見出し画像

【お家コーヒー超初心者向け】お家コーヒーを楽しむ3つのポイント

どうも!
ゆーくんです!




今回の無料プレゼントは
”お家コーヒーを始めたての人”

”お家コーヒーを楽しくしたい人”に向けた




誰でも手軽にできるお家コーヒーの
テクニックを紹介したいと思います!




あなたはお家でコーヒーを楽しむ時に
コーヒーを淹れる技術のみに
意識をしていませんか?




お家コーヒーを楽しむ為に
コーヒーを淹れる技術は確かに重要




しかし、
お家コーヒーを楽しむにはコーヒーを
淹れる技術だけではありません。




お家コーヒーは淹れるための
技術を追い求めるあまり、
本来楽しむべきお家コーヒーを見失ってしまう。




お家コーヒーは最初は手軽だったはず。




お家コーヒーを楽しいはずなのに
コーヒーを淹れるだけで
手間に感じてしまいます。




あれ?
お家コーヒーって
こんな大変なものだと感じてしまう。




いずれお家コーヒーをやらなくなってしまう。







そんなことはもったいないです!




お家コーヒーは想像よりも
ずっと簡単・フリースタイルな趣味です。




極端な話、
コンビニでコーヒーとスイーツを買うだけで
お家コーヒーは完成していますね。




お家でコーヒーを飲むのに
身構える必要はありません。




お家コーヒーは本来
誰でも手軽に楽しめるものです。


すこし手を加えたいと感じるのなら


コーヒーを淹れる技術より、
お家コーヒーを楽しむための空間やスイーツ
にこだわってみるのがよいでしょう。




そのために
コーヒーに合うお菓子やスイーツなどの
環境にこだわりを持ってみましょう




環境を大事にすることにより豊かな
コーヒーライフを送ることができますよ。




それでは本題に入ります!

お家コーヒーを楽しむための環境作り

美味しいコーヒーを淹れた時に
大事にしたいのが「空間作り






美味しいコーヒーを淹れたのに、
リモコンや雑誌などが散乱している。




誰だってそんな汚い部屋の状態で
飲みたくないですよね。




そんな状態で
お家コーヒーを楽しむのも無理な話。






お家コーヒーを飲むのなら、
飲む場所を綺麗にすることで
お家コーヒーを豊か
にすることができる。




部屋を綺麗にするだけで
気持ちにゆとりを生むことができます。




気持ちにゆとりを持てればお家コーヒーが
充実したこと間違いなし。






部屋の空間をつくるためにわざわざ
1からインテリアを変える必要は
ありません。




お家コーヒーは3つの工夫
カフェのような空間を作ることができます!




『お家コーヒーの3つの工夫は以下の通り』

・テーブルクロスを用意する
・コースターを置いてみる
・お好みのコーヒーカップを使う




それでは見ていきましょう!




テーブルクロスを用意してみよう!





インテリアを大きく変える必要はありません





もちろん日頃に使っている
ダイニングテーブルやリビングテーブル、
普通の机でも良いですね。




綺麗な机を使うのもいいですが、
おしゃれなテーブルクロスを敷くだけで
雰囲気は大きく変えることができます





テーブルクロスを敷くだけで
いつものお家とは違った
お洒落なカフェ空間を作ることができますよ!


コースターを置いてみよう!





あなたのお家コーヒーでは
コースターなどを置いてみる
ことを意識してみましょう!




コースターの役割は水滴や熱を
テーブルから守り傷をつかないように
保護すること
ができますね。





素材も豊富でコルク製や布製
木製のものなど種類の幅が
すごく広いです。




あなたの好みにあったコースターを
選ぶことができますよ。




お家コーヒーではコースターを
置くことでインテリアとしても
お洒落な空間になること間違いなし!




お好みのコーヒーカップを使おう!





食事は見た目が大事だと言いますよね?




それと同じくらい食器や
見た目もすごく大事です。




コーヒーカップは注いだコーヒーを
冷めないような仕様になっている





コーヒーカップはあなたの使っている
お好みのコーヒーカップを使ってください。




高くても安くてもご自身が
選んだものなら気分が
上がること間違えなし。



みなさんもご自身の好みに合わせた
コーヒーカップを選んでみましょう。



お家コーヒーに合うスイーツ

コーヒーと食べ物を組み合わせたときに
お互いの魅力を引き立て合うことを
フードペアリングと呼びます!







コーヒーと組み合わせるスイーツを
一つ用意をすることでお家コーヒーの
時間をより充実したものになる。




結論から言うと
これが正解」という
明確な答えはありません。




自分自身で美味しいと
思う組み合わせを
発見できることがポイント







しかし、
いきなり「正解はない!」と
言われても何を食べたらよいか
迷ってしまいますよね。





今回は焙煎度合い別に
イチオシのオススメのお菓子を
紹介しますね!




浅煎りのイチオシ

浅煎りコーヒーは苦味よりも、
酸味や華やかな風味を
感じることが多いです。




さっぱりとした浅煎りコーヒーには
スイーツのような軽めなものを
合わせる
と良いですね。




オススメはマカロンです。








マカロンは軽い食感としっとりとした
クリームのバランスがとても良いお菓子。




お家コーヒーをする際に
見た目も映えるのでとてもオススメです!




口当たりが軽いため、
浅煎りコーヒーとも相性が抜群ですよ。




中煎りのイチオシ

中煎りコーヒーは苦味と酸味の
バランスが美味しくて
初心者の方でも飲みやすいコーヒーですね。




中煎りコーヒーはどんな
スイーツでも調和しやすくバランスが
取りやすいのが特徴になっています。




どんなコーヒーを飲みたい時かと
迷った時には中煎りコーヒーに
シンプルなスイーツを合わせるのがオススメ。




イチオシはスコーンです。









スコーンは厚みがあり、
サクサクとした口当たりが特徴的。







実はカフェやコーヒーショップにも
多く置かれているのはスコーンは
コーヒーとフードペアリングが抜群と
いうことも特徴があるからですね。






国によって食べ方が変わります。



イギリス風のスコーンだと
ジャムを付けて食べる風習がありますね。




アメリカ風のスコーンは
生地を甘くして食べることがオススメ。




国によって食べ方の風習の違いも
楽しめるのもスコーンの特徴です。




深煎りのイチオシ

深煎りコーヒーは
苦みやコクが強く出てきます。




深煎りコーヒーの味わいに負けないように
スイーツも同じく濃厚なものにするか、
対照的な甘みの持つお菓子を選ぶのがオススメ






イチオシはバタークッキーです。









どっしりとした濃厚なバターの風味を
感じられるバタークッキーは
深煎りコーヒーの苦みとよく合いますね。





バターの甘味が口の中に
広がる苦みを上品に感じさせてくれます。






さらに濃厚なバターの風味が
コーヒーのコク深さを
引き立ててくれるでしょう。




お家コーヒーを淹れる様々な手段

せっかく空間作りして、
スイーツを用意しても
肝心のコーヒーがないと台無しです。




お家で贅沢なコーヒータイムをするために
コーヒーを用意する手段を紹介しますね。








お家でコーヒーをする時に
器具などがない場合もあると思います。





コーヒーをお店などで
買ってお家で飲む場合でも
美味しいコーヒーを飲むことができますね。






しかし、
お家でまったりしたい時に外に出て
コーヒーを買いに行くのがめんどくさいと
感じてしまう場合がありますよね。






そうならない為にも
お家でコーヒーを楽しむために
3つの方法を簡単な順で紹介します。





『お家コーヒーを楽しむための3つの方法』

1.インスタントコーヒー
2.フレンチプレス
3.ペーパードリップ

インスタントコーヒー

お湯を注ぐだけで簡単に
飲むことができるのが
インスタントコーヒー




誰でも簡単に作られて手軽さはNo1ですね。




しかし、
「インスタントコーヒー」はどうなの?
と思う方が多いかもしれません。



近年ではインスタントコーヒーの種類は
とても豊富で味の
クオリティの高くて美味しいです。





種類が豊富で手軽さ重視で
楽しみたい人
に向けですね。




フレンチプレス


フレンチプレスとは
コーヒーの抽出器具の一つです。




フレンチプレスは難しい
テクニックは全く必要ありません





フレンチプレスはコーヒー豆の
素材の味をダイレクトに
飲むことができる
のでオススメ。




誰でも器具一つでお店さながらの
コーヒーを飲むことができます。




値段は3000円ほどで買えるので、
比較的安価です。





コーヒーをとりあえず淹れたい方や
手軽な器具一つで
コーヒーを飲みたい方向け
です。





ペーパードリップ





インスタントコーヒーやフレンチプレス
などと手軽に出来るコーヒーとは違い
少し時間をかけてコーヒーを淹れたい人向け。




「本格的なコーヒーを淹れてみたい」
という方はペーパードリップがオススメ
です。





ペーパードリップはコーヒーの
抽出スキルが多少は必要ですね。




『ペーパードリップに必要な器具』

・ペーパーフィルター
・コーヒードリッパー
・サーバー
・細口ケトル
・カップ





ペーパードリップはこんな道具が必要なの?
と感じた方もいるかも知れません。





ペーパーフィルタードリッパー
があればドリップコーヒーを
始めることができます。




コーヒーを抽出した際の受け皿は
マグカップなどで代用することが可能。




本格的なコーヒーを楽しみたい人向けです。




まとめ

ここまで読んでいただき
本当にありがとうございます。




ここまでをまとめると・・・

・コーヒーを楽しむための空間作り
・コーヒータイムを楽しむときは
 スイーツも用意しよう!
・コーヒーの淹れ方も自分
 に合ったものにする。




お家コーヒーはみなさんが想像するより
ずっと簡単でフリースタイルな趣味




コーヒーを淹れる技術も大事ですが、
自分が楽しむことが第一です。



楽しむために空間作りや
お供のスイーツなどを用意してみては
いかがでしょうか?




みなさんのコーヒーライフの参考に
なれれば幸いです。





ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?