![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161848468/rectangle_large_type_2_8cd8db55b7b64af18ce7b10f42d3a727.png?width=1200)
【食事内容も公開!】第7回エフェ会 〜さかさま不動産をエフェクチュエーションで解剖する!〜
今注目のビジネス理論「エフェクチュエーション」はご存知でしょうか?2008年にバージニア大学のサラス・サラスバシー教授が発表し、ここ数年で日本でもにわかに話題になりつつあります。
エフェ会は、名古屋で唯一のエフェクチュエーションの定期勉強会です。まだまだ専門書などの参考情報が少ない中で、エフェクチュエーションの学びを深めるために開催しています。
過去のエフェ会に関する記事はこちら。
そんなエフェ会ですが、今回は不動産業界の常識を覆したサービス「さかさま不動産」を展開する株式会社On-Coの水谷岳史さん・藤田恭兵さんをゲストにお招きするスペシャル会です。
空き家問題を解決するサービスとして注目を集める「さかさま不動産」が、どのようにして革新的なアイデアを実現し、成功を収めたのか、そのプロセスをエフェクチュエーションの視点で紐解きます。
エフェクチュエーションとは
エフェクチュエーションとは、「未来を予測し、緻密に計画を立てる」よりも「今あるリソースから可能性を広げる」アプローチです。起業家やビジネスリーダーが不確実な環境で意思決定を行うための思考法として注目されています。
さかさま不動産とは
さかさま不動産は、従来の「物件情報を提供する」不動産サービスとは一線を画す、新しいマッチングプラットフォームです。利用者は自分の「やりたいこと」や「実現したい夢」を投稿し、それに共感する貸主が自発的にオファーを行います。この「逆転の発想」を用いたアプローチにより、全国各地で空き家や空き店舗の活用が進み、地域活性化にも寄与しています。
今回のエフェ会の内容
今回のエフェ会では、さかさま不動産が革新的なサービスとして成長してきたプロセスをエフェクチュエーションの観点で分析し、トークセッション形式で深掘りしていきます。具体的には以下のようなトークテーマを予定しています。
テーマ1:さかさま不動産の市場性をどう考えたのか? 〜成功事例がない事業の将来性を考える〜
空き家対策として全国で5000以上の自治体や団体が予算を使い、様々な取り組みを行っています。しかし、さかさま不動産は空き家をゼロにすることを目指しませんでした。代わりに、「やりたいことがある人の話を聞き、その思いに合う場所を紹介する」というシンプルな取り組みを選びました。なぜ市場を細分化せず、このアプローチを選んだのか。その考え方と、結果として行政や企業との大型連携につながった経緯についてお話しします。
テーマ2:なぜ直接的な収益を取らないのか? 〜売上をKPIにすることで失うもの〜
さかさま不動産は、ユーザーから直接的な収益を得ないモデルを選びました。これは「お金の矢印ができるとサービスの可能性が狭まる」という考えに基づいています。代わりに、「様々な人とのつながりを増やす」という新しい価値交換の形を生み出しました。なぜこの選択をしたのか、そしてそれによって生まれた予想外の展開について解説します。
テーマ3:なぜ続けられたのか? ー ゴールの見えない取り組みを支える「許容可能な損失の原則」
さかさま不動産は、大きな投資や広告戦略ではなく、今できることの積み重ねで成長してきました。マネタイズの方法を決めずに事業をはじめ、徐々に拡大し始めてもあえてマネタイズせず、事業の関係人口を増やして、開始当初は思いもよらない収益構造を生み出しました。そのような選択をなぜ続けられたのか。不確実性の高い新規事業に必要な、リスクとの向き合い方について考えます。
当日の流れ
18:45~18:50 イントロダクション
イベントの目的と背景について簡単に説明します。
18:50~19:00 エフェクチュエーションの紹介
エフェクチュエーションの基本的な考え方について解説します。
19:00~19:10 さかさま不動産の解説
さかさま不動産の成り立ちやサービス内容についてご紹介します。
19:10~20:10 トークセッション:さかさま不動産をエフェクチュエーションで解剖する
テーマ1:さかさま不動産の市場性をどう考えたのか? 〜成功事例がない事業の将来性を考える〜
テーマ2:なぜ直接的な収益を取らないのか? 〜売上をKPIにすることで失うもの〜
テーマ3:なぜ続けられたのか? ー ゴールの見えない取り組みを支える「許容可能な損失の原則」
20:10~20:30 Q&Aセッション
参加者からの質問にお答えし、さらなる理解を深めます。
20:30~20:45 まとめと次回予告
本日の内容を振り返り、今後の展望についてご案内します。
21:00~ 懇親会
イベント終了後、自由参加での懇親会を開催します。参加者同士の交流や情報交換の場としてご活用ください。
懇親会も見逃せない!
21時からの懇親会では、株式会社On-Coの拠点「madanasaso」がテーマとする「まだないものを創る場」として、全国の飲食関係者の皆さまから直接仕入れたこだわりの食材を使用した食事を提供します。それぞれの食材に込められた想いやエピソードとともに、特別な料理をお楽しみいただけます。
フードメニュー公開!
懇親会では以下のようなお料理をご提供します。
※いずれも、食材の仕入れ状況により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734948954-r0p8JkctUhwaODAu9QWfFCMX.jpg?width=1200)
①老舗豆腐屋の冷奴 提供/ヤマサ食品(岐阜県加茂郡)
岐阜県加茂郡東川村にて、昔ながらの製法で作られた豆腐。
厳選国産大豆・にがり100%使用の豆腐は、豆腐本来のおいしさを感じさせてくれます。
madanasasoによく遊びに来る友人の友人がこの豆腐屋さんのご子息であったことから、わざわざ豆乳や豆腐を持ってきて遊びにきていただき、どうしても余ってしまうオカラの課題にも触れさせていただきました。
素材の美味しさを味わっていただける形でご提供させていただきます。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734948984-YjtDwHXZRbEygl4xr7cV6aCv.jpg?width=1200)
②北海道ポテトを使った温菜 提供/北海道の農家さん(北海道)
北海道の特にジャガイモの収穫量が多い地域では、消費が追いつかず一部が廃棄されているそうです。今回、そんな未利用ジャガイモを活用したポテトフライを提供します。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734948996-MgrBAzevI9Z5OmwVuU0nxsPX.jpg?width=1200)
③老舗酒蔵から出る酒粕を使った粕汁 提供/勲碧酒造(愛知県江南市)
江南市にある酒蔵・勲碧酒造は創業109年目の超老舗酒蔵です。お酒を作るサイクルにある、お水と酒粕。最終的にできたお酒はもちろん、製造過程でどうしても余ってしまう酒粕もお楽しみください。
日本酒を仕込み水で割ってお飲みする方法もおすすめです。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734949019-J2puLW9N5UQCr1lsDKM6fGbB.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734949028-maWCKtlZ9yGgM5P8hQj1LE2x.jpg?width=1200)
④非可食部を使ったおつまみ&鯛めし 提供/友栄水産(三重県南伊勢町)
普段は廃棄されている魚の頭部や骨の部分まで使用することで、可食部を30%から60%にアップ。ロスの削減、海洋資源の有効活用にもつながる友栄水産の鯛めしとおやつひものは、調理も簡単で、お米に鯛めしのもとを加え、お米の号数に合わせた水を加えて炊飯するだけ。国産真鯛をたっぷり使用した鯛めしが気軽に作れます。
他にも、漁村にてゲストハウスの運営や、漁業体験などのプロジェクトもされており、過去何度も株式会社On-Coと連携したプロジェクトを実施してきました。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734949052-gJu1cXToLFSQe236sUhaOCAM.jpg?width=1200)
⑤漁村でとれたお魚ごはんを使用したアヒージョ 提供/株式会社ゲイト(三重県熊野市)
値段のつきにくい魚をレトルトパックにして流通させている株式会社ゲイトのおさかなごはん。
三重県熊野市二木島にて漁業と加工の両方を行っており、体験メニューも豊富。子供から企業研修まで、幅広い方に海を知ってもらう活動もされています。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1734949062-ipBLvbh5ZAJQVcRxYaD8sKwz.jpg?width=1200)
⑥なさそコーチン卵のたまごサンド 提供/ソーシャル鶏クラブ(愛知県名古屋市)
一般的な養鶏場ではアイパッド一枚分の広さしか鶏に与えられず、劣悪な環境で育てられる鶏もいます。そんな中、ヨーロッパを中心に動物の権利を守るアニマルウェルフェアという動きが世界中で広まっています。
madanasasoでは、地域ごとに鶏を養鶏することで経済合理性における劣悪な環境での養鶏システムを再考し、鶏も人も幸せになれる社会を目指しています。
今回は実験的な取り組みの中で育てられている平飼い名古屋コーチン卵を使った卵サンドを提供します。
そのほか、以下のドリンクが飲み放題になります。
(アルコール)
・ビール
・ウイスキー
・レモンサワーなどサワー類
・梅酒
・焼酎
(ソフトドリンク)
・コーラ
・ジンジャーエール
・ソーダ
・ウーロン茶
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731588961-CqM2x5yh0OeNBDlwdVHgfXUT.png?width=1200)
参加方法
以下の申し込みフォームからお申し込みください
申し込み完了メールが届きます
LINEオープンチャットへの参加と、参加費のお支払いをお願いします
当日は18時30分から開場しますので、お気をつけてお越しください
イベント概要
タイトル:第7回エフェ会 ~さかさま不動産をエフェクチュエーションで解剖する!~
日時:2025年1月27日(月) イベント:18:45~20:45/懇親会:21:00~
会場:madanasaso(愛知県名古屋市西区新道1丁目13−15)
名古屋市営地下鉄浅間町駅(鶴舞線)から徒歩8〜10分
参加費:イベントのみ参加:1650円/懇親会付き:5,500円
主催:スノーフレイク・コンサルティング合同会社・株式会社On-Co