんの夢は何?」

そういえば、前から時々、子供が聞いてくれます。 「お母さんの将来の夢は何?」 この歳になると、あ、いや、 年齢は関係ないですね。 日々の忙しさで、あまり将来の夢など考えた事がない。 将来、か。 確かにお母さんにも将来はある。 生きている限りあるんですよね。 子供の将来の事ばかり考えていたけれど、 確かに、わたしには私の人生があって、 当たり前だが、私の人生は、まだ続いているのだ。 そうだ。 確かに、夢があった方が楽しいな。 夢か。 夢を考えるだけなら、 小さく