♯4 CodeIgniterカスタマイズしたい箇所、実装箇所

環境回りの設定は完了したので次はコードイグナイターの下回りを整えたいと思います。

①Config系
格納されているのは以下。
C:\xampp\htdocs\blog\application\config

■autoload.php
URLヘルパー、HTMLヘルパーはよく使うのでオン

$autoload['helper'] = array('url','html');


■config.php

$config['base_url'] = 'http://localhost/blog';

↑ IP固定にしてLAN内からアクセスしたい場合は192.168.1.23などに変える。XAMPP起動しているマシン以外からのアクセスができる様になります。(スマホなど)


$config['index_page'] = '';

↑ site_url関数でindex.phpが付くので、消します。


$config['log_threshold'] = 4;

↑ ログレベル変更(デバッグ時のみ)


■constants.php
開発時define、constを記載していきます。

■databases.php
接続先の設定を記載。★印が変更箇所
そのうちutf-8mb4にしたい。。

$db['default'] = array(
	'dsn'	=> '',
	'hostname' => 'localhost',
	'username' => '',
	'password' => '',
	'database' => '',
	'dbdriver' => 'mysql',    ★
	'dbprefix' => '',
	'pconnect' => FALSE,
	'db_debug' => (ENVIRONMENT !== 'production'),
	'cache_on' => FALSE,
	'cachedir' => '',
	'char_set' => 'utf8',
	'dbcollat' => 'utf8_general_ci',  
	'swap_pre' => '',
	'encrypt' => FALSE,
	'compress' => FALSE,
	'stricton' => FALSE,
	'failover' => array(),
	'save_queries' => TRUE
);


■routes.php
開発時にルーティングを記載。
取り急ぎwelcomeから変更のみ。
ベースURLのみでアクセスされたときにTOPへ飛ばす。(TopコントローラのIndex)

$route['default_controller'] = "top";


②Config以外

■コアのオーバーライド
プロジェクト向けにカスタマイズしたいとき様に作成しておきましょう。
C:\xampp\htdocs\blog\application\core
 MY_Controller.php
 MY_Log.php
 MY_Model.php
※ファイル名を「My_~」にするとWindows環境では動作しますが、
Linuxの本番環境などに挙げたときにファイルが読み取れずに動かなくなるので注意。(←やらかした人)

③以下実装箇所

コードイグナイターはMVCモデルです。
それぞれ以下に実装します。
■M(モデル)
C:\xampp\htdocs\blog\application\model

■V(ビュー)
C:\xampp\htdocs\blog\application\views

■C(コントローラー)
C:\xampp\htdocs\blog\application\controllers

④共通機能など
application\libraries
に格納できそうです。
ライブラリのファイル名のルールは先頭大文字、キャメルケース禁止みたいです。(TestTestみたいなクラスにしたら落ちました。。Test_testのようにしないとダメ)

コントローラでは以下のように呼び出し

$this->load->library('test_test');
$this->test_test->login();

呼び出し時は先頭大文字にしたら落ちました・・
---------

実装準備はこんな感じ。

次回以降はコントローラ、モデル、ビュー用のチートシートを載せていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?