見出し画像

じゅーしーmama最高❤



この記事は、私が所属しているオンラインキャリアスクール「SHElikes」にある、コミュニティについて書いた記事です。


あっという間に6月、私が10期でサポ隊をしてました、じゅーしーmamaについて書きます😊
じゅーしーmama交換日記最後のお題です🙈
だいぶ長い間下書きにあたためておりました🤣
もうちょっと忘れかけてる…覚えてる範囲で書いていきますね🤭

はじめましてな11月下旬

私がなぜmamaコミュサポ隊に応募したのかについて、詳しくは第1回目のお題で書いてるので今回はスタートから書こうかな。
キックオフミーティングで初めてみんなに会いました。
初めてのサポ隊。もう始まる前からソワソワ🙄
お顔は知ってる人、はじめましての人、うわぁ緊張する🫨と、ドキドキで自己紹介💁‍♀️人数が多いので、とりあえず名前を覚えるところからスタート。
基本的に週1回、ここから毎週MTGがありそこで時間が余ればBORに分かれて3.4人でお話ししてました。

いよいよ始まる12月

10期の始まりが12月〜。
始まってすぐ「先輩に聞いてみた」という公開引き継ぎ会をしました。
そしてメインイベントの準備。
イベントはコミュニティごとに月の前半後半で分かれててmamaコミュは前半組。準備期間が少ないんです💦
私は告知文班。3人で担当しそのうちの1人が文章を作って、残りの2人でフィードバックな流れです。私はフィードバック係だったのですが、なんせ初めて🥹普段シーステで何気なく見ていた告知文もこうやって作るんだなぁと思いました。

当日は入室許可と入室案内💁‍♀️
zoomとにらめっこして、途中入室される方を待ち構えてました(こわいね😅)
交流会もあったので、初めて回す側。交流会自体苦手だった人なのに大丈夫かな?と不安でしたが、一緒のお部屋の方に助けられて楽しくお話しできました😊
イベントが終わった感想は…なんか気づいたら終わってた😂
いつも参加してる側の人だったので、みんなこうやってイベントしてたんだ〜っていう新たな発見もありました😁
とっても楽しかったのは覚えてます🥰

メインイベントの他にも、お昼開催の交流会メインの井戸端会議、いしまるちゃんが妊娠、出産について聞いていくラジオ型企画のいしまるラジオ、起きた人から順番にzoomに入る早起き選手権
など、自主企画たくさん✨
井戸端会議は平日昼間なので、仕事の時はお昼休みにかぶれば(かぶせる)👂だけ参加したり、いしまるラジオでは自分の体験談を話したり、早起き選手権ではいつもより早く起きて(4時とか?)3位を何回か取りました🎖️
そして、なにもわからない初サポ隊の私にとってありがたいことに、いしまるちゃんがzoomを開けてくれて、色々と教えてくれました😊そこでお話ししたり、みんなの話を聞いて、仲も深まりました🩷(よね?)


年が明けて1月

年越しして、次のメインイベントの準備。
私はワークシートをシェアするスレッドを準備する係でした。(たしか…Slack消えちゃったからたしかね。)
バナーと告知文作るんだったんだけど、
なんと😱我が家の三姉妹が全員インフルにかかってしまったのです😱幸いにも私と旦那はうつらなかったのですが、看病と三女のベッタリMAXで日常生活送るのがやっとで。
そんな時、一緒の係だったセブちゃんが全部やってくれましたー✨神🙏
なにもできず申し訳なかったですが、本当助かりました🥹
そして、イベント当日。この日もまだ療養中の娘たち。三女に至っては昼間に寝過ぎて、イベントの時間になっても寝ない〜🤣
諦めて一緒に参加。当日は質問拾う係だったので、周りで遊んでる三女を横目に質問をまとめましたが、まとめきれませんでした🤣みんなが助けてくれたよ🥹
そのままの流れで夜バタ会議🌃
これも昼の井戸端会議と同じなんだけど、夜なので、夜らしいテーマ?深い話も聞けちゃうぞってとこで、楽しい時間でした🩷

そんなインフル療養中の我が家だったんですが、この時もう一つ事件が起こっていたのです😵‍💫

実は私、この時お腹に4人目を妊娠していました🤰7週か8週だったかな🤔
でもイベントの前日に出血しちゃって、そのまま自然流産という形でイベント中がまさに現在進行形。これについてはまた別で書こうかな。(誰が読みたいのよって感じだけど🤣)
多分(←他人事)ナイーブな話だから苦手な人もいるし書こうか迷ったとこなんだけど、そんな時だからこそ、じゅーしーmamaのみんなと普通に話せる時間があって、私の心は救われたんです🩷イベントをお休みするという選択肢は私の中にありませんでした。
だから、ここでありがとうを言わせてください☺️

そんなこんなで、娘たちのインフルで休み、自分も次の検診までお仕事休みなさいとお医者さんに言われたので、井戸端会議も急遽参加☺️
この時は娘たちの隔離期間が終わってたので、お家で1人時間でゆっくり井戸端会議でお喋りできました🥰
先程も書きましたが、そんな状況でもみんなとただただ普通に話せることがありがたかった🥰みんなそれぞれ状況は違うけど、孤独な育児中の方とか、オンラインで誰かと繋がれて救われる人っていたと思う😊改めて、ステキな企画だなと思いました🥰
その後も毎週水曜は早朝選手権☀️
早起きの子がいるので、たまたま入賞できた時もありました🤣

早いもので2月

もう10期の任期も折り返し地点です。
2月のイベントはワークシート係。
こちらも2人1組でしたが、私がメインで作る事になりました。
初めて制作物を作り、緊張してみんなに公開。
思えば、アウトプットをすることが今までなかったので、めちゃめちゃドキドキ💓
実際に作ったワークシートはこちら👇

初めての制作物🤩

イベントの当日がバレンタインデーだったので、すんごぉぉぉく薄ーーーくハートを散りばめております💛作るの楽しかった😍
canvaのテンプレのやり方、googleスライドのやり方はふじマルちゃんが12月にやり方をまとめていたnotionを密かに見まくってやりとげれました😚

ここらへんでCPのぴかりちゃんが1on1で面談(雑談かな😁)してくれました🤩
その時に、『バナー作ってみない?』と提案してくれました。
それまで作ってみたい気持ちはあるものの、自信ないし、他のメンバーが作った方がステキだもんと思って手を挙げませんでした。
そんな私に話を持ち掛けてくれたのが嬉しくて、迷わず『やる❣』と即答しました。
そんなこんなでバナー制作へ。
初めて作るのでもう迷走迷走…ぴかりちゃんにフィードバックしてもらったり、mamaコミュメンバーにもフィードバックしてもらってなんとか形になったのがこちら👇

11期CPさん募集中の背中押しイベントだよん

もうね、みんなのフィードバックが素晴らしすぎた😍😍
褒めポイントもくれるし、こうしたらもっと良くなるよというアドバイス。私なにを隠そう、もくもく会にも出たことなく、アウトプットって1回もしてこなかったんです。だから自分のデザインを他の人に見てもらうってことに少しビクビクしていたかも。
でもここはSHElikesの中。そうでした、私は何を恐れていたんでしょう。シーメイトさんって否定的なことは言わないでちゃんと褒めてくれる🥰
mamaコミュメンバーももちろんそう。
ここからもう怖いものがなくなったので、制作物にどんどん手を挙げていきました✋


任期も最後の3月

10期の任期も最後の3月になりました🌸
3月のメインイベントではスライドに初挑戦🤩🤩
デザインつよつよな頼れるきえちゃん、みふみちゃん、お2人と一緒だったので初めてでも安心してスライド作りができました😆
当日は係がなく、ワークシートのシェアのみ。
またこの日に三女体調不良…。前々から咳ひどく、5日くらい熱が下がらず心配していたのですが、イベント当日の夕方なんかぐったりして呼吸が浅いかもとファストドクターを呼んだんですが、お医者さんの到着時間がイベントの時間にまるかぶり😥やばいと思って速攻slackでワークシートのシェア代弁してーと呟いたら、みんな優しいからすぐ代る代るって言ってくれて❤❤
結局ファストドクターは来てくれなくて、バナナをむさぼり食べて復活したので、予定通り自分でワークシートのシェアができまし🤣
ただお騒がせした人。

その他の自主企画も3月は盛りだくさん💖
井戸端会議も最後😢😢😢
最終回の特別バナーを作らせていただきました。

井戸端会議最終回バナー

最後なのでFanal感を、今までの集大成ということで、今までみんなが作ってきたバナーを散りばめて🎉
これ作ってる時に、もう終わりなんだなぁ…てすごい寂しくなったのを覚えてます😢
井戸端会議も夜バタ会議も、参加してくださった方とトークテーマについて話していくんだけど、つい脱線して違う話になってたり。またそれが面白いんだけど、そこで仲良くなったり、ステキな企画だったなぁ✨(2回目)
私は夜限定だったけど、何度かファシリテーターもやらせてもらって、台本とか用意しなくてグダグダ感は否めないけど、みんなが終わった後褒めてくれて良い経験になりました💖

えりさちゃんの絵本企画も素敵だなと思って、ワークシート作らせてもらいました☺

絵本企画用ワークシート

まりかちゃんの作ったバナーが可愛すぎて、どうしてもそこに近づけたかったのです。
絵本もたくさんあるからどれ選んだらいいか迷うところなんだけど、皆さんのシェアとえりさちゃんのXを参考に図書館行ったなぁ😄

のんちゃんの美容企画もシーステーションにみんなのおすすめを書いてもらったり、のんちゃんおすすめの物をのん買いしたり😎
イベントでは僭越ながら私もお話させていただきました😘
が、ただサジーを推した記憶しかございません。

いしまるラジオもラストはアラフォーコミュさんとコラボ✨
mamaコミュは大きい子でも小学生。その先を知りたい❣ということで、中学生、高校生、大学生とお子さんのいらっしゃるアラフォーコミュのメンバーさんとトーク😍すんごく参考になったし、思春期に怯えた記憶が…😅
とりあえず、チャットが大盛り上がりしてた記憶だけございます🤣

あとは、この交換日記企画も💙
noteやってみたいけど、どう始めたらいい?という悩みを解決してくれたのです😊ふじマルちゃんが企画、お題を考えてくれて、それのお題に沿って書くのでやりやすかったし、みんなの見るのも楽しいし、一石二鳥の企画だなと思いました🤗

そして、現在も進行形のじゅーしーmamaインタビュー企画があります🥰
こちらは一人一人インタビューしてくれてたんだけど、そちらのアイキャッチを作りました👀
これまだ世に出てないよね?ということで、こちらはお楽しみに❤


ということで、4か月の任期が秒速で駆け抜けていきました。
それだけ充実していたし、自分自身も成長できたんじゃないかなと思います。
でもなによりも、孤独なシーメイトだった私が最高な仲間に出会えたことが1番の宝物です💖💖💖みんな大好き💓
これからも繋がっていたい、たまにはおしゃべりしたい。4か月前には想像できなかったことです。あの時えいやっしてよかった😍

みんなのチャット、#タグが面白すぎて、全部保存しときたかった🤣

イベントに参加してくれた皆さんもあたたかくて、ステキなコミュニティ
だなとしみじみ思いました💛
じゅーしーmamaのみんなありがとう😍

最後までお読みいただきありがとうございました❤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?