見出し画像

【〇〇に勝たせることを優先するうまくいく思考】

皆さんは、こんなふうに考えていたりしないでしょうか。

「自分だけが勝ちたい、
自分だけが幸せになればそれでいい。」

そんなふうに自益だけを考えているひとは、

今、気付いて思考を切り替えるチャンスでしょう。


「そうは言ってもまずは自分が勝たなきゃ!」

そう思っているひとは多いのではないでしょうか。



「自分がまずは勝たないことには、

まわりを勝たせることなんてできない」と。

僕も師匠に習うまでは、

最近までずっとそう思っていました。

ですが、本質は違っていたんですよね。


もっとも大事な部分は、
ㅤㅤ
自分以外を優先して勝たせることで、

自分も一緒に底上げされていく。


まわりを勝たせるための方法だけを考えれば、

自分の目線も自然と上がってきて、

自分の能力も一緒に底上げされていって、

なぜかわからないけど、うまくいくようになるんですよね。


それをやったからと言って、

いきなりインスタントに成果にはならないですが、

こういうちょっとしたことを積み上げることで、

気付かないタイミングで還ってきますよね。


そして、

ちょっとでも、まわりに勝たせることができると、

その自分の出来る範囲も広がってくるようになる。


それに連れて、勝たせることができる、

相手の数も増えてくることでしょう。


ですので、とにかく自分以外のまわりに、

勝たせる方法だけを考えたほうが、

うまく行く思考になれるんですよね。


この相手に勝たせるというのは、

ビジネスにおいても同じことがいえるでしょう。


今、僕が取り組んでいるビジネスも同じく、

僕ひとりのチカラでは成功出来ないのです。

誰かのチカラを借りて、相手を勝たせることで、

成り立っています。


ですので、僕が教えて、

成果が伸びて行ったときは、

僕も本当にうれしいものなんですよね。

そのうまく行ったときの喜ぶを共感できると最高ですね。



今日のプラスのひとこと

自益だけを優先せず、

自分に少々のリスクがあっても、

相手を勝たせることが大切。


<追伸>
相手を勝たせるというのは、

中々一歩踏み出しにくいことだと思いますが、

これは、GIVEの精神を学ぶと備わってくると思いますね。

このGIVEをしていくことで、

自分優先ではなく、相手優先の気持ちに変われるはずですね。


師匠から教わって、僕が気がついた多くは、

まわりに勝たせることが楽しいと思える、

見返りを期待しないGIVEの精神のその感覚は、

ちょっと特殊な感覚なのかもしれませんね。


「運は他人が運んでくる。」


最後までお読みいただきありがとうございます。♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?