アニメについての資料を調べてみた

私の趣味でもあるアニメに関してより詳しく知りたかったため、新潟県内の図書館にある資料を5つリストアップしました。

どのようにしてつくられているのか、わたしたちに与える影響とは何かなどの疑問が解決できると思います。

小川仁志『ジブリアニメで哲学する : 世界の見方が変わるヒント』(PHP研究所出版、2017年)新潟産業大学
河島伸子, 生稲史彦編『変貌する日本のコンテンツ産業 : 創造性と多様性の模索』(ミネルヴァ書房出版、2013年)新潟経営大学
白石さや『グローバル化した日本のマンガとアニメ』(学術出版会 , 日本図書センター出版、2013年)上越教育大学
横田正夫『メディアから読み解く臨床心理学 : 漫画・アニメを愛し、健康なこころを育む』(サイエンス社出版、2016年)新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
黒沢清 ほか『アニメは越境する』(岩波書店出版、2010年)新潟大学
高田明典『物語構造分析の理論と技法 : CM・アニメ・コミック分析を例として』(大学教育出版、2010年)新潟県立大学

大学が多いですね。いろんな大学に行ってみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?