3/7(日)の予想 -弥生賞-

土曜日は散々でしたが、まだ日曜日がある!

小倉11R 壇ノ浦S

トゥザフロンティアが出走。

去年は5歳の一番いい時をわずか3戦で不甲斐ない結果しか残せずで、ほんとに転厩してほしいと思い続けてます。今回負けたらそろそろ短距離を一度試してもらえないものでしょうか。同じく喉に苦しんで先日引退した兄のトゥザクラウンも短距離で好走したし、一度走らせてみてほしいです。

トゥザフロンティアもさすがに人気落ちしてきていて、現時点で11.7倍。明日になると20倍近くになるんでしょうね。

調教番長なので調教はいつも抜群です。ただそれで軸にしてもレースになると伸びないんですよね。ほんとよくわからない。

対抗はダブルシャープ。今の小倉は差しが聞くので、この馬は確実に伸びてくると思います。

相手には1番人気ですがリトミカメンテやパトリックが時計的に浮上。イルマタルは先行発言があるので少し微妙ですが、その他もあまりパッとする馬がいない。穴ではバレーノロッソ。

◎⑩トゥザフロンティア →5着
○⑦ダブルシャープ →2着
▲①リトミカメンテ →4着
△③④⑤⑥⑨⑪
単勝 ⑩ 1,000
複勝 ⑩ 2,000
三連単 ⑩⑦①BOX (6点) 各300
三連複 ⑩⑦①-⑩⑦①-③④⑤⑥⑨⑪ (18点)

一瞬持ちこたえるかと思ったんですがやっぱり今の小倉は逃げ切るのは難しいですね。スタートは良かったのでやっぱり距離短縮を試してほしいです。

阪神11R 大阪城S

このレースは調教だけで見ると穴馬ばかり上位になってしまいましたので、もしかすると大荒れするんじゃないかと楽しみにしています。

7歳になっても元気いっぱいのエアウィンザー、2年前の大阪杯からピタッと成績が悪くなりましたが、今回ブリンカー着用ということで一変に期待したいと思います。

次にアバルラータ。坂路でゴール前強めですが12.3としっかり。同様にテーオービクトリーも同じような調教ができてます。

3頭とも穴なので、この3頭軸のフォーメーションで広めに行こうかと思いますが、脚質的にはサトノフェイバーが逃げる馬がいないのでこの馬の流れになればありそうですね。

◎②エアウィンザー →12着
○⑯テーオービクトリー →7着
▲③アバルラータ →8着
△⑦サトノフェイバー
✕④⑤⑥⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮
三連複 ②⑯③-②⑯③-⑦④⑤⑥⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮ (37点)
三連単 ⑦→②⑯③ (6点)

荒れるとは思ってたけど荒れましたね。違う方向に荒れたのでまったく外れましたが。前の馬には厳しい展開になってしまいました。

中山11R 弥生賞

ダノンザキッドがホープフルを勝利し無敗でここに登場。さすがに実力は抜けてますが、どうしてもイメージ的にジャスタウェイ産駒がほんとに勝ち続けるのかっていう疑念がありまして。

そういえばディープインパクト記念ですが、ディープ産駒は出てないんですね。

まぁそれはいいんですが、ダノンザキッドをそのまま軸にするのもいやなので、なんとか逆転できる馬はいないんかいということで、調教見ていきます。

一番目立ったのは・・・ダノンザキッドかい。おそらく前哨戦のここも無敗を強く意識してるので勝ちに来るレースするんでしょうね。

他で目立つのはあんまりいなくて、似たりよったりでしたが、ワンデイモア、シュネルマイスター、タイトルホルダー、テンバガー、タイムトゥヘヴンあたり。

人気以上に走るタイトルホルダー、中山2000の時計がいいワンデイモアはちょっと人気しちゃってますかね。脚質的にタイムトゥヘヴンは土曜の傾向を見る感じだと有利かもしれません。シュネルマイスターは距離延長がどうかと、土曜日ルメールが盛大に飛ばしてたので、ちょっと人気ほどは信用しにくい。テンバガーはデムーロのお手馬がいないので割と真剣に勝負してくるかもですね。

ここはあまり広げてもオッズ的に厳しいので、差し脚が決まるかどうか不安ですが馬なりでハヤヤッコに先着してますし、ここ目標に仕上げてきたワンデイモアにします。

◎⑥ワンデイモア →7着
○②ダノンザキッド →3着
▲⑦タイムトゥヘヴン →6着
△③テンバガー
✕④タイトルホルダー
✕⑩シュネルマイスター
三連単 ⑥→②→⑦③④⑩マルチ (24点)
三連単 ②→⑥→⑦③④⑩ (4点) 各500

✕の2頭が1着2着。完全に展開を逆に読んでしまった感じになってしまいました。スローになるとは思ってたけど、あそこまで遅くなるとは。一斉によーいどんで、順番が入れ替わらない結果に。すいませんでした。それにしてもダノンザキッドは3着は負け過ぎですが、1倍台だからといって盲目的に信頼するのはよくないということも勉強になりました。


よろしければサポートをお願いします!