♯2 CodeIgniterインストール

遅くなりましたが、「週刊ついったーもどき(もしくはブログ)を作る」2週目です。
筆者はどちらかとブログをつくりたいのですが、タイトル的にはついったーの方がいいかなーと思いこのタイトル。
どっちを作るにしてももうしばらくは共通の作業になります。

筆者はCodeIgniter(コードイグナイター)フリークなので、CodeIgniterでプロジェクトを作成していきます。

どの層に向けてのnoteか定まっていないですが一応説明しておくと、CodeIgniterはPHPのフレームワークで、
フレームワークというのは、サイトを作るための骨組みです。
フレームワークは他には、CakePHPとかlaravelとかFuelPHPとか色々あります(ちなみに今はlaravelが人気みたいですね。だが使わない←)

■公式からダウンロード

https://codeigniter.com/

ヘッダーメニューの「Download」からCodeIgniter 3を「↓Download」をクリック。
ってか、Codeigniter4なんて出てるのね。知らなかった。
過去に作ったソースを流用したいのでここは3で進めます。

■ソース配置

ダウンロードしてきたら
bcit-ci-CodeIgniter-3.1.11-0-gb73eb19.zipを解凍

デフォルトのままインストールしている場合は、以下に配置してください。
C:¥xampp¥htdocs
  └bcit-ci-CodeIgniter-b73eb19
ただ、このままだとアクセス時にめんどくさいので、

「bcit-ci-CodeIgniter-b73eb19」→「blog」
とかにフォルダ名を変更しておきます。
※特に設定をしなければ、この名前はURLに入るので各自好きなフォルダ名にすること

これにてインストール、というか配置完了。
以下URLでアクセスでWelcomeページが出たら完成!
http://localhost/blog/


■ハローワールド

チュートリアルっぽくやってみますか。
http://localhost/blog/index.php/(コントローラ)/(アクション)
が基本的なURLです。

TOPコントローラーにindexアクションを作ってみます。

・コントローラ(なんかいろいろ裏で処理するところ)
C:\xampp\htdocs\blog\application\controllersに
Welcome.phpをコピーしてTop.phpを作って下さい。
その後ファイルを開いてクラス名をTopに変更。

indexアクションのViewの読み込みも以下に変更

$this->load->view('top');


・ビュー(画面描画部分。HTMLみたいなもの)
C:\xampp\htdocs\blog\application\viewsの
welcome_message.phpをコピペして、top.phpにしてください。
中身は適当に書き変えます。ハローワールドと記載。
こんな感じ

<?php
defined('BASEPATH') OR exit('No direct script access allowed');
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
</head>
<body>
ハローワールド
</body>
</html>

・アクセス
http://localhost/blog/index.php/top/index
※最後のindexは省略可能
※URL中のindex.phpを取り除きたいですが、これはまた次回で

ハローワールドが表示されれば完成。

■日本語リファレンス

http://codeigniter.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?