見出し画像

不妊治療の基本、基礎体温のこと

2か月の避妊期間を終え、まずは自己流タイミングと呼ばれる方法で妊活を開始してみました。

基礎体温とは

妊活をするにあたり必須とも言える基礎体温。

(クリニックによってはストレスになるから基礎体温は測らなくて良いという方針のところもあります。)

( ◠‿◠ )朝に体温測ればいいんでしょ?楽勝

そうはいかないんです笑 以下3つの点が重要になります。

①基礎体温計という専用の体温計が必要

②朝一番に布団で横になったまま動かずに測定

③できるだけ決まった時間に測定

まず基礎体温計というのが必要になります。普通の体温計はで測るものが多いと思いますが、基礎体温計は舌下で測ります。また36.6度などと表示されるのが普通の体温計に対して、36.67度など小数点以下2桁まで表示できるのが基礎体温計です。妊活の世界では小数点以下2桁のわずかな体温の変化も大切になります。

次に、朝一動かずに横になったまま測ること。口の中で測定する理由は「体温が安定している」から。脇の下では、汗をかいたり、外気の影響などにより体温が変化しやすいのですが、口の中であればその影響を受けることがありません。そのため、より正確な基礎体温を知るためにも舌下で測ります。

基礎体温は目覚めてすぐに測定するというのが大前提です。布団から起き上がるだけでも体温は変化してしまいます。そのため、寝る前には必ず枕元など体を動かさないでも手にとれる場所に基礎体温計を置いておく必要があります。(わたしは朝体温計が見つからず探しに動いてしまったり、はたまた寝転がったまま夫に探してもらったりしてしまうこともしばしば笑)


( ◠‿◠ )楽勝じゃなくね、おすすめの体温計教えろ

画像1

私のおすすめの基礎体温計はTDK基礎体温計です。色んなアプリに連携できるので基礎体温のグラフなどは自動でペアリングし記録できます。またグラフはダウンロードしプリントアウトできるので、クリニック受診の際はプリントアウトしたものを持って行くのがおすすめです。

画像2

わたしはキレイドナビというアプリと併用してます。今が生理開始日から何日目なのか(生理から数えて5日目はD5などと言われます)、排卵予測日表示、妊娠しやすい日表示、体調や予定や性交をした日などの記録欄など充実している印象です。といっても最初にテキトーに選んで使い始めたからこれを使い続けてるだけなんですけどね笑 不便は感じないです!強いて言えば、カレンダーだけじゃなく、グラフの画面にも性交した日を表示して欲しいかな。


( ◠‿◠ )こんな面倒なこと毎朝するの?

はい、毎朝です。そしてこれより面倒なことがこれからたくさん待ち受けてます。

( ◠‿◠ )ヒー





サポートなんていただけたら妊娠しちゃう、、、あなたも妊娠しちゃう、、、はっぴーーーーー!!!!🧚‍♀️